城東野江教室のお知らせ
蒲生中学校の生徒様へ【城南コベッツ城東野江教室】
2025.08.07
2学期の最初に学習する「方程式の利用」
の先取り学習(体験授業)をしませんか?
文章題の解き方をていねいに解説します。
暑い夏が続きますが、がんばりましょう。
学習相談・体験授業実施中!
各学年ともに夏休みの課題がたくさん
出ていることと思います。
課題学習を計画的に進めることは非常に
重要です。
次の定期試験に向けてがんばりましょう。
学習相談・体験授業実施中!
明後日[6/25]から始まる1学期末テストの
勉強は順調に進んでいますか。
何か「わからないこと」があれば、塾に来
て講師に聞いて解決しましょう。
学習・進路相談等は以下よりお願いします。
6/25から始まる1学期末テストに向けて
しっかり準備を進めましょう。
特に教科書準拠ワークは計画的に進めて
ください。
(城南コベッツでは、わからない問題が
あれば講師に質問して解決できます。)
お問合せは以下よりお願いします。
中間テストの結果を踏まえての6月授業にな
ります。苦手な単元を克服するためにも次の
期末テストに向けて早めに準備しましょう。
特に1年生にとって、初めての期末では副教
科の試験もあるので早め早めの準備が大切で
す。計画的に勉強を進めましょう。
お問合せ、お申込みは以下よりお願いします。
中間テストお疲れ様でした。答案が返却されたら
テストのやり直しをして「期末テスト」に備えま
しょう。
※体験授業でもテストのやり直しができます。
お問合せ、お申込みは以下よりお願いします。
明日(5/14)から始まる中間テスト対策のプリントを
本日配布しています。最終確認に活用してください。
来週の定期テストへ向けての準備は進んでいますか?
次の各教科のワークの中で「わからない問題」があれ
ば、今週土曜日の「定期試験勉強会」で解決しましょ
う。お問合せ、お申し込みは以下よりお願いします。
●定期試験勉強会 5/8(Sat) 13:30~15:00
☎:06-4255-5577
明日はいよいよ入学式ですね。これから
始まる中学校生活が充実したものになる
ことをお祈りしています。
勉強面でのサポートは「城南コベッツ」
にお任せください。
詳しくは下記までご連絡ください。
☎:06-4255-5577
4月から従来の個別指導に加えて、「自習フ
リーコース」を設置しました。
このコースでは定期試験に合わせて、プロの
コーチが「計画的な学習」を指導します。
また、塾代助成の範囲内で受講できます。
詳しくは下記までご連絡ください。
☎:06-4255-5577
府立高校を受験した塾生のみなさん
合格おめでとうございます!
3月の残りの授業は高校数学・英語対策授業に
なります。これからもがんばりましょう!
体験授業実施中!
お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
☎:06-4255-5577
明日13:30より「大阪府立高校入試対策」勉強会を
開催しますので、奮ってご参加ください。
実施科目は「数学+理科」となります。
お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
☎:06-4255-5577
現在冬期講習を実施しております。
1月中に「苦手意識のある教科」から苦手意識を
取り除きましょう。
英語・数学を中心に体験授業を実施中です。
お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
☎:06-4255-5577
現在冬期面談を実施しております。
今回はお子様の学習状況および『復習の重要性』
と『復習しやすいノート作り』などをテーマに
進めさせていただいております。
参考資料
※この忘却曲線は、一度覚えたことを再度覚え直す際にかかる
時間の「節約率」を時間軸で表したものです。
〔節約率=節約された時間÷初回暗記時に要した時間〕
◆体験授業実施中!
お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
◆城南コベッツ城東野江教室では冬期講習生を受付
中です。
☎:06-4255-5577
中3生のみなさん!
次の期末テストでは「関係代名詞」が多く出題されます。
★関係代名詞は「人やものを表す名詞」をうしろ
から説明するかたまり
①名詞(ひとA)+who(that)+動詞~「~するA」
②名詞(ものA)+which(that)+動詞~「~するA」
→who(which, that)は動詞の前で「主語」のはたらきをしている。
③名詞(ひとA)+that+主語+動詞~「主語が~するA」
④名詞(ものA)+which(that)+主語+動詞~「主語が~するA」
→which, thatは主語+動詞の前で「目的語」のはたらきをしている。
→目的語のはたらきをするwhich(that)は「省略」してもよい。
★to+動詞の原形~にも同じはたらきがある。
⑤名詞(人A・ものA)+to 動詞の原形~「~する(すべき)A」
◆体験授業実施中!
お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
◆城南コベッツ城東野江教室では冬期講習生を受付
中です。
☎:06-4255-5577
中1~3生のみなさん!
次の期末テストに向けて対策をしましょう!
★期末テスト対策勉強会
11/16(Sat) 13:30~15:00
数学と理科の自習+問題演習
学校のワークなどでわからない問題があれば
質問できます。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
◆城南コベッツ城東野江教室では2学期生を受付
中です。
☎:06-4255-5577
中1・2生のみなさん!蒲生中生徒・保護者のみなさま 2024.11.11
中1~3生のみなさん!
次の期末テストに向けて対策をしましょう!
★期末テスト対策勉強会
11/16(Sat) 13:30~15:00
数学と理科の自習+問題演習
学校のワークなどでわからない問題があれば
質問できます。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
◆城南コベッツ城東野江教室では2学期生を受付
中です。
☎:06-4255-5577
中1・2生のみなさん!
次の期末テストに向けて準備を始め
次の期末テストに向けて準備を始めませんか?
期末テスト対策範囲の例(単元)
① 中1数学『移動と作図』
② 中1英語『一般動詞(3単現の-[e]s)』
③ 中2数学『平行と合同』
④ 中2英語『助動詞』
※土曜日に勉強会を実施しています。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
◆城南コベッツ城東野江教室では2学期生を受付
中です。
☎:06-4255-5577
本日・明日と中間テストが実施されています。
テストが終わったらすぐに「テスト直し」を
して、次の期末テストに備えましょう。
今週土曜日に自習スペースを開放しています
ので、是非お越しください。
城南コベッツ城東野江教室では2学期生を
受付中です。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡くだ
さい。
蒲生中生徒・保護者のみなさま 2024.9.7
中学3年生2学期の英語の重要ポイントの
1つが「名詞の後置修飾」です。
中2のときに「to 不定詞」ですでに学習し
ている内容[a lot of things to do]ですが、
関係代名詞・分詞という2つのポイントが
さらに加わります。
予備校講師である教室長による、わかりや
すい授業で、これらの単元を得点源にして
ください。
城南コベッツ城東野江教室では2学期生を
受付中です。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡くだ
さい。
10月より大阪市習い事・塾代助成の所得
制限がなくなり、市内の小学5年生から
中学3年生すべての生徒が対象となりま
す。
城南コベッツ城東野江教室では2学期生
を受付中です。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡
ください。
もうすぐ夏休みが始まりますね。
この夏休み中に1学期に学習したことを
しっかり復習しておきましょう。
英語では2学期になると「関係代名詞」
という単元が出てくるので、今のうち
に先取り学習で基本理解を固めておき
ましょう。
関係代名詞の特別講座は、夏休み中の
土曜日に実施予定です。
★問題集執筆者でもある教室長がわか
りやすく解説!
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡
ください。
6/19に実施予定の「実力テスト」および
6/26から実施予定の「期末テスト」の対策
勉強会を以下の通り実施しますので、ご参
加ください。
日時:6/15(Sat)
①英語・社会 15:15~16:35
②数学・理科 16:45~18:05
※当日は学校のワークを持参してください。
次の期末テストの英語では、現在完了形の
出題が多くなるので、『現在完了形 必勝
プリント』を差し上げます。
★問題集執筆者でもある教室長がわかりやすく
解説します。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
6月末に実施予定の期末試験の英語では
「現在完了形」の出題が多くなると思い
ます。今のうちに現在完了形をしっかり
理解しておきましょう。
★隔週土曜日に「現在完了形」の無料講座
実施中! ぜひご参加ください。
★問題集執筆者でもある教室長がわかりやすく
解説します。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
中学校の授業も本格的に始まっている
と思います。
城南コベッツでは、1学期中間テスト
に向けて「数学勉強会」を実施します。
ぜひご参加ください。
<日時>
4月29日(月・祝)15:30~
※1時間を予定しています。
<授業内容>
① 正の数・負の数
② 文字の式
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
中3英語の最初の文法ポイント「現在完了形」の
勉強会を実施します。テスト対策としても、入試
対策としても有効だと思いますので、ご参加くだ
さい。
<内容の一部>
現在完了形は「主語+have(has) 過去分詞~」という形で、
「過去から現在までの時間の幅」を表します。
① I was busy yesterday. 【過去の状態「昨日忙しかった」】
② I am busy now. 【現在の状態「いま忙しい】
↓ ②+①
③ I ( )( ) busy since yesterday.
「昨日から(ずっと)忙しい」←現在完了形
☆問題集執筆者でもある教室長がわかりやすく
解説します。ご都合の良い日時で開催します
ので是非ご参加ください。
◆お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
→資料請求
→無料体験授業・勉強会
◆蒲生中学新2年生のみなさんへ 2024.4.8
5月の毎週土曜日に「定期試験に向けた勉強会」を
開催します。何事もスタートが大事です。中間テスト
に向けていっしょに勉強しよう。
お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。
中学ご入学おめでとうございます!
今は4月からの新生活の準備で忙しいことと
思いますが、勉強も部活動も全力で頑張って
ください。
城南コベッツ城東野江教室は、「学習面」で
みなさんをサポートします。
お問合せ、申込みは教室までご連絡ください。