城南コベッツ武蔵新城教室

Tel:044-741-1151

  • 〒211-0044 神奈川県川崎市中原区新城1丁目16-8 1階
  • JR南武線 武蔵新城駅 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

武蔵新城教室のメッセージ

苦手克服を克服するためには

2025.05.28

「勉強しているのに、なぜかこの教科だけ成績が上がらない...」
「テスト前になると、つい苦手教科から逃げてしまう...」

勉強に取り組む中で、そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
でも安心してください。苦手教科には必ず「克服のコツ」があります。
今回は、苦手を得意に変えるための4つの学習戦略を紹介します!

1. まず「なぜ苦手なのか」をはっきりさせる

漠然と「苦手だな...」と思っているだけでは、改善の糸口がつかめません。大事なのは、自分の苦手の原因を理解することです。

たとえば英語が苦手な場合、

単語が覚えられないのか?文法が理解できないのか?長文を読むスピードが遅いのか?

原因が違えば、対策も違ってきます。まずは自分のつまずきポイントを見つけるところから始めましょう。

2. 小さな「デキタ!」を積み重ねる

苦手教科を克服するには、成功体験が何より大事です。
いきなり難しい問題に取り組むのではなく、基本的な問題でいいので、「自分にもできた」と思える瞬間を積み上げましょう。

例)数学が苦手 → 毎日1ページ、計算問題だけを解く

  英語が苦手 → 1日3つの単語を覚える

小さくても続けることで、自信が生まれます。

3. 勉強法を見直してみる

「苦手な教科=頭が悪いからできない」と思っていませんか?
実は、やり方が合っていないだけということも多いのです。

インプット(読む・覚える)だけでなく、アウトプット(書く・話す・説明する)を意識するだけで理解度が一気に変わることも。

例)歴史 → 単語を暗記するだけでなく、自分で年表を作ってみる

  英語 → 文法書だけでなく、音読やシャドーイングを取り入れる

自分に合った方法を見つけることが、苦手克服への近道です。

4. 一人で悩まず、誰かに頼る

苦手教科を一人で克服しようとすると、どうしても限界があります。
質問する・教えてもらう・一緒に勉強するなど、周囲の力を借りましょう。

学校の先生に積極的に質問、友達と教え合う、塾やオンライン学習を活用する

「分からないことを聞くのは恥ずかしい」と感じるかもしれませんが、それはむしろ前に進もうとしている証拠。遠慮せず頼ってください。