城南コベッツ北浦和埼大通り教室

Tel:048-823-8500

  • 〒338-0011 埼玉県さいたま市中央区新中里1丁目1-5 新中里ビル 1階
  • JR京浜東北線 北浦和駅 徒歩10分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

北浦和埼大通り教室のメッセージ

【全学年】勉強にやる気はいらない⁉

2024.12.11

みなさんこんにちは!今回のブログ担当は矢口がお届けします。

シンプルですが、すごく重要なテーマですので、特に保護者の方は最後までお読みいただくことをお勧めします。

また、北浦和では(おそらく)城南コベッツ埼大通り教室独自の対策があるので、知りたい方はメールまたはお電話でお気軽にお問い合わせください!


さて、今日のテーマは「勉強にやる気はいらない」です。

結論、やる気に頼ってしまうと成績は上がりにくいということです。


①やる気は一瞬

まず、やる気というのは出そうと思ってもなかなか出るものではありません。

不安定であり、持続性も薄いです。また、やる気が出てくる理由もお子様それぞれです。

・ご褒美があるから

・褒められたから

・天気がいいから

そんなものです(笑)

このようなものに日々頼っていてはお子様本人もそうですが、サポートする大人たちも疲弊してしまいます(笑)

なので、大切なことは

中長期に一定の効力を持つ習慣を作ることです。


②習慣は一生

成績アップのために一番と言ってもいいものは「習慣」です。

勉強の習慣と言ってもたくさんありますが、今回は特に優先順位の高いものをお伝えします


[1]毎日勉強するという習慣

「やっぱり毎日必要だよな...」と思った方も多いと思います。

大切なことは勉強することが当たり前の感覚を身に着けるということです

決してすべての時間を費やせということではなく、1日5分でも、単語だけでも、

「何かしないと落ち着かない!」という精神状態を作ること。

そして時間や量がどんどん増えていくことが理想です。

で、その習慣そのもの(自習など)も一緒に作るのが当教室です!

[2]正しいやり方の習慣

量や時間もある程度習慣化してきたら、今度は

正しいやり方の習慣が必要になります。

ここでの正しいというのはできるだけ効果的かつ効率的なやり方と定義します。

正しいやり方を習慣化することで、効果を自分の努力に見合った分だけ感じやすくなりますし、目標に近づきます。

で、この正しいやり方を教えるのが当教室です!


[3]頼る習慣

頼る習慣は勉強に非常に重要な習慣だと考えています。

・わからない所を質問する

・わからないことを客観的に見てもらう

・集中力が切れやすいので、誰かに管理してもらう

・手元にあると甘えるので、答えを預かってもらう

後ろに行けば行くほど、「そんなことも...?」と感じた方もいるかもしれませんが、

未熟な部分がまだまだ多い、特に6~17歳くらいはそれくらい頼ってもいいのです。

頼れるということは、自分の課題点をよく理解しているということです。

頼ってもらえれば、お子様とのコミュニケーションも増え、より状況もわかりやすくなるメリットもあります。
そのために塾があります!


今日お話したことの全ては当教室ではあらゆる指導の仕方に組み込まれています。

(例えば、自習フォローシステムなど)



詳しいお話はお子様の状況等によっても変わってきますので、

ぜひお気軽にお問い合わせください!

電話番号:048-823-8500
E-mail:covez_saidaidori@johnan.co.jp