城南コベッツ天白植田教室

Tel:052-800-0815

  • 〒468-0058 愛知県名古屋市天白区植田西3丁目1310 シティーブリッジ植田西1階
  • 名古屋市営地下鉄鶴舞線 植田駅 徒歩6分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2024.09.25

ここ数日、急に冷えるようになりましたね。
2学期の中間テストの時期でもあるので、皆さん風邪には気を付けてくださいね。

前回に引き続き、今回は漢字や語彙力についてまとめていきます。

国語の力を左右する重要な要素に、自分で使いこなせる漢字や言葉の量、語彙力があります。語彙力が高まると、文章を書く際にも使える表現が多いので、読みやすい文章にしたり、表現豊かにしたりしていくことができます。人と話す際にも言い換えがたくさんできるので、相手に言いたいことがスムーズに伝えられるようになります。

今回はそんな語彙力のトレーニング方法を紹介していきます。

①ノートを用意する

まず、ノートを1冊用意してください。このノートがトレーニングのキモになります。

塾で先生をしていると、試験前に何を見直したら良いかわからない、という質問をいただくことがあります。国語についてはハッキリ言います。このノートです。ここで作成するノートを試験開始直前まで見直してください。

②メモを取っていく

前回紹介した文章を読む練習と並行で構いません。文章を読みながら、読めない漢字・わからない言葉に印をつけ、ノートに書き写していきましょう。書き写せたら、読み方や意味を記載していきます。例文をつけて用法もメモできると、なお良いです。

③暗記をしていく

漢字の書き取りや読みができないものについては、紙で隠しながら何度も練習しましょう。意味や用法のわからない言葉については、言葉だけ見て、解説をできるようにしていきましょう。誰かと一緒に練習する際にはお互いに問題を出し合うのもいいですね。一人で練習するときでも、声に出して練習するといいです。

④できた漢字・言葉に〇をつける

漢字の練習をする際には必ず最後に、きちんと覚えることができているか、確認テストをしてください。ここできちんと正しい読み書きができていれば、メモした漢字の近くに〇を書き込みましょう。解説も同様です。きちんと意味や用法を説明できたら〇をつけてください。

練習をするのは、最初にメモを取ってから「3日後・3週間後・3か月後」と期間を空けながらやりましょう。あまり高頻度でやったり、間隔をあけすぎたりしても意味がありません。連続でやりすぎても、あまり効果を得られません。少しずつ感覚を伸ばして、定着を図っていきましょう。

⑤〇の少ない言葉に印をつける

入試などの重要なテストの前に、蛍光ペンなどの目立つ色で、〇の少ない言葉に印をつけてください。当日に〇の数を数えるのは、かなり時間がもったいないです。事前に見直す必要のある言葉を目立つようにしておきましょう。

ここまで漢字や言葉の暗記、語彙力の強化について触れてきました。言葉を暗記し使いこなせるようにするには、とにかく何度もその言葉に触れることです。ぜひこの練習をして、語彙力を高め、国語の力を伸ばしていってください。

〈お申込み方法〉

□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2024.09.18

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
そろそろ中間テストを意識しだす時期の学校もあると思いますが、皆さんの勉強ははかどっておりますでしょうか。

勉強はしなくちゃいけないとわかっているけど、何をやったらいいかわからないというあなたのために、今週から定期的に主要5教科の勉強方法を掲載していきたいと思います。
様々なジャンルに触れながら紹介をしていきますので、ぜひ今後も見ていただけますと幸いです。
さらに詳細を聞きたいという場合には、ぜひ教室までお問い合わせください。

★読解力UPのトレーニング方法!!★

今回は自分一人で勉強しにくい教科No.1の国語の勉強方法を紹介します。

自分で国語の勉強をしようとしても、学校のワークと漢字練習、文法しかやることがわからない、という方もたくさんいると思います。

今回紹介する方法では、文章の内容把握の他に作文能力も一緒に鍛える内容になっているので、受験対策や国語力UPに、ぜひやってみてください。

①文章を用意する

まずは練習する文章を用意しましょう。国語が本当に苦手という方は「自分の学年-1」の国語の教科書がおすすめです。

②読む文章が決まったら、前から文章を読んでいきましょう。その際に以下の内容を進めてください。

a.読めない・意味の分からない漢字と言葉に印をつける

読めない・意味の分からない漢字や言葉が出てきたら、必ず印をつけましょう。その後、印をつけた言葉の読み方や意味を調べ、ノートに必ず書き留めてください。

詳しい勉強方法は、次回以降に触れますね。

b.段落で分ける

文章を読みながら段落を分けていきましょう。

随筆・論文タイプの文章であれば、作者の主張、その理由、掘り下げて説明するための例、の3つを必ず意識して段落分けをしてください。

小説・物語タイプの文章であれば、場面の変化やキャラクターの心情の変化に注目して段落分けをしていきます。また小説・物語タイプの文章では、作品の中でしか使われない表現や言葉が出てくる場合があります。もしそういった言葉が出てきたら、忘れずに印をつけてください。

③段落ごとの要約文を書く

ここまで段落分けをしてきた文章を、段落ごとに要約文を考えていきます。要約文は一言二言で構いません。だらだら長く書くよりも、短く端的に書けるようにしていきましょう。要約文を作成する際にも、随筆・論文タイプの文章であれば、作者の主張、その理由、掘り下げて説明するための例、の3つ、小説・物語タイプの文章であれば、場面の変化やキャラクターの心情の変化を必ず意識しましょう。

そこまで済んだら、最後に全体の要約文を考えていきます。ただ、ここでもあらすじを書くのではなく、必ず作者の伝えたいことを意識してください。随筆・論文タイプの問題では作者の伝えたい結論を、小説・物語タイプの文章では、その話を通して作者が何を表現したかったのかを考えながら書いてみてください。

この練習を週に1,2回やるだけで、国語の力はかなり変わります。

国語に不安のある方はぜひやってみてくださいね。

〈お申込み方法〉
□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2024.09.09

城南コベッツ天白植田教室では、第4回愛知全県模試を実施します。
詳細は以下の通りになりますので、受験される方におかれましてはお時間等お間違いのないようご注意ください。

第4回全県模試
申込受付開始日:9月16日(月)~
試験実施期間 :10月26日(土)~ 詳細な日程は個別にご案内いたします。
場所:城南コベッツ天白植田教室
持ち物:筆記用具、成績のわかるもの

今後も城南コベッツ天白植田教室では全県模試を定期的に実施します。
通塾していない方の受験も受け付けておりますので、ご要望の方はお気軽にお問い合わせください。
小学校5年生~中学3年生までが対象となりますので、この学年の間で、学校外の子と比べた時の自分の実力が知りたいという方や、自分が今いける学校を探したいという方、自分の行きたい学校と今の実力の乖離を知りたいという方はぜひご連絡ください。

2024.09.05

ご好評につき、9月も定期テスト対策の勉強会を実施いたします!

〇1学期の成績に満足いかなかった
〇テストが返ってきたときに「もう少し勉強しておけばよかった」と思った
〇60点以下のテストがあった
〇受験に向けて内申点をあげたい
どれか1つでも当てはまったら、ぜひ勉強会にお越しください!!

【日時】 9月14日(土)14:00~19:00
【場所】城南コベッツ天白植田教室
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具、学校で使用している教材(教科書・ノート・ワークなど)、飲み物
※席数に限りがあるので、お早めにお申し込みください。

皆様のお申込みお待ちしております!!!

★過去の勉強会
ご好評につき、6月も期末テスト対策の勉強会を実施いたします!


〇中間テストで平均点ぎりぎりだった
〇テストが返ってきたときに「もう少し勉強しておけばよかった」と思った
〇60点以下のテストがあった
〇安くたくさんの問題でテスト対策をしたい
〇受験に向けて内申点をあげたい
どれか1つでも当てはまったら、ぜひ勉強会にお越しください!!

【日時】第1回 6月16日(日)10:00~18:00
    第2回 6月23日(日)10:00~18:00
【場所】城南コベッツ天白植田教室
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具、学校で使用している教材(教科書・ノート・ワークなど)、飲み物
※席数に限りがあるので、お早めにお申し込みください。

皆様のお申込みお待ちしております!!!

2024.09.03

★移転リニューアルオープン記念★
入塾特典として
1.4コマ授業プレゼント
2.受講教材プレゼント(1教科1冊)
その他、特典多数ご用意しています。

★コベッツをマイルームにしよう!
★無料体験授業★

城南コベッツ天白植田教室では、通塾をお考えの生徒さんに
【無料体験授業】【無料テスト勉強会】を実施しております。


授業の様子や講師・教室の雰囲気を感じていただくのはもちろん、「わかった!」「頑張れそう!」を実感できることが大切です。
ぜひ一度、城南コベッツの授業をご体験ください。

中学入試、高校入試、大学入試に向けての学習計画についてもアドバイスを行います。

資料請求・無料体験授業の申込はこちらから
資料請求・無料体験授業申込みフォーム