城南コベッツ東松戸教室

Tel:047-392-1168

  • 〒270-2225 千葉県松戸市東松戸3丁目5-1 アーバングレース東松戸2階1号室
  • JR武蔵野線・北総鉄道・京成電鉄「東松戸」駅徒歩3分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 作文教室

2025.03.06

今年度受験生の入試結果が出そろいました!

東松戸教室1期生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

教室長として、みんなに伝えたいことはたくさんあるのですが、一番はやっぱり、みんな本当によく頑張ってくれてありがとう。

たくさんプリントをやり取りした生徒さん。

毎日自習に来る約束を一日も欠かさず守り抜いた生徒さん。

自分自身の苦手ときちんと向き合った生徒さん。

弱音を吐いてしまったことも、くじけそうになったこともありましたね。

それでもみんな、それぞれの目標に向かって頑張ってくれました。

この努力は、きっとこれからのみんなの人生にとって、大きな意味を持つと思います。

結果がすべてではないし、これがゴールではありません。

これからもしっかり勉強をして、しっかり遊んで、充実した日々を過ごしてください。

きっと素晴らしい未来が待っているはず。

元気な姿を見せに、いつでも遊びに来てください。

みんなの頑張りに、心からの敬意を。

名称未設定.jpg

2025.03.05

松戸市立河原塚中学校、第五中学校の第三回定期テストが終わりました。

学年末テストとなる今回は、範囲が広く、1年間の総まとめとなりました。

今回も頑張ってくれた東松戸教室生の結果を一部ご紹介いたします。

名称未設定のコピー.jpg

基本ができているか、学んできたことが身になっているかを実感できた様子で、三者面談では、進学・進級までの目標はもちろん、来年度や高校入試までのイメージを持った話し合いができた生徒さんがほとんどでした。

3学期の成績が入試に大きく影響することはこれまでにも伝えてきましたが、1年生にとってはテストが終わり、より具体的に入試への意識が持てたようで、志望校を定めた生徒さんもいます。

コベッツ東松戸教室では、定期テスト前の無料勉強会やテスト後のやり直しなど、定期テストへの対策を行っております。

テスト対策勉強会はコベッツ生以外の参加も可能で、今回の勉強会には外部生も参加してくれました。

教科を問わず、分からないところはその場ですぐに先生へ質問できるので大変好評です。

今回の勉強会は参加者が過去最高人数となり、学習習慣がついてきていることを実感しています。

保護者の方からも、家での学習時間が増えたとのお言葉をいただき、とてもうれしく思っております。

勉強が好き、楽しい。と感じることで、自ら学ぶ子どもになる。

これが私の理想であり、東松戸教室の目標です。

個別指導ならではのひとりひとりに合ったカリキュラム作成と指導法で、できない、嫌い、つまらない。できる、好き、楽しい!へ。

無料体験・勉強会への参加や学習に関するご相談は、お気軽に城南コベッツ東松戸教室(047-392-1168)へお問い合わせください!

2024.12.04

みなさんこんにちは。

河原塚中学校・松戸第五中学校の第二回定期テストが終わりました。

勉強会にも参加してくれたみなさんの頑張りの結果が出ましたので一部ご紹介します。

2024.11定期テスト結果.jpg

テスト対策勉強会には多くの生徒さんが参加し、定期テスト対策に取り組みました。
勉強会以外にも、自習に来てしっかりと学習する姿が見受けられました。
対策プリントを早々に終え、学校のワークを繰り返しやったり、テスト前に苦手なところを先生と確認するなど、しっかりと対策を取って臨んだ生徒さんが多く、本当によく頑張ってくれました。

学校のワークを早い段階で終わらせている生徒さんの方が点数が高い傾向にあります。

東松戸教室では、授業のみではなく、開校日には自由に自習に来ることができ、受講教科以外の学習もサポートいたします。自習時間をうまく活用しながら、学習習慣をつけていけるよう、一緒に頑張りましょう!

さて、当教室では、冬期講習が始まりました。
受験生にとっては勝負の冬となります。
最後まで一緒に駆け抜けていきましょう!!

みなさんと一緒にどんどん成長していきたいと思いますので、私どもでお手伝いできることがあればぜひお問い合わせください!

【お問い合わせはこちら!】

電話でのお問い合わせ

TEL:047-392-1168

WEBからのお問い合わせ

無料体験授業

学習相談・教室見学

資料請求

2024.09.25


こんにちは。
アクティブスクール、三部制高校の記事に続き、今回は私立高校についてのお話です。


千葉県内の私立高校で不登校生の受け入れが整っている学校をいくつかご紹介します。

秀明八千代高等学校(八千代市)
安孫子二階堂高等学校(我孫子市)
東京学館船橋高等学校(船橋市)
千葉学芸高等学校(東金市)
千葉聖心高等学校(千葉市・女子校)
不二女子高等学校(市川市・女子校)


高校受験において、不登校の経験は不利になるといわれています。
受験校に提出される調査書に記載の出席日数や内申点が評価されるためです。
一方で私立高校は独自の入試制度を導入している学校も多く、校風も様々で不登校経験のあるお子さんにとって受験・進学がしやすい傾向にあります。

また、入試の際の筆記試験が国数英の3教科の学校が多く、学校ごとに出題傾向がハッキリしており、対策がしやすいのも特徴です。

私立高校は面倒見がよい学校が多く、公立高校に比べて先生方の異動が少ないため、より信頼関係を築きやすいといった声もあります。

秀明八千代高校は私立高校の中でも出席日数の規定が緩く、また、基準を満たない場合でも欠席日数を問わない【自己推薦】システムを導入しており、中学校に通うことができなかったお子さんでも合格できる可能性があります。

安孫子二階堂高校は出席日数が基準に満たない場合には後期日程の一般入試での受験となりますが、人間性を重視し、面接を重要視する傾向にあるようです。また、1日体験入学を実施しており、実際に学校の様子を体感したうえで受験を検討することが可能です。

不二女子高等学校は内申基準を満たない場合にはフリー受験をすることになります。入学説明会や事前相談では過去問だけでなく予想問題集もくれるため、対策がしやすく、合格可能性も高まります。

上記に挙げたのはほんの一部ですが、私立高校は入試方法や校風が学校ごとに大きく異なるため、事前にしっかりと確認する必要があります。
また、学校説明会や入試相談など、実際に学校へ足を運び、「ここで頑張りたい!」と思える学校を見つけることが高校進学への大きな一歩になるでしょう。

私立高校への進学を検討の際には、事前相談に行き、この学校で頑張りたいという気持ちをしっかりと伝えることで合格可能性がアップします。

まずは自分に合った学校を見つけること、事前相談では、高校で心機一転頑張りたいという意思表示をしっかりすることが重要です。

もちろん、筆記試験への対策も必要になりますので、学習に関するお悩みはぜひ城南コベッツ東松戸教室へご相談ください。
城南コベッツ東松戸教室は、目標に向かって頑張る皆さんを全力でサポートいたします!

24544300_s.jpg


2024.09.21


皆さんこんにちは。
こちらの記事では三部制高校についてご案内いたします。

三部制高校(三部定時制高校)は午前部・午後部・夜間部からなる定時制高校です。
通常の【学年制】と異なり、留年という概念がないため、自分のペースで学ぶことができます。


現在、千葉県内の三部制高校は3校です。

県立松戸南高等学校(松戸市)
県立生浜高等学校(千葉市)
県立佐倉高等学校(佐倉市)

三部制高校は午前部・午後部・夜間部と分かれており、いずれかの部に所属することになります。
起立性調整障害などが原因で、朝型の生活が難しいという方も、午後部や夜間部で通学でき、卒業後には普通高校と同様の卒業資格が得られます。また、定時制と聞くと「日中は仕事をしている人が多く、夕方から授業が始まって、夜遅くに終わる」というイメージをお持ちの方もいるかと思いますが、三部制高校は10代の生徒さんが多く、ほとんどが現役生でありながら、朝からでも昼からでも自分のライフスタイルに合わせて選択できるのが魅力です。また、どの部も1日の授業数は4時間で設定されていることがほとんどで、基本的には4年間での卒業となります。
しかし、所属する部の前後の部の授業を取ることができ、頑張り次第では普通高校と同じように3年間での卒業も可能です。実際に、三部制高校に通う半数以上の生徒が3年で卒業しているそうです。
学校行事や部活動もあり、授業時間が変則的である以外は普通高校とさほど変わりません。
小人数制や習熟度別授業も取り入れているので、勉強に不安がある方も安心です。

コベッツ東松戸教室最寄りの松戸南高校は評価基準に【長欠等については審議対象としない】と明記されており、毎年入学者の約70%は不登校経験者だそうです。

選抜方法は5教科筆記試験、調査書、面接です。面接は配点が100点と高いため、志望動機や高校生活への抱負をはっきり答えられるように準備する必要があります。

10月5日(土)には文化祭があり、有志ではあるものの、毎年多くの生徒さんが参加しているようです。また、3部合同での学校行事のため、部を問わず先輩たちの様子が見られれば、自分が通うことになった場合の想像もしやすいかもしれませんね。
10月12日(土)には中学生個別相談会も実施されるそうなので、参加してみてはいかがでしょうか。
(詳しくは松戸南高校HPをご覧ください)

城南コベッツ東松戸教室では、ひとりひとりに合ったカリキュラムでの個別指導を実施しております。5教科対応も可能ですので、お気軽にご相談ください!

24704632_s.jpg