城南コベッツ府中の森教室

Tel:042-314-0506

  • 〒183-0006 東京都府中市緑町2丁目33-13 土屋ビル 1階
  • 京王線 府中駅・東府中駅 徒歩15分

受付時間:14:00~22:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン

2023.03.08

<2022年度入試総括>                                                       1.中学入試  小学生にとってはじめて経験するロングランの受験勉強を頑張りましたが、競争倍率が6倍を超える都立中高一貫校は残念ながらあと一歩の所で合格を勝ち取ることは出来ませんでした。しかしながらこの1年間に身に着けた知識と努力は、今後必ず高校受験・大学受験に結びつくことと思います。入学試験会場のスタートラインに立てたことが今までの努力の賜物でそれだけでも大いに賞賛に値します。よく頑張りました。                                                                   2.高校入試  今年の受験生は非常に優秀で努力家ばかりが集まりました。最後の最後まであきらめず一生懸命過去問を解いて、みるみる成績が上がっていく姿を見るに付け、塾長としては全員が志望校合格を勝ち取ることを確信しました。残念ながら100%第一志望校合格とはならなかったものの、全員喜んで志望校へ進学できることになったことは塾にとっても最大の喜びです。また多くの生徒が高校に進学してもこの塾を続けて行こうと考えてくれるていることは、講師にとってもとてもやりがいのあることです。講師の熱心な指導で生徒本人のやる気を引き出し、志望校合格を勝ち取ることが出来て塾長としてもとても嬉しく思っています。                                                       3.大学受験  今年の受験生は例年とは違って全員早々に推薦で進学校を決めてくれましたので、塾としては少し拍子抜けしてしまいましたが、早く進学先が決まることは本人にとっても非常に喜ばしいことと思います。大学生になっても継続して勉強に打ち込み、いい就職ができるよう期待しています。

2023.02.08

いよいよ高校入試本番直前、ですね。この時期を迎えた中学三年生の皆さんが入試で全力を出し切れるよう、ささやかながら高校受験経験者からのアドバイスをと思い、この文章を書きました。
①周りに流されないこと
 試験会場では、周りの受験生がみんな自分より頭がいいように思えたり、休憩時間中に他の受験生どうしの会話(「~はできた」や「楽勝だった」など)で不安にさせられることもあるかもしれません。でもちょっと待ってください。普通、同じ高校を受験する人の学力はほとんど同じで、本当に頭がいいのはそのごく一部です。さらにあなただけではなく、受験生は皆緊張と不安でいっぱいです。だからその不安や緊張を晴らそうとわざわざ周りに聞こえるように会話する人がいるのです。もし本番にこのような不安に駆られてしまったら、このことを思い出して気持ちを落ち着かせましょう。みんな、あなたと同じように不安なのです。
②結果を引きずらないこと
 本番で全く失敗しない人などいません。実際、私も高校入試本番のとき数学で全く解けない問題がいくつもありました。なのでたとえある科目の試験がよくできなくても、その科目が終わったらキレイさっぱり忘れ、次の教科に気持ちを切り替えていきましょう。終わった試験を気にしても結果は変わりません。
③最後まで勉強を続けること
 入試直前になると、「いまさら何やっても無駄」と悲観して勉強に身が入らなくなってしまう人がいますが、皆さんはどうでしょうか?皆さんには是非最後の最後まで勉強を続けて欲しいです。皆さんはこれまで本当によく努力を続けてきました。それでも、苦手な分野や問は誰にでもあると思います。入試直前のこの時期だからこそ、苦手箇所の徹底的な復習・演習をして弱点の補強を最後まで続けましょう。

 いかかでしょうか。この中に一つでも皆さんの参考になるものがあれば幸いです。また、体調管理には細心の注意を払ってください。当日はスッキリした頭で入試に臨めるよう、カゼ、インフルエンザへの対策はしっかりとしましょう。
 講師一同、皆さんが本番でベストを尽くせるよう応援しています!   (講師)

2022.12.19

この2学期、中3生たちはよく頑張りました。

夏期講習の結果が出ています。

   受験仮内申アップ ↑

   都立そっくり模擬試験 偏差値アップ ↑

年明けの受験が楽しみです。

体調管理に気を配り、受験を乗り越えるのみ!

中学2年生、高校2年生へ

受験の準備は早い者勝ち!

今から、将来を見つめて受験勉強をスタートしましょう。

体験授業募集中!!

2022.12.09

① 「他人に説明できるように学習する」
授業・自習の内容をあなたは人に説明できますか?先週の内容は?先月の内容は?話している相手の理解状況にあわせて、様々な言葉で説明できるならばそれが本当の学力です。上手く説明できないのは自分が理解できていない所です。
もし説明する相手がいないのなら、食事、トイレ、お風呂、登下校中など机に向かって勉強を出来ない時間にもう一人の自分に説明するつもりでその日学習したことを思い出してみましょう。
どんな問題も人に説明するように解くとミスも減ります。普段から練習しておきましょう。応用問題は文章を丁寧に読み、基礎に立ち返って説明するつもりで考えてみましょう。問題の解き方の基本が複数個重なっているか隠されているだけです。補助線の引き方、作図の方法...今まで習ってきたことを使えば出来るはずです。この勉強法、試してみる価値はあると思いますよ。

② 人は誰でも忘れる!復習がいかに大切か!
ところで皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?ドイツの心理学者のエビングハウスという人が人間の記憶がどれほどのスピードで失われていくかについてグラフにしたものですが、これによると1回しか学習していないことは1時間で約50%、一週間で約80%の記憶が失われてしまうそうです。しかし、繰り返し学習することでこれを定着させることが出来ます。一度学習したことは出来るだけ早く復習を行い、知識を定着させましょう。復習というのは机に向かってすることだけではありません。むしろ机に向かう時間があるならば宿題や問題演習、特に英語・国語の長文問題など時間がかかるものに充てたいだろうと思います。先ほども書きましたが、机に向かって勉強できない時間に内容を思い出すだけでかなり変わってきます。すべての人に時間は平等に与えられています。いかに時間をうまく使うかが時間の無い受験生には大切です。

2022.11.09

《愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ》

 私の好きな言葉の1つに「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というものがあります。簡単に言い換えると、愚かな人は自らの失敗した経験から学ぶが、賢い人は他人の失敗した経験や成功した経験から学び、自らの失敗を避けるということです。
 皆さんの中には、どうやって勉強したら良いか分からないという人や、受験に対して不安に思っている人がいると思います。もし、そう思っていたら、まず先生や先輩などに経験談を聞いて、それを参考にしてみると良いでしょう。そして、その経験談から真似すべきことと真似すべきでないことを判断して、自分の生活に取り入れていくと良いと思います。また、どんな生活をしていたら受験に失敗するか想像してみて、自分の今の生活を振り返ると良いと思います。

 では1つ、私の高校受験の経験を紹介しましょう。
 私は、中学生の頃から数学が苦手で集団塾の授業では説明がわからないことが多くありました。そんな時先生に言われたのは、復習ノートを作りなさいと言うことでした。復習ノートとは単に授業で習ったことをノートにまとめるというものです。当時の私は真面目にそれに取り組んでいましたが、結局成績は少ししか伸びませんでした。しかし私は英語が得意だったので、数学が出来ないのは気にせず、英語の勉強に力を入れました。その甲斐あってか、英語では良い点数を取れました。ちなみに入試での英語と数学の得点を平均すると80点くらいになりました。
 私は見事志望校に合格できましたが、その決め手は得意科目に熱心に取り組んだということと先生に言われたとおりに復習したという2つになるとおもいます。
 みなさんは私の経験談から何を学ぶでしょうか。成功した経験なので少し趣旨からはずれていますが、参考になったことがあれば1つでもあれば幸いです。
 受験が終わった後に「もっとこうしておけばよかったなぁ」と自らの失敗から学ぶ愚者にはなりたくないものですね。
                                                 (講師 A)