城南コベッツ池上駅前教室

Tel:0120-131-509

  • 〒146-0082 東京都大田区池上6丁目1-2 堤ビル 3階
  • 東急池上線/池上駅徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2022.06.21

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

こんなとき、どうしたらしっかり勉強できるのか?

●勉強のやる気を出す方法
受験勉強には大中小の3段階の目標が必要です。
それぞれ3段階の目標の作り方について説明しましょう。

大・中・小 3段階の目標を設定する

まず大目標といって、これは例えば大学受験生にとっては志望大学合格です。

志望大学に合格するということが大学受験の一つの大きな目標になるので、「この大学に合格するために勉強を頑張るぞ!」という風に志望大学を明確にすることですね。

ただし、大目標だけを見てても、一足飛びにはここに行けません。

そこで、その次に何が大事になってくるかというと、志望大学に合格したい、その思いを成し遂げるためには具体的に何が必要なのかを明確にすること。

それが中目標です。

大目標が志望大学合格なら、一番良い中目標の設定方法は、「一冊の教材を完璧にする!」ということです。

1冊の教材や参考書を7回8回9回と反復して自分の潜在意識の中に入れていく。

1回2回では忘れてしまったり試験本番で出てこなかったり、もしくは応用問題が出て全く閃かなかったりします。

ところが、7回8回9回と繰り返し問題をやっていたら成績が確実に上がっていきます。

これが中目標「一冊の教材を完璧にする!」です。

そしてその中目標を実際に実践していくためには何が大事になってくるかと言うと、小目標です。

今日やるべきことを宣言して行動していく、というところです。

大目標だけ見て「志望大学合格できるかな、できないかな」みたいなことばっかり気にしていたり、 模試の成績を気にしていたりして、気持ちが揺れてしまう人は多いと思います。

だからこそ、この小目標が重要です。

小目標すら達成できない人間が、大目標を一体どうやって叶えるんだということですね。

小目標というのは今日の自分に対する約束。

今日は数学の問題をこれぐらい解くとか、英語の音読を必ずやるとか、 過去問を実際に解くという風なことを、

自分に宣言してそれを行動に移していくということを徹底します。

これを徹底することで自分のことが信じられるようになっていきます。

自分は今日は自分の夢に対して裏切らなかった。

どんな事を言われようがどんな絶望的な状況であろうが、自分は自分のことを裏切らなかった。

自分は今日一日をやりきったんだというような 高いセルフイメージを持てるようになります。

自分に自信が持てたり、絶対合格できると確信できるようになった人というのは、この3段階の目標を必ず立てて、実行しています。

ぜひやってみましょう。

ハードルを下げてできることからまずやる
やる気が出ない時は、まずはとにかくハードルを下げてできることからやりましょう。

10時間勉強とか無理な目標を設定してはいけません。

それで三日坊主でできない自分に萎えて、自信をなくして潜在意識が汚れていき、「やっぱり自分はダメなんだ・・・」と悪循環に入っていきます。

なので、まずはハードルを下げて、できることからしっかりとやって自分に対する自信をつけてセルフイメージを高めていくことが重要です。

小さい宣言→行動→達成。

このサイクルを積み重ねていきましょう。

やる気が出なくてもいいから机に向かう

どんなにやる気が出ない日も必ず机に向かうようにしましょう。

もし仮に勉強机に向かえない日でも常に教材を持ち歩くようにします。

今日はやる気でないなと言って勉強時間をゼロにしてしまうのはよくありません。

必ず少しでもいいので自分がやると決めた勉強をやることが出来ればそれだけでいいのです。

1日の中でやる気の上がり下がりというのは当然あります。

「やる気が出てきたな」とか「今だったら集中できるな」という時に机の前に座っていること、もしくは参考書を持ち歩いているかどうかが重要なのです。

もしその時に勉強道具がないという風になると、その 瞬間のやる気がふっと逃げてしまいます。

ですので、とにかくいつでも勉強できる準備をしておく。

心がついてこなかったとしても物理的に環境的には常に勉強できるようにしておくという準備が必要です。

それではまた!

イムラン

#勉強やる気

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.20

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

受験生の皆さん、こんにちは。今回は勉強継続法についてお話しします。

勉強を毎日行うのは、必要なことだとわかっていても難しいことでしょう。
しかし、いくら勉強を効率的に行おうが、トータルの時間が短ければ意味がありません。

<継続に必要な要素>
では、継続して努力するために必要な要素とはなんでしょうか?
いろいろあると思いますが、私は環境が最も重要な要素だと思います。効率性は勉強方法で工夫できますが、それを継続するためには良い環境が必須です。

さて、環境とひとくちに言っても、広すぎてよく分からないと思われますので、一つ具体例を挙げましょう。

それは、自習をする場所です。
人にはそれぞれ自分にあう自習場所があります。ある人は自宅、ある人は高校の図書室など、さまざまです。いろいろな自習場所を探して、自分にあった場所を見つけましょう。
見つからない場合は、友達に聞いてみましょう。穴場を教えてくれるかもしれません。

<集中しづらくなってきたら>

また、同じところでばかり勉強していると食傷気味になったり、時期によっては最も適当な場所が変わることも大いにあり得ます。
その場合は、さっさと新しい自習場所を探しに行きましょう。

私は高校3年生のはじめ、予備校の自習室の雰囲気がいまひとつあわず、かといって高校の教室や自宅では集中して勉強できませんでした。そこで、友達に相談して他の自習室を教えてもらいました。

そこは私にあっていたようで、毎日通って自習をした結果、勉強時間が大幅に増加し、成績アップにつながりました。

しかしながら、高3生の後半の時期になると、今度はそこの雰囲気と自分の心理状態があまりかみあわなくなり、自習室での勉強がはかどらなくなっていきました。
そこで、もともと通っていた方の自習室へ戻ると、意外と心地よく感じられるようになっていて、今度はそちらでスムーズに勉強することができました。

このように、自習場所に代表される勉強環境を自分にとって最適なものにするためには、常に自分自身に対して分析をしていくことが肝要です。
自分を知り、自分の最適な環境を探ることこそ、勉強を継続する重要なコツです。

それではまた!

イムラン

#勉強場所
#勉強継続法

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.19

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

<忙しい時期の時間の使い方>
私は高校時代、文化祭の実行委員や部活、習い事などをやっており、平日の放課後に時間をとって勉強することが難しい時期がありました。
そのときは、とにかく潔さと効率を大事にしていました。

具体的には、夜遅くにへとへとになって家に帰るような時期は、無理に勉強することは諦めました。家ではゆっくりとお風呂に入ったり、家族と話したり、しっかりと睡眠時間をとったりし、次の日も頑張るためにリラックスした時間を過ごすようにしました。

その代わり、高校への通学に電車とバスを乗り継ぎ、1時間半ほどかかっていましたので、この時間を活用することにしました。
英語や古文の単語帳だけではなく、授業で使ったプリントやノートを読み返すというものまで、読むという形で学習できるものはあらゆることを実践しました。

私の場合、読むという勉強法は机に座ってやるよりも、電車やバスの中で自分が降りる駅までと時間を限定してやる方が、短時間で集中して頭に入れることができました。

家はリラックスの場所と決めていましたので、部活や委員会の用事などが少し早目に終わったときには、高校の自習室や地域の学習センターで閉まるまで勉強するルールにしていました。

時間で区切って、つまり「終わりが見える状態」で勉強することで、効率よく勉強できたと思います。

<まとまった学習時間が確保できる際の時間の使い方>
私は、長時間同じことをするのが苦手だったので、一日になるべく複数の科目に手を付けるようにしました。

やる順番もだいたい決まっており、最初は一番苦手で頭を使う数学、次に英語や国語、そして疲れてきた頃に、得意科目であり勉強して楽しいと感じていた世界史や日本史をやって終わるようにしました。
こうすることで、あまり勉強の疲れを引きずらずに済み、帰りのバスや電車でも勉強できました。

<勉強する時間帯>
多くの人が、「朝型の方がよい。なぜなら試験は朝からだし、朝型の方が健康的だから」と言っているのを聞いて、私も一度は早起きして、授業開始時間よりずっと早く高校に行って勉強する、ということを実践しました。

しかし、私にとって早起きは苦痛で、早く行ったところでぼーっとして勉強に身が入らないうえに、授業も眠くなってしまうということに気付きました。自分には合っていないと思いましたので、朝は授業が始まる少し前に登校するようにし、かわりに放課後等に集中して勉強するようにしました。

そのほか、長期休みや土日などを除き、家ではあまり勉強しない方針でしたが、夜に「まだ起きていられるな」と思ったら、眠くなるまで気楽に、主に知識を定着させるような勉強をするようにしていました。

もちろん、できる人は朝型にした方がよいと思いますが、それが合わないと思ったら、生活リズムは自分が一番ストレスのたまらないものを採用してもよいと思います。
しかし、それは試験直前期以外の話です。

試験直前期はどのような人でも、朝型の生活リズムをおすすめします。

それではまた!

イムラン

#勉強効率

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.18

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

長時間集中が苦手な人はスキマ時間に集中しよう

私は長時間続けて勉強するのがあまり得意ではなかったので、スキマ時間を見つけたら短時間で集中して勉強するように意識しました。たとえば、登下校の電車で英単語を覚えたり、遊びに出かけるまでの時間に問題集を解き進めたりしました。

私と同じようなタイプの人は、時間の終わりが見えている方がやる気も出て集中して取り組むことができると思います。スキマ時間にできることを常に把握しておくとよいでしょう。

・本などを読めないときの活用法

また、駅から家までの歩きの時間は本などを見ることができないので、家に帰ったら何をするか考える時間にしていました。そうすることでスムーズに勉強を開始することができました。

スキマ時間を有効に活用できれば、まとまった自由時間が増えます。メリハリのついた生活を心がけるとよいと思います。

忙しいときこそ朝勉強がおすすめ

生活リズムの作り方も、勉強の効率に大きく影響します。私は早寝早起きが好きなので、夜は22:30には就寝、朝は6:00頃に起床、というリズムを極力崩さないようにしていました。

部活や学校行事で忙しくて勉強時間がなかなか取れないときは、遅くまで勉強して寝不足......ということになりがちだと思いますが、そんなときこそ、早く寝て疲れをしっかり取り、早く起きて朝に勉強した方が良いと思います。

夜は疲れているうえ、時間の限界が見えずダラダラしがちです。それに対して、朝は頭もフレッシュな状態で、時間が限られているので集中して効率よく勉強ができます。
もちろん朝早くに起きるのは大変かと思いますが、朝に勉強しなければいけないという危機感と気合いで目を覚ましましょう!

日々の勉強記録は確実に役立つ

日々の勉強記録をつけることも、時間を有効活用するためにおすすめです。
手帳などに、その日の何時から何時まで何をやったのかを記録すると、自分の勉強時間や勉強にあてられる時間がいつあるのかを把握することができ、勉強の計画を立てやすくなります。

私の場合、1学期の平日は、そのときの記録を見ると、朝高校に行くまでの15分ほどと登下校の約20分のスキマ時間と、放課後の3時間半ほど、合わせて4時間くらいを勉強にあてていました。

こまめに記録をするのは面倒ですが、雑でもよいので記録し続けると確実に役に立ちます。将来の自分のためと思って、コツコツ頑張っていきましょう。

それではまた!

イムラン

#朝勉強

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.17

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

いよいよ受験生として勉強時間を確保しようとしても、最初はなかなかうまくいかない人も多いことでしょう。

私もそれまでに、勉強する習慣を身につけることができていませんでしたので、集中して勉強することがなかなかできませんでした。
ここで、私が実践した「継続的に勉強する方法」をご紹介します。

<場所の工夫>
最初は、強制的に勉強時間を確保する方法をとりました。
学校が終わったあと、家に帰らずに自習室等、周りの人がみな勉強しているという環境に身を置くことにしました。しかし意志が弱く、「今日は帰って勉強しようかな」と家に帰ってしまい、結局何も勉強せずに終わるということが多かったです。

そこで、同じ大学をめざす友達と一緒に帰る約束をし、強制的に最後まで残って勉強するようにしました。これを続けるうちに、閉館時間まで残って勉強することが自分の中で当たり前のことになっていきました。

<科目の工夫>
勉強する科目にも工夫をしました。
教室での空き時間や電車での登下校中など集中が途切れやすい場所では、勉強していて楽しいと思う世界史と、周囲がうるさくても比較的頭に入ってきやすい英単語を勉強していました。

一方で、自習室といった「勉強する空間」では、苦手でつい避けたくなってしまう数学や英語の長文などを中心にすることにしました。

また、飽きたら我慢せずにすぐにほかのことに取り掛かれるように、なるべく多くの教材を毎日持ち運ぶことにしました。荷物は毎日重かったのですが、飽きやすい性格の私にはすぐに教材を変えるというこの方法が合っていたのだと思います。

皆さんも自分の性格に合った勉強法を見つけてみてください


#勉強習慣
#自習室
#場所の工夫
#科目の工夫

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509