城南コベッツ和田町教室

Tel:045-340-2526

  • 〒240-0065 神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1丁目13-18 和田町アスト第Ⅱビル 2階
  • 相鉄線/和田町駅北口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

和田町教室のお知らせ

【頭の中を整理する"新習慣"】勉強にも効く!?話題の「ジャーナリング」って?

2025.06.06


こんにちは。城南コベッツ和田町教室です。

最近SNSや自己啓発の話題でよく目にするようになった「ジャーナリング」。
実はこれ、勉強や生活に役立つ"ちょっとした習慣"として、今注目されているんです。



■ 「ジャーナリング」ってなに?

ジャーナリングとは、思っていることや感じていることを"そのままノートに書き出す"習慣のことです。

ルールはとてもシンプル:
• 書き方に正解・不正解はなし
• 文字のキレイさも気にしなくてOK
• 1日数行でも、1ページでも、自分のペースで

「心の中のもやもやを"言葉にして書く"ことで、自分の状態を客観的に見つめ直す」
そんなセルフケアにもなるメソッドです。


■ 勉強にも"静かな効果"があるんです

「ジャーナリングって自己啓発の人がやるやつじゃないの?」と思った方もいるかもしれませんが、実はこれ、勉強との相性も抜群なんです。

たとえば...
• 勉強前に「今の気持ち」「今日やること」を書く → 勉強スイッチが入りやすくなる
• テスト後に「できたこと・できなかったこと・今後の課題」を書く → 振り返りが深まる
• イライラや不安を言葉にする → 気持ちが整理され、前向きになれる

「なんかやる気が出ないな...」という日にも、"とりあえず書く"ことで、頭と心がスッと軽くなることもあります。


■ どうやって始めればいいの?

初めての方には、こんな書き方がおすすめです:point_down:
• 今日の気分を一言で書く(例:「ちょっと眠いけど元気」)
• 今日の目標を簡単に(例:「理科の暗記5ページやる!」)
• 勉強の終わりに「できたこと」を書く(例:「単語20個覚えた!」)
• もし気分がモヤモヤしていたら、「なんでだろう?」と書いてみる

とくに決まりはないので、自分のペースで、気が向いたときだけでもOKです◎


■ 和田町教室では...

和田町教室では、学習内容だけでなく、「どうやってやる気を引き出すか」「どうやって習慣をつくるか」も大切にしています。

ジャーナリングは、そんな日々の学習をちょっとだけラクにしてくれる"心のメモ帳"のような存在。
忙しい毎日の中で、「なんとなく不安」「やる気がわかない」という気持ちに向き合うきっかけにもなります。

■ さいごに

勉強って、ただ机に向かうだけじゃなくて、心の状態や気持ちの整え方もすごく大事です。
「今の自分をちょっとだけ見つめる時間」、それがジャーナリング。

気軽に、ちょっとだけ、書いてみることから始めてみませんか?

和田町教室は、学びと心を整える場所として、いつでもみなさんを応援しています。