城南コベッツ城東野江教室

Tel:06-4255-5577

  • 〒536-0005 大阪府大阪市城東区中央2丁目7-14 朝日プラザアルティマタワーズ101
  • 地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分・京阪線「野江」駅徒歩5分・JRおおさか東線「JR野江」駅徒歩7分

受付時間:15:00~21:00/木日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.06.23

蒲生中「期末テスト 2025.6.23

 5/25(Wed)より期末テストが始まります。
 日頃の学習の成果を発揮してください。
 何か分からないことは試験前に塾に来て
 質問し解決しましょう。

休館日情報 2025.5.27

 5/29(Thu)は休館日の為、授業はありません。



蒲生中生「中間テスト結果」 2025.5.21

 今週からテストの結果が返却されているので、
 答案用紙の提出をお願いします。
 中1生は現在のところ平均点よりはかなり良い
 成績です。

小学生「日曜授業 2025.5.11

 小学4年生の日曜授業(算数)を実施しました。
 「わり算」と「大きな数」について学習しました。

中学生「中間試験対策勉強会」 2025.5.9

 今週土曜日(5/10)に定期試験勉強会を実施します。
  学校のワークブックを持参の上、ご参加ください。

国公立前期試験終了 2025.2.26

 国公立前期試験受験のみなさん、お疲れ様でした。
 良い報告を期待しています。

中学生実力テスト 2025.1.29

 理科の過去問からの出題(類題)③〔生物〕
  次の①~④のうち「セキツイ動物」に分類される生物を一つ
  選びなさい。
  ① クモ ② メダカ ③ ミミズ ④ アサリ
▢1/28の解答:I think wearing deel with kimono cloth is
(one of the best) ways to enjoy twocultures.

中学生実力テスト 2025.1.28

 英語の過去問からの出題(類題)⑤〔英作文〕
  次の日本文に合う英文になるように空所に適切な英語4語
  書き入れなさい。
 「私は、着物の布を使ったデールを着ることは、二つの文化を
  楽しむための最も簡単な方法の一つだと思います。」
  I think wearing deel with kinomo cloth is (     ) ways
to enjoy two cultures.
▢1/27の解答:5+23 

中学生実力テスト 2025.1.27

 数学の過去問からの出題(類題)③〔計算〕
  次の計算をしなさい。
  (+1)(x-1)-(+3)(x-8)

▢1/22の解答:②(1/25000)【4㎞=400000㎝÷16㎝=25000】 

中学生実力テスト 2025.1.22

 社会の過去問からの出題(類題)⑤〔地理〕
  次の①~④のうち「地図の縮尺」として正しいものを選べ。
  Sさんの班は。大阪を代表する道路である御堂筋が2017年に
 完成80周年を迎えたことを知って興味を持ち、御堂筋を訪れた。
 「御堂筋」という名称は、梅田から難波までの間の愛称であり、
  御堂筋は、2つの国道の一部により構成されている。Sさんが
 用意した地図上では、梅田から難波までの長さは約16㎝であり、
 縮尺をもとに梅田から難波の実際の距離を求めると約4㎞になる
 ことがわかった。
 次のうち地図の縮尺として正しいものはどれか。
 ① 1万分の1 ② 2万5千分の1 ③ 5万分の1 ④ 20万分の1
▢1/21の解答:taught(told, showed) us how to 

中学受験合格速報 2025.1.21

小学6年生の2名が第一志望の中学校に合格
されました。Congratulations!
・O. A. さん「大阪国際中学校」
・H. H. さん「大阪女学院中学校」
おめでとうございます!

中学生実力テスト 2025.1.21

 英語の過去問からの出題(類題)④〔空所補充〕
  次の空所に適語を入れなさい。
 「その男性が、私たちに人形のあやつり方を教えてくれました。」
  The man (   )(   )(   )(   ) operate the puppet.
▢1/10の解答:中枢神経 

中学生実力テスト 2025.1.10

 理科の過去問からの出題(類題)②〔生物〕
  次の空所に適語を入れなさい。
 「光、音、温度などの刺激は、感覚器官で受け取られ、感覚神経を
  通って脳などの(   )神経に伝わる。(   )神経から出た
  命令は、運動神経を通って手やあしなどの運動器官に伝わる。
 感覚神経や運動神経は、(   )に対して、末しょう神経と呼ば
 れている。」
▢1/9の解答:①す 処理する ③民衆 

中学生実力テスト 2025.1.9

 国語の過去問からの出題(類題)③〔漢字(書き取り)〕
  次の各文のカタカナを漢字に直しなさい。
  ① 土地を タガヤ す。
  ② ごみを ショリ する。
  ③ ミンシュウ の支持を得る。
▢12/31の解答:①ア ②ウ

中学生実力テスト 2024.12. 31

 社会の過去問からの出題(類題)④〔経済(市場価格)〕
  次の文は、市場での価格の変動について述べたものである。空所の
  語のうち適切なものを選べ。
 「ある野菜が、市場において需要量と供給量が一致する価格で取引されて
  いた。この野菜が天候不順で不作となった場合、
需要量に変化がなけれ
  ば、一般に需要量が供給量を①(ア.上回り イ.下回り)、価格が②
 (ウ.上昇 エ.下落)すると考えられる。
12/25の解答:a - 2b

中学生実力テスト 2024.12. 25

 数学の過去問からの出題(類題)②〔式の計算〕
  9a - 4b - 2(4ab) を計算しなさい。

12/23の解答:Tom, do you know what words you should use as keywords?
▢Point 間接疑問

▢疑問詞疑問文がおもに動詞の目的語になる場合、疑問詞の後に「ふつうの文」の
 並びが続く〔Do you know ✕where does he live? →〇 where he lives〕。

中学生実力テスト 2024.12. 23

 英語の過去問からの出題(類題)④〔文法・作文問題
 「トム、あなたはどのような語をキーワードとして使うべきかわかり
  ますか」という内容になるように、次の〔  〕内の語を並べかえ
  なさい。
▢12/21の解答:「過( 不 )足ない」

中学生実力テスト 2024.12. 21

 国語の過去問からの出題(類題)②漢字・語句問題
 次の文の空所にあてはまる漢字一字を答えなさい。
 「過ぎず足りなくもない」を、意味が近いことばに書き換えるとき、

 「過(  )足ない」となる。
▢12/20の解答:①溶質 ②溶媒

中学生実力テスト 2024.12. 20

 理科の過去問からの出題(類題)①〔水溶液〕
 次の文の空所にあてはまる語を答えなさい。
 物質が液体にとけてできた混合物は、溶液と呼ばれている。海水は、

 水の中に食塩などの物質がとけた溶液である。海水などの溶液におい
 て、食塩のように、溶液中にとけている物質は( ① )と呼ばれて
 おり、水のように、( ① )をとかしている液体は( ② )と呼
 ばれている。
▢12/19の解答:2/5〔15通りのうち、(a, b)=(1, 4), (1, 5), (1, 6),
(2, 5), (2, 6), (3, 6) の6通り〕

中学生実力テスト 2024.12. 19

 数学の過去問からの出題(類題)①〔確率〕
 
1から6までの自然数が書いてある6枚のカード 1⃣, 2⃣, 3⃣, 4⃣, 5⃣, 6⃣
 が箱に入っている。この箱から2枚のカードを同時に取り出し、取り
 出した2枚のカードに書いてある数のうち、小さい方の数を a、大き
 い方の数を b とする。このとき、a より大きく b より小さい自然数が
 2個以上ある確率はいくらですか。どのカードが取り出されることも
 同様に確からしいものとして答えなさい。

 
▢12/18の解答:北大西洋海流・偏西風

中学生実力テスト 2024.12. 18

 社会の過去問からの出題(類題)③〔地理〕
 
次の文の空所にあてはまる語
を書きなさい。
 ヨーロッパの気候は、暖流の(   )と、その上を吹く(   )
 の影響で、日本と比較して高緯度にある割に温暖である。
 
▢12/17の解答:弾劾(だんがい)

中学生実力テスト 2024.12. 17

 社会の過去問からの出題(類題)②〔公民〕
 
裁判官の身分の保障について述べた、次の文の空所にあてはまる語

 を書きなさい。
 司法権の独立を確保するためには、裁判官の身分を保障する必要が
 ある。わが国では、国会が設置する(   )裁判所の判決により
 やめさせられる場合など、日本国憲法が定める特別な場合を除いて、

 裁判官の身分は保障される。

 ▢12/14の解答:③ワイマール憲法(世界で初めて社会権[生存権]を

   規定した憲法)

中学生実力テスト 2024.12. 14

 社会の過去問からの出題(類題)①〔歴史・公民問題〕
 国際労働機関[ILO]が設立された1919年に起こったできごとに
 ついて述べた文として正しいものはど
れか。
 ①ロシア革命が起こった。
 ②大西洋憲章が発表された。
 ③ワイマール憲法が制定された。 
 ④ニューディール政策が行われた。
  ▢12/13の解答:

中学生実力テスト 2024.12. 13

 国語の過去問からの出題(類題)①〔漢字・語句問題〕
 近頃は、もっぱら部屋でゲームばかりしている。
 下線部を漢字に直せ〔   ら〕
  ▢12/11の解答:Shall, we

中学生実力テスト 2024.12. 11

 英語の過去問からの出題(類題)③〔書きかえ問題〕
 Let's go shopping at the supermarket.
=(  )(  ) go shopping at the supermarket?
  ※「(みんなで)~しましょうか」という助動詞表現
  ▢12/10の解答:good, speaker

中学生実力テスト 2024.12. 10

 英語の過去問からの出題(類題)②〔書きかえ問題〕
 My brother speaks English very well.
=My brother is a very (  )(  ) of English.
  ※英語を上手に話す⇆英語の上手な話し手
  ▢12/9の解答:has

中学生実力テスト 2024.12. 9

 英語の過去問からの出題(類題)①〔書きかえ問題〕
 There are a lot of bridges in Osaka.
=Osaka (  ) a lot of bridges.
  間違える生徒も多かったので、注意しよう!

大学推薦合格速報 2024.12. 9

 高校3年生のKさんが「武庫川女子大学(食物
 栄養科学部)」に合格されました。
 おめでとうございます!

大学推薦合格速報 2024.12. 7

 高校3年生のOさんが「桃山学院大学(経営
 学部)」に合格されました。
 高校3年生のNさんが「京都産業大学(経営
 学部)」に合格されました。
 おめでとうございます!

大学推薦合格速報 2024.12. 6

 高校3年生のNさんが「大阪経済大学(経営
 学部)」に合格されました。
 おめでとうございます!

小学校学力経年調査② 2024.12. 5

 昨日(12/4)第二日目「算数理科(・英語)
 の試験が終わりました。
 塾で算数の授業を受けている子どもたちの出来は
 良かったようです。
 今週後半の授業もがんばりましょう! 

小学校学力経年調査① 2024.12. 3

 本日(12/3)第一日目「国語社会」の
 試験が終わりました。
 今日塾に来てくれた子どもたちの出来は
 良かったようです。
 結果楽しみにしています。 

体調管理 2024.12. 3

 今週末からかなり寒くなる予報です。
 受験学年の生徒のみなさんは、特に
 注意しましょう。

大学推薦合格速報 2024.11.28

 高校3年生のMさんが「追手門学院大学
(経営学部)」に合格されました。
 おめでとうございます!

2023.05.17

今回のテストでは動詞の「過去形」と「過去進行形」が
テスティングポイントになるので、最後に確認しておき
ましょう。
過去形
動詞を過去形に直す(1語)
 I ( go ) to a movie yesterday. 【go⇒went
「昨日私は映画に行きました
・否定の文「~しませんでした」
 I did not [=didn't] go to a movie yesterday.
・疑問の文「~しましたか」
 Did you go to a movie yesterday?

過去進行形
動詞をwas(were)+動詞のing形にする(2語)
 When I ( study ) there, Eri came by. 【study⇒was studying
「そこで勉強していたとき、Eriがやって来ました」
・否定の文「~していませんでした」
 I was not [=wasn't] studying in the library then.
・疑問の文「~していましたか」
 Were you studying in the library then?

☆中間テストがんばろう(Take it easy)!

2023.02.02

2/10の私立高受験まであと1週間あまりです。
最近はとても寒いので体調管理には気をつけ
てラストスパートがんばろう!

2023.01.21

いよいよ来週は中学校最後の定期試験です。
しっかり準備をしてベストな状態で臨んで
ください。
対策(仕上げ)プリント配布中!