城南コベッツ都賀駅前教室

Tel:043-306-1611

  • 〒264-0026 千葉県千葉市若葉区西都賀3丁目3-17 ライブリー都賀西口 1階
  • JR総武本線 都賀駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

都賀駅前教室のメッセージ

"勉強しなさい"の代わりにかけたい言葉とは?

2025.05.31

こんにちは!
【成績保証がある個別指導塾】城南コベッツ都賀駅前教室です。

「ほら、勉強しなさい!」「いつになったら始めるの?」
お子さまが机に向かう様子が見られないと、ついこんな言葉をかけてしまう。
保護者の皆様からよく伺う、悩ましい日常の一コマです。
気を付けていてもついつい言ってしまいますよね。

しかし、「勉強しなさい」という言葉は、思っている以上に子どもの心には響いていないかもしれません。
時にはプレッシャーや反発心を生んでしまい、逆効果になることもあります。

では、「勉強しなさい」の代わりに、どんな言葉をかければいいのでしょうか?

■ 「勉強しなさい」が響かない理由
「勉強しなさい」という言葉は、命令形であることから、子どもにとっては"やらされている感"を強く感じやすい言葉です。
思春期の子どもにとっては、「指図されたくない」という思いも重なり、反発や無視につながることも。

そこで大切なのは、自分の意思で動きたくなるような言葉かけ。
次のような声かけを意識してみてください。

■ "勉強しなさい"の代わりにかけたい5つの言葉
①「今日はどこまで進める予定?」 ――これは勉強の"主体性"を引き出す言葉です。 計画を自分で立てるきっかけとなり、行動を促す力があります。

②「何かわからないところある?」 ――「勉強=わからないことを解決すること」という視点を共有する言葉です。 一緒に向き合うスタンスが伝わり、安心感にもつながります。

③「がんばってるね。あとで教えてくれる?」 ――子どもが頑張っていることを認め、学びの成果を共有しようとする言葉。 "教えることは学ぶこと"にもつながり、学習定着にも効果的です。

④「休憩したら、また一緒にがんばろうか」 ――タイミングを見計らった声かけで、メリハリをつけさせる一言です。 一方的な強制ではなく、気持ちのリズムに寄り添う姿勢が伝わります。

⑤「今週の目標、一緒に立ててみようか」 ――短期的なゴールを一緒に考えることで、見通しが立ち、達成感も得やすくなります。 やる気が出ない子にも、「やれば終わるんだ」と思わせる効果があります。

■ 言葉かけが変わると、子どもの意識が変わる
保護者の言葉は、子どもにとって日常の中で最も近くて影響の大きい"応援メッセージ"です。 声かけを少し変えるだけで、勉強への捉え方、やる気、学習の質が変わってくることもあります。

もちろん、すぐにうまくいくとは限りません。
でも、「自分でやろうと思える環境」は、家庭と塾が連携して作っていけるものです。

■ 城南コベッツ都賀駅前教室では
当教室では、お子さまが「自分で勉強する力」を育てる指導を大切にしています。
単に成績を上げるだけでなく、学び方・考え方・質問の仕方といった"自立のための技術"を丁寧にサポートしています。

また、保護者の方とのコミュニケーションも重視し、声かけのヒントや家庭での関わり方についてもアドバイスを行っています。

6月は中だるみが出やすい時期。
こんな時期だからこそ、声かけの工夫が子どもたちの未来を大きく左右します。

ぜひ一度、学習や進路についてご相談ください。
一緒に、お子さまの"学びたい気持ち"を引き出していきましょう!

◆ 無料体験授業・教室見学も受付中! この特別な期間を体感するには、まずは教室の雰囲気を知っていただくことが大切です。 当教室では無料体験授業や教室見学を随時開催しています。 ぜひ一度ご参加ください! お問い合わせは以下までお気軽にどうぞ。 皆様の「学びたい!」を全力でサポートする環境が、ここにあります。 城南コベッツ都賀駅前教室で、成績アップの第一歩を一緒に踏み出しましょう!