城南コベッツ戸塚教室

Tel:045-869-1461

  • 〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-15 グリーンシード鈴木ビル 2階
  • JR東海道線、横須賀線/戸塚駅 横浜市営地下鉄/戸塚駅 西口 徒歩4分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.01.27

こんにちは!
城南コベッツ戸塚教室 教室長の根本です!

学習のモチベーションが続かない時、どうすればやる気を取り戻せるのでしょうか?
集中力が途切れたり、やるべきことが山積みになっていると、つい「もういいや」と投げ出したくなることもありますよね。

今回は、戸塚教室のスタッフ達が考える「すべての学習する人へ」
学習モチベーションを取り戻すために試してほしい4つの方法をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.目標を小さく分ける(スタッフA)
大きな目標に圧倒されてしまうことはよくあります。
遠いゴールが見えると、途中で挫折しがちです。
そこで、目標を小さく、具体的に分けてみましょう。
「1日で1ページだけ問題集をやる」「30分間だけ集中して勉強」など、小さな達成感を積み重ねることで、モチベーションを維持しやすくなります。
達成した時の喜びが次へのステップに繋がります!

2.環境を整える(スタッフB)
学習する場所や時間帯が原因でモチベーションが低下することがあります。
例えば、散らかった部屋や騒がしい場所では集中できません。
静かで集中しやすい環境を整えることが重要です。

3.ポモドーロテクニックを試す(スタッフC)
「ポモドーロテクニック」は、25分間集中して勉強し、その後5分間の休憩を取るという方法です。さらに4回繰り返すごとに長めの休憩(15~30分)を取ります。
この方法は、自分が受験生の時に実践していました。
集中力を維持しやすく、短時間での達成感を得やすくするため、モチベーションを保つのにとても効果的でした。

4.自分にご褒美を与える(スタッフD)
私は長時間学習した後に自分へのご褒美を設けることで、モチベーションを高めていました。
例えば、「1時間勉強したら10分間の休憩を取る」「1週間続けたら好きな映画を見る」など、小さな楽しみを設定して、頑張る理由を自分自身で作っていました。
自分に厳しいことも大事ですが、時には自分を甘やかすことも同じぐらい大事だと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①目標を小さく分ける
②環境を整える
③ポモドーロテクニックを使う
④ご褒美を設定する

これらの方法を試してみると、少しずつモチベーションを取り戻せるはずです。
自分に合った方法を見つけ、焦らずに続けていきましょう!

城南コベッツ戸塚教室はアナタの学習を応援しています★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【城南コベッツ戸塚教室】
■電話相談:045-869-1461
■資料請求:申込フォーム
■来校相談:申込フォーム
■体験授業:申込フォーム

#戸塚 #学習塾 #小学生 #中学生 #高校生
#定期テスト対策 #志望校合格

2025.01.13

こんにちは!
城南コベッツ戸塚教室・教室長の根本です。

現中3生、現高3生、心の調子はいかがですか?
受験が近づくと、誰しも不安やプレッシャーを感じるものです。
そんな気持ちをうまくコントロールし、落ち着いて本番に臨むためには、メンタルケアがとても大切。

今回は、戸塚教室のスタッフ達に聞いた!
「受験生が不安を乗り越えるためのメンタルケア法4選」をご紹介します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.自分を信じること!(スタッフA)
受験前の不安の大きな原因は、結果に対する恐れや自信のなさだと思います。
自分にできるだけポジティブな言葉をかけて、これまで頑張ってきた自分を信じてあげましょう!

2.計画を立てて過信しない(スタッフB)
自分は受験前に「時間が足りない」「もっと勉強しないと」と焦ってしまい、過剰に勉強しようとするあまり、体調を崩してしまったことを反省しています。
1日のスケジュールの中に休憩時間を取り入れる方が、効率的に勉強を進められると思っています。

3.ポジティブな人と過ごす(スタッフC)
周りの人が自分にポジティブなエネルギーを与えてくれる存在であると、自然と自分も前向きになります。
自分は受験期に城南コベッツ戸塚教室のスタッフ達が最後まで前向きにサポートしてくれたことで、不安が軽減し、心が安定しました。

4.十分な睡眠を取る(スタッフD)
受験直前になると、勉強時間を増やそうとつい夜更かししてしまうこともありますが、睡眠不足は心と体に大きな影響を与えます。
睡眠は記憶を定着させるために必要不可欠です。
試験当日までにはしっかりと睡眠を取ることを心掛け、万全の状態で臨んだ方が良いと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験前の不安を乗り越えるためには、心と体のケアが不可欠です。
自分を過度に追い詰めず、リラックスしながら本番に臨めるように準備を整えましょう。

大切なのは「最善を尽くすこと」。

城南コベッツ戸塚教室は頑張るすべての受験生を応援しています!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【城南コベッツ戸塚教室】
■電話相談:045-869-1461
■資料請求:申込フォーム
■来校相談:申込フォーム
■体験授業:申込フォーム

#戸塚 #学習塾 #小学生 #中学生 #高校生
#定期テスト対策 #志望校合格

2025.01.06

こんにちは!城南コベッツ 戸塚教室です!
本日は、中学受験生と保護者様向けに、2025年問題について、おはなしします。
じょうにゃん12変化_e.png【2025年問題とは】
中学受験の算数では、計算問題や整数問題で「その年(西暦)の数字を使った問題」が出題されます。これを、俗に「○○年問題」といいます。

さて、ここで問題です。今年の西暦である「2025」を、できるだけ小さい素数の積に直す(素因数分解する)と、どうなるでしょうか?

正解は...3×3×3×3×5×5でした!

実は、「2025」は数として見たときに特別な数で、「45×45」とも表すことができます。作問者にとっても意識しやすいポイントであり、非常に狙われやすいと考えられます。

今回は、城南コベッツオリジナルの予想問題の一部をご紹介します。ぜひお子様と一緒に考えてみてくださいね。

【予想問題①】
1+3+5+7+......のように、1から順に奇数を、ある数までたしたところ、答えが「2025」になりました。ある数はいくつですか?

【予想問題②】
九九の表にある、すべての答えの数の和は、2025になります。では、1~24のかけ算をまとめた表の、すべての答えの数の和はいくつになるでしょうか。

【予想問題③】
次のロに0~9の数字を入れて、筆算を完成させましょう。
筆算.jpg

どの問題も、「2025」が「3×3×3×3×5×5」「45×45」であることをうまく使うことで、カシコく解けるようになっています。気になる答えや解説は、ぜひ教室までお問い合わせくださいね。

城南コベッツ 戸塚教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):045-869-1461
教室見学・学習相談のご希望はこちらから