城南コベッツ春日白水教室

Tel:092-588-7766

  • 〒816-0845 福岡県春日市白水ヶ丘4丁目116 1階
  • JR博多南線 博多南駅 徒歩9分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導

2021.03.16

こんにちは!

教室長の小西です。

U先生の九州1周の旅レポート第2弾です!

3月14日(日)春日市~長崎県大村市野岳キャンプ場
3月15日(月)大村市~天草海岸
3月16日(火)天草海岸~鹿児島へ向け驀進中!

出発後3日目で鹿児島県到達なるか?

今日は雨が降っていたのでちょっと心配です。

★天草海岸

ベタ凪で美しい

U03163.jpg

★島原城

マーチンスコセッシ監督の「沈黙」を思い出します。
城内には、キリシタン資料館などがあります。
美しい城ですね。

U03162.jpg

★どこかのキャンプ場?

キャンプと言えば焚火ですね!

U0316.jpg

楽しそう!羨ましい!

運転気をつけてください!


2021.03.15

こんばんは!

教室長の小西です。

当教室の講師であるU先生が、春休みを利用してバイクで九州1周の旅に出ました。

このブログで、その旅の様子をレポートしたいと思います!


3月14日(日)

春日市~長崎県大村市野岳湖キャンプ場

3月15日(月)

長崎県大村市~天草へ進行中

画像は大村市の野岳湖です!

ひとまず鹿児島目指して爆進中!
がんばれ!

IMG_1995.jpg




2021.03.05

こんばんは!

教室長の小西です。

いよいよ公立高校受験が迫ってきましたね。

今日はシリーズ第3弾です!

なぜ勉強しなければならないか?

答え③ スケジュール感覚を身に付けるため

直接的には関係ないのですが、テストや受験で前回よりいい点をとる為には、しっかりとしたスケジュールを自分自身で作ることが重要になります。

スケジュールを意識しながら勉強を進めていくことは、社会人になった時にとても役に立つスキルになります。


私が、以前勤めていた会社で新入社員に最初に教えたことは、「スケジュールの管理」でした。


新入社員のほとんどの方は、頭ではわかっていても行動に結びつかないんですね。

今一生懸命にやっていることは、期限が過ぎてしまえば何も役に立たないことは良くわかると思います。

社会に出ると、全ての仕事に「納期」や「締め切り」といった期限があり、期限を過ぎるとその仕事は、何の価値もないものになります。

学生時代から、期限を守ることを常に疎かにする悪いクセがついてる人は、社会人になってもいつまでもその悪癖から抜け出せないのです。

定期テストの直前までワークをやっている人と、毎日しっかり終わらせて、テスト勉強の時間がとれる人では当然成績に大きな差が出ます。

年間のスケジュールをしっかり意識しながら取り組んで行きましょう!

年間スケジュール.jpg


2021.02.19

こんばんは!

教室長の小西です。

今日はシリーズ2回目です。

前回のシリーズ1回目では、たくさんの賛否両論を頂きました。

このシリーズは、あくまでも私の経験にもとずいた個人的意見ですのでご理解の程お願いします。


なぜ勉強しなければならないか?

答え② 情報処理能力を向上させる為

国語と社会の受験問題や定期テストの問題では、複数の資料を確認して答えを導き出すタイプの問題が増えている傾向にあります。

また理科に関しても、実験の資料やグラフなどを使用し、英語に関しても資料を見ながら答えを出す問題もあります。

中3の最初の模試では、ほとんどの生徒さんは時間が足りず、満足した点数がとれません。

その原因は、情報を頭の中で処理する能力が不十分だからなのです。

この能力は、社会人になった時にとても重要になります。

パソコンが普及して、データの整理や蓄積のノウハウが発達しているので、1つの情報だけを処理する仕事は減少している中、多数の情報をいかに短時間で正確に理解して判断することができるかを問われます。

今やっている勉強は決して無駄ではないのです。

頑張りましょう!

グラフ資料.jpg


2021.02.18

こんばんは。

教室長の小西です。

なぜ勉強しなければならないか?

教育関係の大学受験の際に、討論や論文のテーマとして、この質問に対する答えを聞かれることがよくあります。

当然ひとつの答えはないのですが、私なりに考えた答えをシリーズでお届けしますので、参考にして頂ければ幸いです。

「なぜ勉強しなければならないのか?」

答え① ストレス耐性を身に付けるため

大卒のほとんどの就職先はホワイトカラーです。
部活や、クラブ活動、通学などで、適度に運動していた学生時代と違って、頭脳労働が主体となります。
職種によっても違うと思いますが、1日の大半の時間をパソコンの前で過ごすことは、体力的な負担は少ないですが、強いストレスとの戦いになります。

「ゲーム感覚でやればいい」と気楽に考えている人がいるかも知れませんが大きな間違いです。

塾や学校では、常に教えてくれる先生がいますが、社会人になると、ある程度自分で判断して仕事を進めなければなりません。
そこに人間関係が生まれ、ここで今までとは違ったストレスがかかります。

労働時間が8時間として、その間ずっと集中していなければなりません。

インプットが主体の学校生活とは違い、アウトプットが主体の仕事では、間違いが許されないことも、大きなストレスの原因となります。

塾や学校のテストで間違いがあっても笑って許されますが、社会人になると全て100点でなければ許されないのです。

勉強はストレスとの戦いです。
じっと座って勉強することは、ストレス耐性を身に付ける練習になるのです。

頭脳労働ができないなら、肉体労働になりすが、体力のある若いうちは何とかなりますが、一生工事現場で働くことはできません。

最近では、ストレス耐性テストを採用基準にしている企業も少なくありません。

将来のための練習と思って頑張ってください!

パソコン.jpg