小学生中学受験の準備はいつからすればいいの?開始時期や必要な準備などを解説します。

中学受験を検討している小学生の子どもをお持ちのご家庭の中には、「いつから受験対策を開始すべきか」「どのように対策すればいいのか」と悩んでいる保護者の方も多いと思います。万全の状態で受験に臨むには、「受験対策を始める時期」や「最適な勉強法」などについての知識を身に付けておくことが大切です。

この記事では、「中学受験に向けた準備のタイミング」「中学受験準備で必要なこと」「塾に通い始めるタイミング」について解説します。

中学受験の準備はいつから始めるべき?

中学受験で出題される問題は広範囲にわたることから、全てをカバーするには3年程度の期間が必要と言われています。そのため、中学受験に万全な状態で臨むためには、「小学3年生の3学期」または「小学4年生の1学期」には勉強を開始するというのが一般的な考え方です。

しかし、それはあくまでも一般論です。中学受験準備を始めるのに最適なタイミングは、子どもの学力ややる気によって大きく異なります。早く始めた分だけ受験には有利であることは間違いありませんが、途中で子どもがやる気を失っては意味がありません。受験対策開始のタイミングは、子どもの状況に合わせて決めることが大切です。

中学受験に向けた準備で必要なこと

受験対策を始めるタイミングは子どもによって異なることは分かっていても、具体的にどのような準備をすればいいか分からない人も多いと思います。そこで、中学受験に向けて必要なこととして、「学年別に準備すべきこと」「勉強で身に付けておきたいこと」「受験生の保護者として心がけること」の3つについて詳しく解説します。

学年別に準備すべきこと

中学受験に万全な状態で臨むためには、勉強を無理なく習慣化できるかどうかが大切です。そのため、中学受験に向けた対策が一般的に開始される小学4年生の場合は、毎日机に向かい勉強をするといった学習習慣を定着させることから開始します。また、学校の授業では、復習の時間があまり設けられないため、4年生までの学習内容の定着を図りましょう。

5年生になってからは、5年生で学ぶ内容だけでなく、6年生の内容をある程度は先取りして学習しなくてはなりません。そのため、子どもにとって、5年生は負担の大きい学年です。頑張りすぎて精神的に追い込まれることがないように、息抜きも取り入れながら勉強量を増やしていきましょう。

6年生になってからは、応用問題や志望校の過去問に取り組むといったように、いよいよ受験に向けてしっかりと応用力を身に付ける必要があります。また、受験日に子どもの学力と精神力の頂点がくるように、勉強面だけでなく精神面のケアをしっかり行うことも大切です。

ただし、ここに挙げたのはあくまでも例であり、対策を始める時点での子どもの学力状況によってもやるべきことは変わってきます。まずは、目標に対して子どもが現時点でどのような位置にいるのかを考えることが必要です。

勉強で身に付けておきたいこと

中学受験で必要なのは学力だけではありません。「順序だてて物事を考えることができる力」「適切な解き方を選択できる判断力」「第三者に分かりやすく伝えられるような表現力」の3つの力も身に付けておく必要があります。

その理由は、受験で必要とされているのが、単なる知識だけではなく、これらの力も臨機応変に活用して回答へたどり着くことだからです。

この3つの力は「買い物に行く」「本や映画を見る」「自然とのふれあい」などの日々の生活で養われるものです。受験対策が本格化する4年生を迎えるまでは、保護者がサポートしながら力を育んでいきましょう。

受験対策が本格化する4年生からは、それまでに養った力を実践力につなげていくことが求められます。そこで大切なのが「反復する」ことです。反復とは「間違った原因を探る」「原因から同じ過ちを繰り返さないための対策を考える」ことです。

子どもの理解力を高めるためには「できない」を「できる」に変えていく必要があります。「できる」が増えれば子どもの自信も高まるため、積極的に勉強に取り組めるようになるでしょう。

受験生の保護者として心がけること

中学受験は全ての小学生が経験するものではありません。同じ小学校に通う周りの友達が遊んでいる中、自分だけが受験勉強をしているというのは、よほどの精神力がないと難しいものです。だからこそ、子どもが自発的に勉強に取り組むことが、最後までやり抜くために重要なことです。

そこで意識していただきたいのが、子どもに勉強を無理強いするのではなく、日々の生活の中で自然と中学受験への興味を高めることです。例えば、受験を必要とする中学校の学園祭に行く、外出を兼ねて説明会に参加するなどです。

子どもを巻き込んでの準備となると、まだ子どもの気持ちのバランスがとれていないので難航することも少なくありません。そのような場合には、先に保護者だけで受験費用や塾選び、各中学校の特徴チェックなどを行っておきましょう。

中学受験のために塾はいつから通う?

中学受験に向けた準備を家庭で行うのは簡単ではありません。勉強を無理なく習慣化して万全に準備するためにも、学習指導のプロフェッショナルである塾に通うことをおすすめします。関東圏では2月上旬・関西圏では1月中旬に中学受験が実施されることから、中学受験に特化した塾ではちょうど、3年前にあたる小学3年生の2月に対策カリキュラムをスタートさせることが多いです。そのため、小学3年生の2月が1つの塾に通い始めるタイミングと言えるでしょう。

塾を選ぶ際は、「家から無理なく通える距離か」「子どもが無理なく継続できるカリキュラムか」なども踏まえながら選びましょう。

まとめ

中学受験は出題範囲が広く、全ての出題範囲をカバーするには3年程度の期間を要すると言われているため、小学4年生から対策を開始する人が多いです。

ゲームなどの誘惑と戦ったり、他の友達が遊んでいたりする中で勉強を優先するだけでも子どもは努力しています。子どもが途中で投げ出してしまうことがないように、保護者が自発的に勉強に取り組めるように導いてあげましょう。

ただし、家庭学習だけで中学受験に臨むのは、簡単なことではありません。無理なく勉強を習慣化させる、中学受験に必要な力を養うためには、学習指導のプロフェッショナルである塾に通うことをおすすめします。

個別指導塾である城南コベッツでは、生徒一人ひとりに最適化されたオーダーメイド学習プログラムを提供しています。中学受験にお悩みの方は、ぜひご相談ください。

城南コベッツについて知りたい方はこちら