城南コベッツ守山瓢箪山教室

Tel:052-758-5333

  • 〒463-0062 愛知県名古屋市守山区長栄13-15 マルミビル 1階
  • 名鉄瀬戸線 瓢箪山駅 徒歩2分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策

2021.09.30

IMG_12191.jpg
まずは9月後半の中3生の自習利用の状況です。



シールに意味はありません


利用する子と利用しない子に別れるなぁ〜


といった感想です。


自習に来て、イビキかいて寝てた生徒のシールは剥がしましたけど。


最初に一つお伝えしたいのは、自習に来ていない生徒がダメとかではないですよ。


来ている生徒が「自分、勉強してるなぁ〜」って感じてもらえる様に、【見える化】してるだけです。


または、「あの子頑張ってるなぁ〜」なんて思ってもらえるかと想像しながら。


自分ではなかなか記録残せないですもんね。


勉強してる自分に自信を持って欲しいです。


もちろん、塾に来てない生徒が自宅で何をしているのかはわかりません。


自宅でしっかり受験勉強してる子もいるでしょう。


緊急事態宣言生活に慣れて、昼寝が習慣化してしまっている子もいるかもしれません。


明日から日常に戻る訳ですから、体調管理は保護者の方にお願いしたいところですね。


よろしくお願いします。


社会の勉強って・・・

中2の生徒が質問に来てくれました。


「社会の勉強ってどうすればいいですか・・・」


おおお、社会の相談ね〜


「何をすればいいのか、わからなくて・・・」


うん、うん、その悩みは、理社苦手な子あるあるだね。


理社の苦手な生徒はインプット作業が本気でできていません。


そもそも嫌いな教科なので・・・・教科書なんて読みたくない。


とりあえず、学校からもらったバラプリから手を出しがちです。


ノンノンノン そこがダメ。


知識を入れた後に問題に取り組まないと、間違いだらけで、で直す作業ばっかりになっちゃいいますね。


そんな↑みたいな勉強楽しいですか?


だから嫌いな教科になってしまう。


「嫌いだからやらない」ではなく、「やらないから嫌い」じゃないのかなぁ


問題解いたら、ばっかりの方が楽しいですよね。


自ら面白くない勉強ストーリーを始めちゃってるんですね。


でもインプットだけに2時間も3時間やれますか?


大人でも難しいですね。僕は無理です。


ここは時間も決めて、地理なら地理に絞って、インプット(暗記)するのが大切です。


もう、この時の集中力は全力です。
(よく言う全集中ってヤツです)


人の話し声も、チャイムも気にならないくらいの集中力が必要です。


その後に問題解いて下さい。


きっと、が増えて面白く感じる様になれると思いますよ。


まずは小さい成功体験(経験)です。


そしたら、単元を増やしていったり、別の教科にも再利用できると思いますよ。


ポイントは「単元絞って、本気のインプット」です。


極論ですが、中間テストは歴史を捨てて、地理に全力でもいいと思ってます。


上手くいったら、期末テストは地理も歴史もできると思います。


どっちつかずの勉強が、事態を悪くしてます。


中間テストで試して、いい結果(成功体験)が出る事を祈ってますよ!


インプットには個人差や覚え方など違いがあるので、そんな相談も待ってますよ。

2021.09.12

みなさんが気になる興味深いデータがでました。


文科省の調査によると、「家に本がたくさんある」家庭の子どものほうが、


そうでない家庭よりテストの成績が良い傾向があるというものです


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244361000.html


こういうのを見てしまうと、「本を読ませなきゃ!」なんて思ってしまいますね。


絶対思ってしまいます。


でも、冷静にこの調査結果を読んでください


家に本がたくさんある=成績がいい


ではないんです。


あくまで「正答率が高くなる傾向」が明らかになっただけです。


勘違いしちゃいますよね。


さらに「読ませなきゃ!」「読みなさい!」が、子供にとって強制になってしまう事が多い・・・



蔵書が多いお家は、保護者さんの教育意識が高いかもしれません。


お母さんの趣味が読書なので、蔵書が多いかもしれません。


本がたくさんあっても、読まない子も、読む子もいるでしょう。


家に本が無くても、学校の図書館や区の図書館からたくさん借りてきて読む子もいるでしょう。


本当に難しい問題です。


読書は、子供の将来を左右するぐらいの可能性を秘めています。イイスギ?


もちろん読書が好きなら国語ができるという因果関係もありません。


僕が思うのは、やはり習慣や環境ではないでしょうか?


親が違えば子も違う。


答えは一つではない。


どうしたら、読書を嫌にならない様にするのか・・・・


保護者の方も日々試行錯誤かもしれませんね。


巣ごもり中、ゲームも良いけど、読書もどう?なんて



僕も読書が好きではありませんでした。


もっと読んでおけば良かったと後悔してます。


だから、本を買ってます。


読むのが追いつきません・・・


僕も我が子の為に、思考錯誤しています。


「ウチ、こんな事やってます!」


なんて事もブログにいつか書きますね。

2021.09.09

IMG_1195.jpg
先日、東亜産業という会社のPCR検査キットを購入しました。


陰性/陽性の結果がわかるものではなく、可能性の判定をしてくれるキットです。


使うタイミングを考えないまま、ポチってしまいました。


使う事が無い様にと願いながら、何かあった時に使いたいと思います。


そして、緊急事態宣言が延長されましたね。


小中高生への感染拡大の話も聞いています。


「先生、ワクチン打ったよ」なんて教えてくれる子もいます。


僕もやっと2回目の接種が終わり、副反応からも開放されたばかりです。


もし、お子さんやご家族で陽性や濃厚接触者になった場合は、振替対応しますのでご連絡下さい。


学校の授業時間は確保されるのでしょうか


9月30日まで小中学校も4限授業ルールが延長になったと聞きましたが、部活はどうなるんですかね?


再開される部活があれば教えて頂けると助かります。


仮に、毎日6限授業ある時と比較して、2コマ×5日×4週間=40コマ(不足)


通常なら行われるこの40コマは、いつ授業されるのでしょうか?


もし早送りで授業されるなんて事があったら、中学生にとっては大変な事になりそうですね。


1、2年生も早めの自習に来ませんか?
IMG_1194.jpg
現在、中3生を優先して、15:10〜18:10を自習時間としている事はご存知かと思います。


しかし、実際の稼働率は平均4人/日となっており、まだ教室は空いています。
(これはこれで、猛烈に心配なんですが・・・)


中間テストまであと1ヶ月となった現状に胡座をかいている場合ではありません。


「2学期頑張るぞ!」


と思っている中1、2生の子も、15:10から自習に来ないですか?


映像授業を受講している生徒は、映像で予習を進めるのもOK


数学と英語、理科のワークを進めるのもOK


ワークが無い社会や国語は教科書を読んで、問題を解きたい子には問題も用意します。


自学でもサポートしますので、ご利用ください。