2025.06.27
「家でもプログラミングを学ばせたい」「自宅学習から始めさせてみよう」
そう思って行動を起こしたとき、多くのご家庭が"最初の壁"にぶつかります。
今回は、家庭でプログラミングを始めるときによく起こる2つのトラブルに注目し、その解決策としてのQUREOの活用方法をご紹介します。
この連載テーマは、次回(第6回)につながる2回シリーズの前編です。
何から始めればいいかわからない
「プログラミングって、まず何をすればいいの?」という疑問は非常に多く聞かれます。 これは大人・子ども問わず、プログラミング初心者にとって最大のつまずきポイントです。
インターネットを検索すれば、ゲーム制作、アプリ開発、ロボット制御、ウェブサイト作成などさまざまな教材が見つかります。でも、その中で「小学生にはどれが合っているのか」を判断するのは簡単ではありません。
学びのゴールが不明確なまま教材に取り組むと、「これは何のためにやっているの?」「いつ終わるの?」とモチベーションが続きません。
どの言語で学べばいいのか迷う
プログラミング言語には多くの種類があり、それぞれに得意な分野や学びやすさが異なります。ですが、すべての言語が小学生に向いているとは限りません。
■ 小学生には難しい言語もある
たとえば、PythonはAIやデータ分析の分野で広く使われており、昨今のデータサイエンスや機械学習分野の発展に伴ってさらに注目度が高まった言語です。文法もシンプルで「大人の入門用」として人気があり、インターネット上にも教材が豊富にあります。しかし、データサイエンスや機械学習は専門的すぎて小学生にはまだ早いと言えます。また、外部ライブラリといわれる外部リソースが必要となることも多々あり、初めて学ぶ小学生には少しハードルが高いかもしれません。
また、C言語は、コンピュータの仕組みに近い処理が書ける言語です。ゲーム開発やロボット制御、IoT機器など幅広い場面・用途で使われています。実務でもまだまだ使用されることが多いため、仕事で使うことも多いです。一方、古い言語であるために文法や記法に癖があるといわれており、ハードウェアへの理解も必要です。セミコロン「;」や型の指定など、細かなルールが多いため、小学生には不向きです。
■ 小学生に向いている言語は?
一方で、JavaScriptは、Webサイトに動きをつけたり、簡単なゲームを作ったりするのに使われる言語で、QUREOでもこのJavaScriptを使用しています。実行結果がすぐに画面上で確認できるため、成果が目に見えてわかりやすく、学習意欲につながりやすいのが魅力です。
また、HTMLやCSSは、Webページの構造やデザインを作るための言語です。論理的な処理は少なく、「この文字を大きくする」「背景を変える」といった見た目の工夫がすぐに反映されるので、達成感が得やすく、小学生にも比較的とっつきやすい言語といえます。
トラブル②:開発環境が整えられない
「開発環境」という言葉、初めて聞く方も多いと思います。
これは、プログラムを書くための準備を整えることを指します。
たとえば、以下のような準備のことを指します:
- プログラムを書くためのソフトをダウンロードしてパソコンに入れる
- 書いたプログラムを実行するためのインタプリタやコンパイラを用意する
- 保存場所やファイルの管理方法を覚える
- パスを設定する
インタプリタやコンパイラ、パスなどは普段聞かない用語です。環境開発をするうえで、こういった専門用語が頻出してしまいます。 慣れていない人にとっては、途中でトラブルが起きるたびに「これはどうすれば?」と足止めされてしまいます。
● よくあるつまずき例
- ソフトのインストールがうまくいかない
- 起動しても動かない/画面が真っ黒で何も出ない
- パソコンが重くなってフリーズする
- 保存していたはずのファイルが見つからない
- 実行しても「エラー」とだけ表示されて原因がわからない
こうした技術的な問題に直面すると、お子さまは「プログラミング=難しい」「意味がわからない」と感じて、せっかくの学習意欲を失ってしまうこともあります。
>最初は"考え方"を楽しく学ぶのが大切
どの言語にも得意・不得意がありますが、小学生にとっては「どの言語で書くか」よりも、「プログラミング的な考え方」を身につけることがもっとも大切です。
その意味で、ビジュアル型プログラミング(たとえばブロックをつなげて命令する形式)は、文字を打たずに直感的に動きを作れるため、初めての学習には最適です。QUREOでも、まずはこの形式から始めて、徐々に本格的なコードへと移行できる仕組みになっています。
QUREOなら、最初のつまずきも安心!
QUREOは、こうした"はじめのトラブル"を想定して設計されています。
-
どこから始めればいいかが明確
小学生向けに構成されたカリキュラムで、最初の一歩から段階的に学習可能。迷うことなくスタートできます。 -
学習言語も段階的に習得
最初はブロックを組み立てる形式(ビジュアル型)から入り、最終的にはJavaScriptの本格的なコード入力にスムーズに進むよう設計されています。 -
開発環境の準備が不要
QUREOはすべてWebブラウザ上で動作するので、ソフトのインストールは一切不要。教室に行くだけで学ぶことができます。
城南コベッツ 日吉教室では、QUREOの無料体験を実施中です!
お電話やWebから、お気軽にお問い合わせください。
次回は、「エラーが出たときどうする?」「どうすれば学習が続くのか?」といった、家庭学習の"次の壁"を解説します。
お楽しみに!
電話番号(教室直通):045-566-0231
お問合せはこちらから