杉田教室のメッセージ
【大学入試】総合型選抜と学校推薦型選抜の違いとは?
2025.06.02
こんにちは、城南コベッツ杉田教室です。
本日は、大学入試の「総合型選抜」「学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦)」についてお話しします。
●総合型選抜・学校推薦型選抜とは?●
かつての「AO入試」にあたる総合型選抜は、学校長の推薦が不要で、
大学が求める人物像と受験生がどれだけマッチしているかという観点から総合的に評価を行う入試です。
そのため、書類・面接・活動実績・将来の展望などが重視されます。
一方、学校推薦型選抜は、出願に際して学校長の推薦が必要です。
推薦を受けるためには定期テストを中心とした普段の成績=評定平均値の基準を満たすことが必要ですが、こちらも人物評価が大きな要素になります。
どちらの入試方式にも共通するのは、「早期の準備が必要であること」と、「自分をどう表現するかが鍵になること」です。
●城南コベッツ杉田教室の取り組み●
城南コベッツ杉田教室では、教科指導はもちろん、進路指導や志望理由書の添削・面接対策なども行っています。
最近では、大学入試制度について、保護者の方や生徒さんからのご相談も増えています。
進路の不安や疑問がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
■無料体験授業・学習相談実施中■
・Web:体験授業のお申込みはこちら
学習相談のお申込みはこちら
・電話:045-349-9011
お申込み確認後、教室から詳細をご案内いたします。