城南コベッツ上野入谷教室

Tel:03-5808-1550

  • 〒110-0004 東京都台東区下谷3丁目10-11 NYビル 2階
  • 東京メトロ日比谷線/入谷駅 4番出口 徒歩4分

受付時間:16:00~20:00/土日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導
  • atama+個別指導
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • 英語検定試験対策
  • オンライン個別指導
  • デキタス
  • デキタス個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • みんなの速読
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 作文教室

2024.07.13

もうすぐ梅雨明け間近

flower_gaku_ajisai.png

この時期進路面談が始まります!

皆さんの学校ではいかがでしょうか。



進路に関しての話し合いが始まります!

第1志望は?、第2志望は?、・・・、

それではどこを「滑り止め」にしますか??

tuuchihyou_girl_smile.pngtuuchihyou_girl_shock.png


ほんの数十分間の間での「人生相談」

学校都合の「安全策」ばかりで困惑する受験生多数!!


(確かに、学校教育の現場の性質上、

 安易に挑戦させない傾向は明確にあります)



とはいえ、人生において入試は

人生の大きな選択


憧れの学校をそんなやすやすとあきらめたくないですよね!!



絶対にあきらめたくない受験生の方

今すぐ 城南 上野入谷 を訪ねてください!!!


これまでの間

学校から無理ですので志望校変更を言われた生徒を

数多く、その学校に合格させてきております!!!

happy_schoolboy.pnghappy_schoolgirl.png

すべてのケースで、というわけではないのですが、

出来る限りの可能性を一緒に探ります!!!



時間があまりないと思うのですが

人生勝負する気で、ぜひ駆け込んでください!!!

school_soudan_man_girl.png上野入谷 菊地






2024.07.07


7月6日~8日において

pyoko7_asagao.png入谷まつりが開催されています!!

             yukata_kids_group.png

朝顔まつり.docx


いつもは勉強・部活・クラブ等で頑張っている児童、生徒も

この機会だけは特別な時間


家族や友人たちと、情緒豊かで優雅な時間にタイムスリップ

心が安らぐ時間



さあ、もうすぐ「夏休み」到来


城南・上野入谷

  「夏の本気」を実現


     秋以降の勝利を勝ち取ろう!!!

      text_kousyuu2_kaki.png



上野入谷 菊地

2024.07.03

附属・系属校 

内部進学対策でお悩みの方へ

今すぐ

先手必勝傾向と対策ありきです!!

内部進学という

大きなアドバンテージをフル活用して

憧れの「チケット」をゲットしょう!!

上野入谷では、

学校別の傾向と対策」を伝授します!

 実績多数・経験済みです!

迷ったら

「上野入谷へ GO AHEAD」 !!!

2024.07.02

よく「地頭がいい」という言葉を聞きますよね!

  ですが、「頭がいい」という時と使い分けがありますよね。


たとえば、

・知識が豊富で、クイズなどが得意な場合   → 「頭いいよね!」

・さまざま情報を瞬時に分析・判断する場合  → 地頭いいよね!」


つまり、地頭がいい人の傾向として

     ①瞬時に状況を理解する

     ②物事の本質と全体像を理解する

     ③状況を検証し整合性を取ることができる



一方で、教育の現場におりますと、

この地頭がいい子」の特徴として、

国語成績」が非常に優秀で、特に読解力が高い傾向が見られます!


 入試で、東京大学開成高校灘中などに合格する子たちは、

 まず読解では引っかかることがほとんどありません



では、どのようなプロセスを経て「読解力」を高めていくのか?


→個人差はありますが、

 読解には「スキル」が存在します!!

      つまり、「読み方」のスキルを習得しているか否かで、

      読解力の安定感が大きく異なってくるのです!!



 これまで

   「国語は何を勉強したらいいのかわからない」

   「日本語だから、何とかなるだろう」(打算的発想)

   「相性が合えば、何とかなるだろう」(ギャンブル気質)

                   などと思ってきた人たち



 上野入谷の扉を開けてください!


  だらだらと来てしまった国語対策を伝授します!


  最速で地頭力」を鍛えていきます!!




2024.06.21

中学受験を予定、検討されている方 
必見」です!!

学校選びの指標の大きなものとしての「偏差値」。

ここで例を挙げますので、ぜひご一緒に一考察してみましょう

  ① 〇〇大学付属△△中学校  偏差値:58

  ② ◇◇◇中等部       偏差値:58 

Aさんは家族と受験予定中学校について話し合う際に、
まず初めに「偏差値」表を見て上記のように2校ピックアップしました。

①は、お父さんの母校でもあり、親の意見としては上位にしたい。
②は、Aさん本人がお友達の影響を受け、一緒に受験したい。


3者面談を実施時に、

教室長である自分自身は以下のようにアドバイスをしました。

「同じ偏差値ですが、出題される問題の傾向がかなり違います」

・例えば国語で比べた場合

 ①の入試での問題では、読解問題がたいていの中学校では2題出題する
 ところを1題(5,000文字程度となっており、解答数は20問程度。
 また、知識問題の比重が高めである。

 ②の入試での問題では、読解問題2題出題される。
 合計文字数は併せて10,000文字程度となっている。回答数は計30~35問。
 記述型5,6題あり、それぞれ30~40字での解答となる。
 また、知識問題の比重は低めである。


読解力と記述力の面で見た場合、
②の中学校の入試のほうが国語が得意なAさんにとっては
周りに差をつける意味では有利です。


①の中学校の入試では、国語があまり得意ではない人でも、
まず知識(漢字の読み書き・ことわざ・四字熟語・文法)を
徹底的に仕上げていけば得点を上げられます。
読解の中にも知識問題が5,6問入っているので
読解に自信がない人でもある程度戦えます。



このように、
中学受験の受験校選びの際に
知っておきたい要素は2つ


偏差値のみでは判断しない!

気になる学校をピックアップしたら、
必ず塾の責任者クラスの先生と連携を取り、
お子様の勉強の特性と、その中学校の問題の
傾向と対策をじっくり話し合って受験環境を整えていく!!



皆様からのご相談をお待ちいたしております。
ひとりでも多くの受験生の悩みを解決すべく
上野入谷教室で日々従事しておりますのでお気軽にどうぞ!!

教室長 菊地