城南コベッツ上菅谷教室

Tel:029-352-0505

  • 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷4384-1 1階
  • JR水郡線 上菅谷駅 徒歩7分

受付時間:14:00~22:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • みんなの速読
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.11.01

11月は、定期テストの学校が多いです。定期テストに向けてしっかり対策して行きましょう!

★休館日:11月23日(祭木)・11月29日(水)・日曜日

★開館時間
月~金:16時30分~21時30分 土・祭日:14時~21時30分

授業日以外にも、自習に来よう!
自習ブースは、塾生であれば授業が無くても予約なしで利用できます。

【英検2次対策会(無料)】
11月4日(土)11月11日(土)
対象者:英検3級・準2級・2級1次合格者
予約制(9時~12時半)※時間は変更になる可能性があります

【定期テスト対策会(無料)】
11月11日(土)14時~17時
11月18日(土)14時~17時
★テスト範囲表と教科書・学校ワーク・やる気を持って中高生全生徒参加しよう!
 テスト対策プリントを用紙しています。

【茨城統一テスト・全国実力テスト】
11月26日(日)8時15分開場
8時30分~13時30分(終了時間は学年により変動有)

【数検】
第419回 【検定日】1月27日(土)14時~(12月9日申込締切)

【英検】
2022年度第2回英検
【二次試験日】 11月12日(日) (3級以上一次合格者)

2022年度第3回英検 (申込締切12月8日(木))
【一次試験日】 1月21日(土)9時~各級順次
【二次試験日】 2月26日(日)

★中高生のatama+は、課金制ですので授業以外には使用できません。
(授業以外に使用すると別途請求が発生しますのでご注意下さい)
 宿題で使用するatama+HOMEは無料で使用できます。

数検・英検対策を塾で行い、実力に磨きをかけて下さい。

教室において、講師は不織布マスク、授業ブースの飛沫防止アクリル板、机等の除菌、加湿、換気対策、えこるQOLによるウイルス対策、加湿器等、感染症対策をして、授業させて頂いております。

2023.09.25


【10月教室休館日&教室イベント】

★休館日:10月9日(月祭)・10月31日(火)・日曜日

★開館時間
月~金:16時30分~21時30分 土:14時~21時30分

【英検】
2023年度第2回 (申込締切済)
【一次試験日】 10月7日(土)7時40分~各級順次
【二次試験日】 11月12日(日)

【数検】
第413回 【検定日】10月14日(土)13時~(申込締切済)
第415回 【検定日】11月11日(土)13時~(10月9日(月祭)申込締切)

【茨城統一テスト(中3のみ)・全国実力テスト】
10月22日(日)8時15分開場
8時30分~13時30分(終了時間は学年により変動有)

2023.09.18

9月教室行事

★教室開館時間
 9月の休館日は、毎週日曜日、9月23日(土祭)、9月29日(金)になります。
 9月18日(月祭)は、通常授業となりますのでご注意下さい。
 開館時間は、月~金曜日は16時30分~21時30分、土曜日は14時~21時30分になります。

★城南コベッツ 9月の予定について

 ☆定期テスト対策(無料)
  ・対策日:9月9日(土)、9月16日(土)14時~17時

 ☆英検1次対策(無料)
  ・対策日:9月16日(土)、9月30日(土)14時~17時

 ☆茨城統一テスト(中3生希望制)
  ・申込日:9月18日(月祭)締切
  ・試験日:9月24日(日)8時30分~13時30分

 ☆公中検(小学生希望制)
  ・申込日:締切済
  ・試験日:9月10日(日)

 ☆育伸社学力テスト(小学生・中1・中2生希望制)
  ・試験日:9月24日(日)

 ☆第二回英検1次試験
  ・申込日:締切済
  ・試験日:10月7日(土)(各級に応じて順次開始)

 ☆第413回数検
  ・申込日:締切済
  ・試験日:10月14日(土)

2022.11.19

休館日についてお知らせいたします!

11月23日(水)
11月29日(火)
毎週日曜日

よろしくお願いします!

2021.03.13

皆様こんにちは。城南コベッツ上菅谷教室です。
茨城県立高等学校入試が3月3日に行われました。多くの3年生は2月までの受講で、塾がめっきり静かになってしまい、寂しさを感じている今日この頃です。

さて、中学2年生の皆さんなら、あと1年後、中学1年生の皆さんなら、あと2年後に高校入試を迎えます。
「なんだ、まだまだ時間があるじゃん」と思っそこのあなた!実はそうでもないのです。

入試科目は5教科です。全て得意、という方でない場合、すなわち、数学や英語に苦手意識を持ってるならば、早めに対策をすることをお勧めします。
勉強は、学習をした=出来るようになった=テストの点数が上がる、といった単純な式ではない場合が往々にしてあります。

ならば早めに対策を!と思ってくださった皆さんに、とっておきの学習メゾットを紹介いたします。
それは、atama+です!
atama+は、AIによる正確な診断をもとに、自分の苦手な部分を徹底的に補い、基礎から応用までしっかりと固めてくれる教材です。
講義を聞き、演習問題で確認し、できるようになるまで繰り返す、という点は大きな特徴であると考えます。
この、講義を聞き、自分の頭でしっかりと理解することが非常に重要となるのです。

今年の入試問題からもわかる通り、茨城県の県立高校入試は毎年変更が加えられています。
以前のように、暗記さえしておけば、パターンさえつかんでおけば大丈夫、というものではなくなってきているのです。
文章を読み、正しく問題を読み取る必要があり、思考力が試されているといえるでしょう。
その為、atama+を通して、自分の頭で理解し、自力で正しい答えを導き出す力を養うことが非常に重要となるのです。

もちろん、講師もしっかりと皆さんの学習をサポートします!
巡回をしながら、皆さんの進度に合わせて声かけをしています。
atama+の解説を読んでもわからないところ、あいまいなところは講師が説明いたします。

ここまで読んでくださり、気なった方、体験授業を受講してみたいと思った方、ぜひ塾にご連絡ください。
ご連絡のほど、お待ちしております。