立川駅前教室のメッセージ
動詞の世界① 他動詞~discuss~
2025.08.01
本日は自動詞と他動詞について紹介します。
みなさんは英単語帳で、動詞の意味に「~を」「~に」と書かれているのを見たこと
ありませんか?
これは、その動詞の後ろに目的語が必要であるということを表しています。
つまり動詞であれば目的語が必要、自動詞であれば不要ということです。
例として discuss「~を議論する」を紹介します。
「~を」ということは、discussの後に議論する内容(目的語)が必要になります。
①人が主語の場合
We discussed the problem. (私たちはその問題を議論した)
②モノが主語の場合
The problem was discussed at the meeting.(その問題は議論された)
モノが主語の場合は、「~が議論される」受動態になります。
「~を」「~に」がついている動詞は、後ろに目的語が必要なる「他動詞」と覚えておきましょう!
城南コベッツ 立川駅前教室で
★今すぐ体験授業を受けてみる★
★今すぐ資料請求する★
みなさんは英単語帳で、動詞の意味に「~を」「~に」と書かれているのを見たこと
ありませんか?
これは、その動詞の後ろに目的語が必要であるということを表しています。
つまり動詞であれば目的語が必要、自動詞であれば不要ということです。
例として discuss「~を議論する」を紹介します。
「~を」ということは、discussの後に議論する内容(目的語)が必要になります。
①人が主語の場合
We discussed the problem. (私たちはその問題を議論した)
②モノが主語の場合
The problem was discussed at the meeting.(その問題は議論された)
モノが主語の場合は、「~が議論される」受動態になります。
「~を」「~に」がついている動詞は、後ろに目的語が必要なる「他動詞」と覚えておきましょう!
城南コベッツ 立川駅前教室で
★今すぐ体験授業を受けてみる★
★今すぐ資料請求する★