雀宮教室のお知らせ
【2025年もよろしくお願いいたします!】コベッツで中学生の成績を上げるコツ【城南コベッツ雀宮教室】
2025.01.04
こんにちは!
こんばんは!
おはようございます!
おやすみなさい!教室長の知野です!
新年。
あけまして。
おめでとうございます!!
ついに...
2025年がやってきました!!!!!
そして本日1月4日(土)から
城南コベッツ雀宮教室は
元気に開校いたします!
さて。
皆さんは年末年始は何していましたか?
私はゆっくり家で過ごしていました。
紅白を見ながらそばを食べて...
2025年に入ったら、もうすぐ入試、そして学年末テストですね!
ということで。新年1発目のブログは、
コベッツで中学の成績を上げるコツ
についてご紹介しようと思います!!
★はじめに
私たちの教室では、テストの目標点は生徒それぞれです。
自分には無理かも、と思わず欲張って高い目標を一緒に目指しましょう。
雀宮教室が提案する成績を上げるコツは以下の3つが軸!
1.通常期は学校授業の2週間分の予習
2.テスト前の2週間で復習に切り替え
3.学校ワークの進め方
ほとんどの中学生は家の用事や学校の課題、部活で忙しいはず。
今の状況から「勉強を頑張る」と思っても取り組み時間を増やすのは難しいでしょう。だったら今ある時間を有効に使うしかない。そのためのコツが上記です。
ひとつひとつ説明していきましょう!
1.2週間分の予習
コベッツでは2週間分の予習を常に心がけています。
2週間の予習をすることで、学校の授業が「復習」に変わるのです。
これが、1週間分の予習だと、学校の進度によっては抜かされてしまう可能性もあります。
そして、後述するテスト対策がうまくいかない可能性も出てきますので、
2週間を目安に進めています。

2.テスト前の2週間で復習に切り替え
ついにきた!テスト対策授業!!
2週間の予習をするということは、
2週間前にはテスト範囲が終わっているということ。
そこで、残り2回の授業でテスト対策!!
しっかりと復習、テキストの解きなおしを実施します。

3.学校ワークの進め方
はっきり言って私は、
この「学校ワーク」の進め方がとにかく大事だと思っています。
基本的に、コベッツでは
学校ワークはテスト1週間前に終わらせる
これをモットーに生徒指導をしています。
まず1週間前に終わらせ、そこから解きなおすこと。
解きなおしは最低3週です。
学校のテストは、ワークからそのまま出る、もしくはワークの類題が非常に多く含まれています。
だからこそワークを繰り返し解いていきましょう。

また、学校ワークは、
学校で習ったらその都度解く。
これです。
いいですか?
テスト前になって、ワークの該当範囲は数十ページに及びます。
終わりますか??
定期的に解いて、
1週間前に終わらせるんです。
コベッツでは、当然ワークのチェックを行います。
場合によっては授業内でワークを解いてもらうこともあります。
さらに、ワークは提出物になりますので、
内申点にも響いてきます。
だからこそ、ワークを解くことが成績アップへの近道なのです。

いかがだったでしょうか?
新年、コベッツにご興味がある方はぜひご連絡ください!!
2025年も、楽しい、そして実りある一年になりますように!!!
毎 日 の 積 み 重 ね で
絶 対 成 績 を 上 げ る
城 南 コ ベ ッ ツ 雀宮教室
教室長 知野幹大
★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:028-688-5520
または【コチラ】から! 若松原中・雀宮中・横川中・雀宮中央小・雀宮東小・雀宮南小・五代小・新田小・その他小中学校・私立学校・高校生の生徒を全力サポート!
全国各地へオンライン授業で全力サポート! JR雀宮駅から徒歩4分の個別指導塾【城南コベッツ雀宮教室】
こんばんは!
おはようございます!
おやすみなさい!教室長の知野です!
新年。
あけまして。
おめでとうございます!!
ついに...
2025年がやってきました!!!!!
そして本日1月4日(土)から
城南コベッツ雀宮教室は
元気に開校いたします!
さて。
皆さんは年末年始は何していましたか?
私はゆっくり家で過ごしていました。
紅白を見ながらそばを食べて...
2025年に入ったら、もうすぐ入試、そして学年末テストですね!
ということで。新年1発目のブログは、
コベッツで中学の成績を上げるコツ
についてご紹介しようと思います!!
★はじめに
私たちの教室では、テストの目標点は生徒それぞれです。
自分には無理かも、と思わず欲張って高い目標を一緒に目指しましょう。
雀宮教室が提案する成績を上げるコツは以下の3つが軸!
1.通常期は学校授業の2週間分の予習
2.テスト前の2週間で復習に切り替え
3.学校ワークの進め方
ほとんどの中学生は家の用事や学校の課題、部活で忙しいはず。
今の状況から「勉強を頑張る」と思っても取り組み時間を増やすのは難しいでしょう。だったら今ある時間を有効に使うしかない。そのためのコツが上記です。
ひとつひとつ説明していきましょう!
1.2週間分の予習
コベッツでは2週間分の予習を常に心がけています。
2週間の予習をすることで、学校の授業が「復習」に変わるのです。
これが、1週間分の予習だと、学校の進度によっては抜かされてしまう可能性もあります。
そして、後述するテスト対策がうまくいかない可能性も出てきますので、
2週間を目安に進めています。

2.テスト前の2週間で復習に切り替え
ついにきた!テスト対策授業!!
2週間の予習をするということは、
2週間前にはテスト範囲が終わっているということ。
そこで、残り2回の授業でテスト対策!!
しっかりと復習、テキストの解きなおしを実施します。

3.学校ワークの進め方
はっきり言って私は、
この「学校ワーク」の進め方がとにかく大事だと思っています。
基本的に、コベッツでは
学校ワークはテスト1週間前に終わらせる
これをモットーに生徒指導をしています。
まず1週間前に終わらせ、そこから解きなおすこと。
解きなおしは最低3週です。
学校のテストは、ワークからそのまま出る、もしくはワークの類題が非常に多く含まれています。
だからこそワークを繰り返し解いていきましょう。

また、学校ワークは、
学校で習ったらその都度解く。
これです。
いいですか?
テスト前になって、ワークの該当範囲は数十ページに及びます。
終わりますか??
定期的に解いて、
1週間前に終わらせるんです。
コベッツでは、当然ワークのチェックを行います。
場合によっては授業内でワークを解いてもらうこともあります。
さらに、ワークは提出物になりますので、
内申点にも響いてきます。
だからこそ、ワークを解くことが成績アップへの近道なのです。

いかがだったでしょうか?
新年、コベッツにご興味がある方はぜひご連絡ください!!
2025年も、楽しい、そして実りある一年になりますように!!!
毎 日 の 積 み 重 ね で
絶 対 成 績 を 上 げ る
城 南 コ ベ ッ ツ 雀宮教室
教室長 知野幹大
★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:028-688-5520
または【コチラ】から! 若松原中・雀宮中・横川中・雀宮中央小・雀宮東小・雀宮南小・五代小・新田小・その他小中学校・私立学校・高校生の生徒を全力サポート!
全国各地へオンライン授業で全力サポート! JR雀宮駅から徒歩4分の個別指導塾【城南コベッツ雀宮教室】