城南コベッツ川口本町教室

Tel:048-287-3331

  • 〒332-0012 埼玉県川口市本町1丁目2-2
  • 埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩8分/JR京浜東北線「川口」駅 徒歩10分

受付時間:15:30~21:00/日曜休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.06.21

みなさんこんにちは!!!


塾のエアコンの温度が27度に設定し、あつい・・・と生徒が塾に来る様子を見ながら夏の幕開けだな~と感じているブログ担当の小澤です。


さてみなさん、夏と言えばなんでしょうか・・・



アイス?かき氷?花火?お盆休み?いろいろあると思います。そのなかでもちろん、



夏期講習も、夏の風物詩ですよね?(笑)



城南コベッツでは、夏期講習の申込を開始しました。そこで今回は、コベッツの夏期講習について、簡単にご紹介しようと思います。



・ちょっと、夏休み勉強させたい、、、
・部活ばっかりで全然勉強しない、、、
・受験が迫っている、、、
・おもいきって検定にチャレンジさせたい!



そんなお悩みをもって夏期講習を探されている保護者の皆様、是非この記事を読んで、コベッツだったらどのように成績が上がりそうなのかイメージを膨らませていただければと思います。

stepで解く!.jpg

【コースにつきまして】

基本的には生徒が何を望んでいるのか、どうなりたいかを入念にヒアリングさせていただいたうえで、1人1人に合わせた形でカリキュラムを作成してまいります。大きく分けると、3つです。

①受験対策
 第一志望校に合格するためにいまするべきことをしっかりと行っていきます。授業→自習→授業というサイクルで自己学習まで管理して徹底的に追い込みます。去年ある教室で、ひと夏で北辰偏差値を偏差値10以上上げた生徒もいました。この夏が勝負です!!!


②苦手克服・予習
 苦手な科目、単元に絞って徹底的に補習授業を行います。授業で習ったことを忘れないように、同じ内容に何度も触れ反復練習ができるよう、1人1人カリキュラムを作成します。またスタートダッシュを切るために新学期の予習を行うこともできます。本人に合うテキストを見極め、解説⇨問題演習と授業サイクルを回し、1歩1歩確実に理解を深めます。寄り添いながら進めますので、勉強が苦手でも人見知りでも大丈夫。自分のペースでしっかり勉強し、2学期は成績UP間違いなしです!!!


③英検・数検合格コース
 検定を見据えて対策授業を行います。毎回の授業で単語テストや計算テストを行い自力をつけるとともに、授業では解説を中心に+α自習で演習・問題を解く時間を設けることで総勉強時間をしっかり確保し、合格に導きます。コベッツ全体で毎年高い合格率を出しています。
24425142.jpg


【授業数や料金につきまして】

現状をヒアリングさせていただき必要な授業数をご案内させていただきますが、押し売りのような強引なご提案は一切致しません。保護者・生徒と話し合いながら、頑張れそうな量をしっかりとご案内させていただきます。詳しくは、教室までお気軽にご連絡ください!!!

スーツの男性.jpg


【期間と対象学年】


夏期講習の期間は7月22日(月)~8月末日までで、小学生~高校生まで幅広く受け付けています。

24425142.jpg

【よくあるご質問】


Q:自分の希望する時間に授業可能ですか?
A:可能です。夏期講習期間中は毎週日曜とお盆(8/11~15)はお休みですが、それ以外のお日にちは基本的に開館しております。先生との兼ね合いもありますのですべて希望通りとはいかないかもしれませんが、なるべくご希望にあうよう調整させていただきます。


Q:自習室を使っても大丈夫ですか?
A:もちろんです。授業ブースのほかに自習ブースを設けていますので、積極的に利用してください!夏期講習のみの参加でも自習室はいつ来ていただいても大丈夫ですし、むしろ大歓迎です!コベッツの課題だけでなく学校の宿題などをすることもできるので、家で勉強できない生徒にはもってこいの環境を整えています。

Q:何教科から受講可能ですか?
A:1教科から受験可能です!数学の○○の分野をピンポイントで復習したい!といったご相談も可能ですし、全教科まんべんなく取り組みたい!というご相談も可能です。


Q:先生はどうなりますか?
A:いろいろな先生がいますので、どんな先生が良いかご希望をお聞かせください。女の先生が良い!明るくスポーティーな先生が良い!などご希望になるべく添えるように調整させていただきます。相性が合う先生と一緒に進めることができます。


Q:成績が・・・恥ずかしい状況なんですけど、受け入れ制限はありますか?
A:受け入れ制限は行っておりません。どんな事情がある生徒さんでも基本的には受け入れ可能です。お悩み、しっかり受け止めますのでお気軽にご相談ください。ただ一点だけ、周りの人の授業を故意的に妨げたり、迷惑をかける行動があった場合は講習生、通塾生問はず注意させていただくことがございます。


Q:夏期講習はどのようにスタートしますか?
A:一度保護者様にご来校、または御電話で学習相談をさせていただき、必要でしたら体験授業を実施させていただきます。そのうえでご納得いただけましたらお手続きいただき、夏期講習が開始となります。詳しくは御電話かHPにてお問い合わせください。

22605076.jpg





それ以外にも、ご不明点ございましたら何なりとお申し付けくださいませ。この夏一緒に、過去最高に勉強した!と自信が持てる夏の思い出を作りましょう!!!


お気軽にお問合せください!!!

-----------------------------------------------------------
【お申込み・お問い合わせ】

・体験授業のお申し込みはこちらから

・学習相談のお申込みはこちらから

※確認後1日以内に
川口本町教室よりご連絡させていただきます。


【城南コベッツ川口本町教室】
教室長 髙橋龍司
〒332-0012
TEL 048-287-3331
埼玉県川口市本町1-2-2
受付時間:月~土 15:30~21:00

2024.06.15

みなさんこんにちは!!
川口本町教室、教室長の髙橋です!
早いもので中間テストから間もなく、あと2週間で期末試験を迎えることになりました(;_:)
そこで今回は定期テスト対策勉強会のお知らせです(^^)/

~期末テスト対策勉強会~

【日にち】 6月22日(土)
【時間】 16:00~20:30
【場所】 城南コベッツ川口本町教室
【持ち物】 筆記用具、学校のワーク etc...


・参加費無料!!

・5教科対応!!

・質問OK!!

それぞれ勉強したい科目の勉強を進めていき、分からない問題の質問の対応はもちろん、講師が生徒ごとに見つけた苦手な点を類題のプリント等を用いて指導いたします!

通塾生以外の方も大歓迎です(^^)/
お申し込みは下記の電話番号までご連絡お願いいたします(^^)/
お電話ではお名前と学年、お電話番号をお聞きします。

是非、お気軽にご参加ください!(^^)!
1学期 期末勉強会 .jpg
-----------------------------------------------------------
【お申込み・お問い合わせ】

・体験授業のお申し込みはこちらから

・学習相談のお申込みはこちらから

※確認後1日以内に
川口本町教室よりご連絡させていただきます。


【城南コベッツ川口本町教室】
教室長 髙橋龍司
〒332-0012
TEL 048-287-3331
埼玉県川口市本町1-2-2
受付時間:月~土 15:30~21:00

2024.06.15

みなさんこんにちは!!
川口本町教室、教室長の髙橋です!!
先日では都心でも30℃を超え、いよいよ夏だと感じられる時期になってきましたι(´Д`υ)
今回はそんな夏の中学3年生の過ごし方について書かせていただきます!

1.入試の結果を決める最大の勝負どころ!
中 3 の夏は、高校入試に向けた最大の勝負どころです。中学入学からここまでの復習を一気 に行う機会はこの後には、もうありません。9 月からは再び学校で新しい内容を教わりますから、 日々の復習に追われつつ定期テスト対策と入試対策を進めなければならず、「入試対策」として じっくり時間を取ることは難しくなります。そして冬休みは期間が短く、やれることは限定されます。また直前期ゆえに「過去問演習」を行うなど、復習に十分な時間を割くことはできません。 夏は、絶対に無駄にできない貴重な時間なのです。この夏は周りの受験生達も同様に勉強し本腰を入れ始めてきます。
「周りの受験生たちの学力が上がる」と偏差値も変化していきます。
偏差値は「全体の平均からどのくらい差をつけているか/差をつけられているか」の指標で、平均点で偏差値 50 となります。つまり、いつも通りの 勉強をしていても、周りが一気に学習に本腰を入れると自分の学力向上よりも平均点の上がり方が上回り、偏差値は下がってしまうこともあります。この夏は入試に向けて本当に大切な期間となります!!

2.とにかく問題演習を!
これまでの総復習をするにあたり、やってしまいがちなことが「参考書の見直し」です。参考書の見直し、すなわち「知識の確認」は大切なことではありますが、それで確認して満足してはいけません。「知識があれば大丈夫」という発想は「サッカーのルールや戦術を知っていれば試合で上手にプレーできる」と言っているのと同じです。実際にはルールや戦術を知っているだけではプレーはできません。上手にプレーできるようにするには実際に練習をするしかありません。勉強も全く同じで、知識を得たら問題演習をしなければいけません。それで「あれ?なんでこんなミスしちゃったんだろう」「こんなことわかっていたのに、なんで間違えちゃったんだろう」「こんな意地悪な出題方法もあるのか。次は気を付けないと」というように、知識だけ身に付けてもうまくいかないという経験を積んでいく必要があります。参考書やノートを見て勉強する人はとても多いです(赤い下敷きで勉強する人など)。しかしこの学習では「経験」が積めませんから、時間をかけている割に成績が伸びません。同じくらい勉強しているはずなのに成績の伸びに差が出るのは、問題演習をどのくらいしているかということが大きくかかわります。忘れていること、理解できていないことを確認しつつ、問題演習で経験を積む。そんな良い学習をしていきましょう。

3.最後に!
勉強時間を増やすということは、勉強よりも楽なこと、楽しいことの時間を削るということです。志望校合格!!そして楽しい高校生活を手に入れるために、この夏いかに自分に厳しくできるかが問われてきます。人に追いつき追い越したければ、周りよりも時間をかけて頑張っていきましょう。
これを読んでやる気になった生徒、不安になった生徒、「何から手を付ければ分からない、、」などお悩みの生徒、どんな生徒でも志望校合格に向けて全力でサポートいたします!是非当教室で一緒に頑張っていきましょう(^^)/
先ずはお気軽にお問合せ下さい(^^♪

-----------------------------------------------------------
【お申込み・お問い合わせ】

・体験授業のお申し込みはこちらから

・学習相談のお申込みはこちらから

※確認後1日以内に
川口本町教室よりご連絡させていただきます。


【城南コベッツ川口本町教室】
教室長 髙橋龍司
〒332-0012
TEL 048-287-3331
埼玉県川口市本町1-2-2
受付時間:月~土 15:30~21:00

2024.06.12

みなさんこんにちは!!!
城南コベッツ、ブログ担当の小澤です。


今回は中学校社会の期末テスト対策の学習方法をご紹介します。


まず大前提として、歴史・地理に限らず、



社会科は暗記から逃れることは出来ません!
暗記が苦手な人、じゃいいや!ってチャンネル変えないで~(笑)

9fbc1121119cda2fde75567e18d13782_t.jpeg
逆に言えば、覚えていることが増えれば増えるほど、点数も上がり易い教科なのです。

ただ、5回も10回も必死にノートに書いていても、ただ苦痛なだけ、という生徒は多くいます。それに例外もありますが、その方法で覚えても一時的なものになりやすく、効果的ではありません。さらに最近の入試問題では、ただ暗記しただけでは解答できない問題も多くなり、より確実かつ効果のある暗記をする必要が増しています。




そのために必要なものは、「時間」です。



歴史には覚えなければならない単語が特に多くあります。人物名、出来事、年号、地名、制度、役職...。一気に覚えるなんてとても無理です。だから時間をかけて、じっくり覚えていくのです。私は学習を始める生徒にはまず、南浦和教室では縄文から令和まで、時代区分を言えるかどうか聞きます。



歴史には流れがあるので、それを押さえたほうが、効率が上がるからです。



では、流れを押さえるにはどうすればいいのでしょうか。教科書を読むのもいいですが、おすすめはマンガや動画です。文章を読むだけより視覚的に分かり易く、記憶に残りやすいからです。そして時代ごとの中心人物をしっかり覚えていきます例えば、平安時代は藤原氏から上皇そして平氏、江戸時代は徳川氏という具合です。そうすることで、それぞれの時代の特色がイメージできるようになります。



授業では、しっかり聞き、ノートをとることが大切です。土台を作った時代のイメージに授業を通してさらに肉付けし、具体化していきます。その際は、資料集も一緒に開くと良いでしょう。



たくさん画像が載っていますし、背景の解説や年表などで分かり易く書かれたページがあり、理解が深まります。学校で授業をしたその日のうちに、ワークなどで復習するのも大切です。受験生の場合は、その多くが復習として歴史を勉強すると思われます。
歴史の教科書.jpg
知識が定着していない生徒におすすめなのは、教科書の音読です。


音読する際は、自分が聞き取りやすいスピードで読むと、頭に入って来やすくなります。視覚と聴覚を用いることで、記憶の定着が期待できます。そして音読を数ページごとに区切りつつ、ワークや問題集で当該分野の復習を行います。


また、受験生・非受験生ともに共通しているのは、インプットとアウトプットです。南浦和教室では知識を入れた後必ず生徒に「はい、じゃあ○○年~××年を先生になって授業して!」といってアウトプットを促します。人に話すために必然と自分の頭で整理しなくてはいけないので・・・その後本当に覚えられているか、問題を解いて力試しをします。インプットだけになると、翌日にはからっと忘れますから(笑)


もし思い出せなかった問題があったら、解答・解説を読み、それから教科書へ戻りもう一度覚え直します。暗記をする過程で語呂合わせを利用したり、自分なりに効率の良い覚え方を作ったりするのも良いでしょう。


そしてもう一つ大切なのは、暗記をする際に、用語をバラバラに覚えないという事です。歴史は人が作るものなので、出来事には理由があります。その背景を縦に掴むことが大事です。



例えば、

Q.なぜ日明貿易では勘合を使ったのか? → A.倭寇と正式な貿易船を区別するためだ!




のように、因果関係を含めて覚えることが重要です。理想形は、用語を見たときすぐに関連ワードが浮かぶ状態です。知識が繋がっておらずバラバラなままだと、これらの問題に太刀打ちできません。

坂本龍馬.png(坂本龍馬!と覚えたときに、薩長同盟・明治維新・大政奉還とかってすぐに頭に思い浮かぶような状態になれば理想ですね✊)


いかがでしょうか。ここまでの勉強法を見ると、かなり時間が必要だと思ったのではないでしょうか。しかし、歴史や地理で高得点を取るためには、継続した学習が必要不可欠なのです。じっくり時間をかけて、コツコツ暗記を積み重ねていく。これが歴史学習の必勝法です。



自分でやってみて、できなかったら相談ください!コベッツで一緒に頑張りましょう!!!




城南コベッツでは各教室で
定期テスト対策勉強会を開催いたします!

各教室で開催日時が異なります。
詳しくは下記連絡先にお問い合わせください!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
是非お気軽にご連絡ください!


ーーーーーーーーーー

【お申込み・お問い合わせ】

・体験授業・学習相談はこちらから

※確認後1日以内に
川口本町教室よりご連絡させていただきます。


【城南コベッツ川口本町教室】
教室長 髙橋龍司
〒332-0012
TEL 048-287-3331
埼玉県川口市本町1-2-2
受付時間:月~土 15:30~21:00

2024.06.12

皆さん、こんにちは!(ง°̀ロ°́)ง
城南コベッツ・ブログ担当の戸張です!
今回の記事は前回に引き続き、期末に向けた勉強法についてお話します!(*ˊᵕˋ*)

今回は「理科編」

「NG勉強法」「OK勉強法」をそれぞれ教えちゃいます!

自分はNG勉強法をしちゃってるかも...という人は、今回のテストから変えちゃいましょう!


school_class_english.png


「NG勉強法」

①ワークは一周で満足!


提出物のワークを一周やっておしまい!...はNG
理科は用語の暗記や計算手順の確認が大切!
理想はワーク3周!(2週目以降は間違えたところだけでもOK)


②覚えたつもりで満足!


一回覚えておしまいにするのはNG
テスト本番で忘れてしまったら点数になりません!
詳しくはこちらもチェック!


③なんとなくで計算!


よくわからないまま、数字をかけたり割ったりはNG
「何と何をかける」「何を何で割る」といったように言葉で覚えよう!
適当に出てきた順に計算するのはやめようね!



animal_quiz_kuma_batsu.png

「OK勉強法」

①確実に覚えられているか繰り返し確認!


理科は暗記がとても大切!そして暗記には継続が必要!
一回覚えてもテスト本番までに忘れてしまっては本末転倒!
全問正解できるまで何度もやり直し、これを数日に一度実施しよう!
他の人にクイズを出してもらうのもGOOD!


②計算は手順と意味を確認!


公式は数字の順番ではなく言葉で覚えよう!
例えば密度は「重さ÷体積」、電圧は「電圧=抵抗×電流」など
毎回同じ順番、同じ場所に数字が出てくるとは限りません!
様々なパターンに対応できるように意味を確認していきましょう!


③問題文に要注意!


問題で何をきかれているかチェックしましょう!
せっかく覚えていても聞かれていることと違うことを答えてしまうと×です!
様々なパターンに対応できるように気を付けよう!

animal_quiz_kuma_maru.png

まとめ


テスト勉強のポイントは...ズバリ!
どれだけ本番を意識できるか!

本番のテストでは
①時間制限がある
②解答や教科書が見えない
③細かいミスが見逃されない
など、普段の授業とは大きく違います。
この違いを意識するだけで点数がグッと伸びるはずです!

理科では特に
①「一回集中して全部覚える→数日後に覚え直す」を繰り返す!
②公式は言葉で覚える!
この2つを徹底しましょう!



城南コベッツでは各教室で
定期テスト対策勉強会を開催いたします!

各教室で開催日時が異なります。
詳しくは下記連絡先にお問い合わせください!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
是非お気軽にご連絡ください!

ーーーーーーーーーー
【お申込み・お問い合わせ】

・体験授業・学習相談はこちらから

※確認後1日以内に
川口本町教室よりご連絡させていただきます。


【城南コベッツ川口本町教室】
教室長 髙橋龍司
〒332-0012
TEL 048-287-3331
埼玉県川口市本町1-2-2
受付時間:月~土 15:30~21:00