城南コベッツ荻窪教室

Tel:03-5347-0380

  • 〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目-23-19 東神荻窪ビル 1階
  • JR中央線(快速)・JR中央・総武線(各駅停車)/荻窪駅、東京メトロ丸ノ内線/荻窪駅 北口 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.01.29

こんにちは!りんご塾 荻窪校です。
本日は、なぜりんご塾において毎年金メダリストを輩出しているのか、その秘密についてお話しします。
りんご塾は、2014年以降、9年連続で金メダリストを輩出しています。
その答えは、算数オリンピックに欠かせない力を徹底的に養成していることと、「算数を楽しむ」生徒を育てていることにあると考えています。

まず、算数オリンピックに欠かせない力について、「思考力」が挙げられます。
「思考力」はさらに、「ひらめき」「整理する力」「読解力」「試行錯誤する力」などに分類することができます。
りんご塾の問題や指導において、これらの力の養成に、特に力を入れているため、金メダルを獲得する生徒を輩出することができるのです。

続いて大切なのは、「算数を楽しむ」生徒を育てている点です。
算数オリンピックのトライアル突破、メダル獲得において最も大切なのは、「難問を面白がれるか」「見たことない問題に果敢に挑戦できるか」という点です。
これは、算数を面白い、楽しいと思える生徒でないと、成し得ません。
りんご塾の指導は、生徒のモチベーションを上げるため、徹底的に褒めます。
りんご塾が楽しい、算数が楽しいという土壌を作ることで、難問に立ち向かえる生徒の育成を行っているのです。

これらの、りんご塾の考え方、カリキュラムが、算数オリンピックでの結果に繋がります。そして、こうした自信をつけたお子様は、その後に社会に出ても活躍することでしょう

りんご塾 荻窪校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください。

お問合せはこちらから
電話番号:03-5347-0380

2024.01.22

りんご塾 荻窪校には、「りんご塾メソッド」があります。

りんご塾メソッドとは>
お子様ごとに各種検定、模試などから学習目標を設定し、小さな成功体験を積み重ねることで、お子様が自信をもち、成果を実感できるようにする仕組みです。
その中でも、最大の目標となるのが、算数オリンピック金メダルなのです。
ピラミッド.png


お子様は、成功体験を通じ、「算数が好き」「算数が得意」と感じるようになります。
そのため、中学入試問題で見たことのない問題に出会っても、「できるかも」「やってみよう」という気持ちになり、結果として突破口を見つけることができるようになります。

また、りんご塾で扱う問題は、「思考力」「読解力」「試行錯誤する力」といった、近年の中学入試問題で必要となる力が身につくように設計されています。
そのため、中学受験を目指すお子様が、楽しみながら算数力を身につけていただく場として、「りんご塾」が最適です。

りんご塾 荻窪校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください。

【お問い合わせや無料体験授業のお申込みはこちらから】

2023.12.30

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。

本日12/30で当教室の2023年の授業納めとなりました。

春の時点では「なんとなく」だった進学先希望がガチッと固まり、
今では毎日過去問題集や入試直前の教材を真剣に解いている受験生
たちを見ると、毎年のことながら志望校の合格を満面の笑みで
報告しにきてくれるようにしたいと指導により熱が入ります。

ここ数年は大学受験においては、推薦受験者が増え、指導のピークが
これまでの冬から夏~秋に移り替わりつつあります。
今年は一部大学の閉鎖がニュースで話題になるなど、大学においても
生き残りを掛けた競争の激化を感じます。それとともに、単に「大学生になる」
というところだけでは、その価値が薄まり、何の為に大学生になり、
将来どうしていきたいのか、という観点が受験においてより一層重要になって
くるだろうと感じます。

感染症への諸々の制限が解除され、「これまでの通常」を取り戻しつつある
この冬ではありますが、教育や受験で起きている変化は不可逆的なもので
新たな学びを生徒様や保護者様と共有し、国内外で活躍できる人材の育成への
貢献に当教室としても全力で邁進して参りたいと思います。

年末の所感を長々と語ってしまいましたが、
まだまだ色々な病気が流行しています。くれぐれにもお身体に気を付けて
いただき、年始元気な姿で来校してくださることを祈るばかりです。


本年も大変お世話になりました。
2024年も城南コベッツ荻窪教室をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2023.12.20

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。

今週まで、もしくは来週の月曜日で長かった2学期もいよいよ終わりとなります。
クリスマスにあわせて冬休みですね。
お正月は普段会えないご家族とあったり、お出かけをしたりと楽しいことが
たくさん待っていますね。リフレッシュの機会でもありますが、学習の振り返りの
よい機会でもあるのです。

冬休みの宿題の確認とどういったスケジュールで進めていくかの計画をまず
立てましょう。中学生、高校生は部活動によっては冬の練習が忙しかったり、
合宿があったり、またスキー教室に行く生徒さんもいるかもしれませんね。
そういった中で、各科目どのくらいの宿題量があって、どのくらい時間を
掛ければ終わりそうなのかを、まずはしっかりと見ていきましょう。

そして、2学期の学習内容の復習です。
1学期に比べると2学期は各科目の学習内容の難易度があがり、また学習した
単元の量も多いはずです。期末テストが終わり1か月近く経っていますから、
テスト前は一生懸命勉強しても、その内容、覚えているでしょうか?
次は、学年末テスト。また冬休み明けに実力テストのある場合もあることでしょう。

この冬休み、まずは学校の宿題を終わらせ、その後はワークや問題集の
解き直しをやってみましょう。学校がお休みで、楽しいことの多い時期ですから
日数は短くても学習習慣を崩してしまっては、3学期の学校生活で
苦しい思いをしてしまいます。

楽しみながらもしっかりと学習を進める冬休みにしていきましょう!

2023.12.06

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。

12月に入り街並みもクリスマス仕様に華やかになってきました。
秋から変わらずにお子様の間でのインフルエンザ等の感染症は
流行が続いているようですので、体調にはくれぐれもご留意ください。

さて、今週で公立私立ほとんどの学校で2学期期末テストが終わり、
2学期の学習の漏れや抜けを埋めるための学習に移行していきます。
この2学期の期末範囲から段々と勉強が難しくなった、とお感じの
生徒様も少なくないのではないでしょうか。

中学生の数学であれば、この2学期は関数分野が中心だったかと
思いますし、英語の文法内容もここまでの学習の累積で知識がごちゃ
ごちゃになっていきやすいタイミングです。

城南コベッツの校内生であれば、今月12/1から冬期講習期間を迎え、
多くの生徒様が次の学年末テストにむけ、また迎える入試にむけて
総復習を開始しています。
冬休みは短いですけれども、終業式までの期間までを考えれば
総復習できる時間はまだまだあります。

当教室での冬期講習のお席はまだ空きがございますので、
学習にお困りの方、通塾、転塾をお考えの方、お気軽に下記リンクより
お問合せください。お待ちしております。


無料体験授業のご要望はこちら
資料請求のご要望はこちら
学習相談・教室見学のご要望はこちら