城南コベッツ反町教室

Tel:045-620-3912

  • 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町2丁目20-6 反町旭ビル 2階
  • 東急東横線/反町駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄/三ッ沢下町駅 徒歩8分

受付時間:14:00~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

反町教室のメッセージ

藤原京

2022.04.13

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

710年4月13日、元明天皇によって平城京に遷都されました。今からおよそ1300年前のことです。飛鳥時代が終わって、奈良時代になりました。平城京は今の奈良ですので、都が奈良にあったということです。

では、飛鳥時代の都はどこにあったでしょうか?飛鳥時代ですから「飛鳥」なんですが、ずっと「飛鳥京」だったかというと、最後の10年以上は「藤原京」になりました。

そもそも、「飛鳥京」とか「藤原京」は現在のどのあたりでしょうか?

飛鳥京は現在の「奈良県高市郡明日香村」になります。そして、藤原京は飛鳥京の西北部、奈良県橿原市と明日香村にかかる地域にありました。

藤原京はあまり有名ではありませんが、その後の平城京や平安京と同じく、通りが碁盤の目に整備されていました。そして、平城京や平安京よりも広かったようです。橿原市のHPによると、日本初の本格的な都城だったそうです。持統天皇により、694年に宮が移り、藤原京が成立しました。藤原京時代には大宝律令が制定され、貨幣も発行されました。

しかし、708年には遷都が決まり、710年には平城京に都が移りました。わずか16年ですね。平城京に移った時にも、まだ藤原京には未完成だった部分があったようです。未完成なのに、次の都になって、人々が去ってしまったわけですね。

そして、711年には宮も焼けてしまった言われていますが、火災の痕跡が発見されていません。ちょっと謎めいています。

ところで、「藤原京」という名前は、当時の名前ではありません。この名前は近代の学術用語です。「日本書紀」などには「新益京」という名前になっています。「新たに増した京」という意味で、「あらましのみやこ」や「あらましきょう」、「しんやくのみやこ」などと読むそうです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。