城南コベッツ千歳烏山駅前教室

Tel:03-5969-9799

  • 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6丁目4-1 3階
  • 京王線「千歳烏山」駅 徒歩0分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • スタディ・フリープラン
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.05.15

【模擬試験の意義】
小学生の生徒さんは中学受験をする場合、早くから意識されるかと思います。ここでも中学受験で模試を受ける意味があるかと思いますが、わかるのは点数と偏差値だけではありません。全体の受験生の中でお子さんがどれぐらいの位置にいるのか、目標が同じ中学の受験生の中でどれぐらいの位置にいるのか、また合格の可能性はいかほどなのか、などなど客観的に指標を示してくれます。

【模擬試験で疑似体験】
普段たくさん勉強している生徒さんでも、いきなり本番で試験に臨むのではなかなか全力を発揮することが難しいのではないでしょうか?

○時間との戦い!時間の使い方とペース配分を練習しよう!
○入試会場の雰囲気を経験しよう!
○様々な分野の問題に対処できるように練習しよう!

これらを経験しておくだけでも本番に臨む際の気持ちがずいぶん違いますよね!

【生徒さんのやる気!】
模試の結果で自分の現在地がわかる!点数、偏差値、合格の可能性など成績が良ければモチベーションにつながります。また、結果が悪くても落ち込む必要はありません。あくまで途中結果であって問題点を直せばいいんですから!

当塾では首都圏模試センターさんの情報を活用させてもらっています!宣伝ではありません(笑)

首都圏模試センターホームページ

今期は...
【合判模試】小学校4年生から6年生が対象。9月から1月まで毎月実施。
【適性検査型模試】小学校5年生から6年生が対象。9月と11月に実施。
【スタート模試】小学校3年生、4年生、5年生が対象。11月、12月に実施。

などの各模試が実施されます。

【年間スケジュール】
mosi1.PNG【出題範囲】
mosi2.PNG

城南コベッツ千歳烏山駅前教室での中学受験資料では長年培った城南進学研究社のノウハウに加え、講師が生徒さん一人ひとりに寄り添っての個別指導、模擬試験も利用しつつお子様の合格へのサポートをします!お子様に合った指導形態で合格を目指して進めていきます!お気軽にご相談ください!( ´∀` )

城南コベッツ千歳烏山駅前教室への資料請求はコチラをクリック!
無料体験授業のお申し込みはコチラをクリック!
千歳烏山駅前教室直通TEL 03-5969-9799

周辺校の生徒さんのサポートをしています! 世田谷区 上祖師谷中学校 烏山中学校 芦花中学校 千歳中学校 佼成学園女子中学校 成城学園中学校 調布第八中学校 船橋希望中学校 芦花小学校 烏山北小学校 烏山小学校 塚戸小学校 千歳台小学校 給田小学校 武蔵丘小学校  小学生 中学生 高校生 大学受験 個別指導 定期テスト AO入試 推薦 小論文 学習塾 模擬試験

2025.05.13

中学1・2年生必見!一年を通じた学習サイクル~中学1・2年生にとって、1年間は基礎力をしっかりと築く大切な期間ですよね!
133797447946028521.jpg
この時期に学習習慣を確立し、学ぶべき内容をしっかり身につけることで、将来の受験勉強もスムーズに進みます。今回は、中学1・2年生向けに「一年を通じた学習サイクル」と題してご紹介します!

pose_makasenasai_boy.png

【4月〜6月:新学年スタートダッシュの時期 】
• やるべきこと
1. 新しい教科書や授業内容に早く慣れる
2. 定期テストに向けて、日々の復習を徹底する
3. 苦手科目がある場合、この時期に基礎を固める
~ポイント ~
「1日10分の復習」を習慣化して、学習内容を定着させましょう。
• 中間テストは新学年最初の目標です。範囲が狭い分、ここで高得点を狙うことで自信がつきます。

【7月〜8月:夏休みで差をつける時期 】
• やるべきこと
1. 1学期の復習をしっかり行う
2. 2学期に向けた予習をスタートする
3. 学校の宿題は早めに終わらせ、苦手克服や得意科目の強化に時間を使う
~ポイント~
まとまった時間が取れる夏休みは、学力を伸ばす絶好のチャンス!
• 特に英語や数学などの積み上げが必要な科目は、じっくりと基礎を固めましょう。
• 短期集中型の勉強法として「1週間で〇〇を克服」など具体的な目標を設定するのがおすすめです。

【9月〜11月:2学期で基礎力をさらに強化】
• やるべきこと
1. 夏休みの成果を活かして、2学期の授業を積極的に取り組む
2. 中間・期末テストで自己ベストを狙う
3. 生活リズムを整えて、勉強と学校行事を両立する
~ポイント~
2学期は学習内容が多く、難易度も上がります。特に理科や社会の暗記分野は、早めの復習が大切です。
• テスト勉強は「テスト範囲を少しずつ進める」ことを意識し、直前に慌てないよう計画を立てましょう。

【12月〜1月:冬休みで学習ペースを維持】
• やるべきこと
1. 2学期の復習を丁寧に行う
2. 苦手科目や単元を重点的に強化する
3. 冬休み明けのテストや実力テストに備える
~ポイント~
冬休みは短いですが、集中して取り組むことで成果を上げられます。
• 学校の宿題を効率よく終わらせ、余った時間を使って過去の苦手分野を克服しましょう。

【2月〜3月:次学年に向けた準備の時期】
• やるべきこと
1. 1年間の復習を総仕上げする
2. 次学年の予習を少しずつ進める
3. 学習習慣を維持しながら新しい目標を設定する
~ポイント~ 春休みに入る前に、1年間の勉強を振り返りましょう。
• 特に数学や英語は、新学年に向けた予習を始めるとスムーズに進められます。

【まとめ】
中学1・2年生のうちは、基礎力をしっかりと固め、学習習慣を整えることが最も重要です。一年を通じて計画的に学ぶことで、次学年への準備が整い、将来の受験にも大きな自信がつながります。 当教室では、季節ごとの特別講習や個別指導で、皆さんの学びをしっかりサポートしています。一緒に目標を達成しましょう!

当教室では、定期テスト対策のための個別指導や特別授業を実施していますので、ぜひお気軽にご相談ください。 一緒に目標を達成しましょう! 当教室では、直前対策講座や個別相談を実施中です。何かお困りのことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。全力でサポートいたします!

また、1人ではなかなか思うより勉強ができない、学校の授業についていけない、何からやっていいのかわからないなど生徒さんやご家庭によっては様々な悩みがあるかと思います。そんな時はぜひ城南コベッツ千歳烏山教室までご相談ください!! 一緒に悩みや不安を解決していきましょう!! 城南コベッツ千歳烏山駅前教室にお任せください!!

城南コベッツ千歳烏山教室への資料請求はコチラをクリック!
無料体験授業のお申し込みはコチラをクリック!
千歳烏山駅前教室直通TEL 03-5969-9799
お問い合わせメールアドレスはこちらをクリック!

周辺校の生徒さんのサポートをしています! 世田谷区 上祖師谷中学校 烏山中学校 芦花中学校 千歳中学校 佼成学園女子中学校 成城学園中学校 調布第八中学校 船橋希望中学校 芦花小学校 烏山北小学校 烏山小学校 塚戸小学校 千歳台小学校 給田小学校 武蔵丘小学校 緑が丘小学校  小学生 中学生 高校生 大学受験 個別指導 定期テスト AO入試 推薦 小論文 学習塾 学習習慣

2025.05.12

勉強効率アップの鍵!集中できる環境作りのコツ!!!


勉強の効率を高めるためには、環境作りがすごく大事ですよね!
どれだけやる気があっても、集中できない環境では成果を上げるのは難しいもの。
今回は、勉強に集中できる環境を作るためのポイントをご紹介します!


slump_bad_man_study.png

1. 静かで快適な場所を確保する
集中力を高めるには、周囲の雑音を減らすことが第一歩です。
• 静かで落ち着いた部屋
• 図書館や自習室などの学習専用スペース
また、快適さも重要です。椅子や机の高さが適切であるか、照明が明るすぎたり暗すぎたりしないかを確認しましょう。

2. 必要なものだけを用意する
勉強に関係ないものが机の上にあると、気が散ってしまいます。
• 勉強に必要な教材だけを机に置く
• スマホやゲーム機など、気を散らすものは手の届かない場所へ
特にスマホは集中力を奪う大敵なので、別の部屋に置くか、タイマーアプリを活用して使用を制限しましょう。

3. 音の環境を整える
完全な無音が苦手な人には、音の環境を工夫することで集中力を高めることができます。
• ホワイトノイズや自然音→集中力を保つために最適な環境音です。アプリやYouTubeで簡単に見つけられます。
• 好きな音楽→歌詞のないクラシックやインストゥルメンタルがおすすめです。
ただし、音楽が逆に気を散らす場合は、静かな環境を優先しましょう。

4. 温度と湿度を調整する
快適な室内環境も勉強効率に直結します。こんな環境はどうでしょうか?
• 室温:20〜25℃が目安
• 湿度:40〜60%
エアコンや加湿器を使って調整し、夏場や冬場でも快適に過ごせるようにしましょう。


5. 時間帯を意識した環境作り
集中力の高まりやすい時間帯に合わせて環境を整えることも効果的です。
• 朝の勉強→明るい自然光を取り入れる
• 夜の勉強→柔らかい照明を使ってリラックスしやすい空間を作る また、夜間に勉強する場合は、周囲が静かになるタイミングを活用しましょう。

6. 勉強開始のルーティンを作る
勉強に取りかかる前のルーティンを決めると、自然と集中モードに切り替えられます。たとえば...
• 机の上を片付ける
• 飲み物を用意する
• 軽いストレッチをする
こうした行動が「これから勉強する」という合図になり、集中力を高める効果があります。

7. 視覚的な工夫をする
視覚からの刺激も集中力に影響を与えます。こんな工夫を試してみては?
• 勉強スペースの壁に目標を書いた紙を貼る
• インテリアをシンプルにして、目に入りやすい物を減らす
• 勉強に関係のある資料やメモだけを視界に入れる
視覚的にすっきりした環境は、余計な思考を排除して集中を助けます。


8. リフレッシュできる工夫を取り入れる
長時間集中するためには、適度な休憩も大切です。
• 短い散歩ができる場所 。
• 軽い運動ができるスペース 。
• リラックスできる飲み物やおやつ リフレッシュすることで、集中力が持続しやすくなります。

まとめ→→勉強環境を整えることは、勉強の質を上げるための第一歩です。今回ご紹介したポイントを参考に、自分にとって最適な環境を作りましょう。そして、集中できる環境の中で効率よく学び、目標達成に向けて頑張りましょう!!!


また、1人ではなかなか思うより勉強ができない、学校の授業についていけない、何からやっていいのかわからないなど生徒さんやご家庭によっては様々な悩みがあるかと思います。そんな時はぜひ城南コベッツ千歳烏山教室までご相談ください!! 一緒に悩みや不安を解決していきましょう!! 城南コベッツ千歳烏山駅前教室にお任せください!!

城南コベッツ千歳烏山教室への資料請求はコチラをクリック!
無料体験授業のお申し込みはコチラをクリック!
千歳烏山駅前教室直通TEL 03-5969-9799 お問い合わせメールアドレスはこちらをクリック!

周辺校の生徒さんのサポートをしています! 世田谷区 上祖師谷中学校 烏山中学校 芦花中学校 千歳中学校 佼成学園女子中学校 成城学園中学校 調布第八中学校 船橋希望中学校 芦花小学校 烏山北小学校 烏山小学校 塚戸小学校 千歳台小学校 給田小学校 武蔵丘小学校  小学生 中学生 高校生 大学受験 個別指導 定期テスト AO入試 推薦 小論文 学習塾 学習習慣

2025.05.09

5月に入り、あっという間に一年の四分の一が終わってしまいました...
定期テストの追い込みの方も、来年の受験に備える方もいますね。
そんな中、次の目標に向けて少し考えていきます

cat_study.png

それは...成績アップに欠かせない!目標設定とその管理方法について!

勉強で結果を出すためには、ただがむしゃらに勉強するだけでは不十分です。
明確な「目標設定」と、その目標を達成するための「管理方法」が欠かせません。
ここでは、効果的な目標設定の仕方と、その目標を達成するための管理方法を考えていきます!

1. 具体的な目標を立てる
目標は「できるだけ具体的に」立てるのがポイントです。曖昧な目標だと、何をすれば良いのか分からず、やる気が続きません。
たとえば: • ✖️ 曖昧な目標:「数学を頑張る」 • 〇 具体的な目標:「次の数学テストで90点を取る」 数字や期限を入れることで、具体性が増し、達成のための行動が明確になります。


2. 短期目標と長期目標を設定する
目標設定は「短期目標」と「長期目標」に分けて考えると効果的です。
長期目標: 例:「志望校に合格する」「学年順位を10位以内に入れる」
短期目標: 例:「今月中に英単語を500個覚える」「1週間で理科の苦手単元を復習する」 長期目標だけだと道のりが遠く感じますが、短期目標を立てることで、日々の努力が積み重なり、達成感を得ながら勉強を続けられます。


3. SMARTの法則を使う
目標を設定する際は、SMARTの法則を使うと達成しやすくなります。
S(Specific):具体的である 例:「次回の数学テストで90点を取る」
M(Measurable):測定可能である 例:「英単語100個を1週間で覚える」
A(Achievable):達成可能である 例:「過去の成績から見て、80点→85点にアップさせる」
R(Relevant):自分の目標に関連している 例:「志望校に合格するために、苦手な英語を克服する」
T(Time-bound):期限が決まっている 例:「来月の中間テストまでに完成させる」 この法則に沿って目標を設定することで、実現可能性が高まります。


4. 目標を細分化する
大きな目標を達成するためには、それを「小さなステップ」に分けることが大切です。例えば「数学のテストで90点を取る」という目標なら
1. 数学の苦手分野をリストアップする
2. 1週間で1つの単元を復習する
3. 1日3問、演習問題を解く
4. テスト2週間前に過去問を解く
細分化することで、毎日の勉強が具体的になり、やるべきことが明確になります。


5. 進捗を管理する方法
目標に向けた進捗をしっかり管理することで、達成への道筋が見えてきます。おすすめの管理方法をいくつか紹介します。
• 勉強記録をつける: 1日の勉強内容をノートやアプリに記録しましょう。「今日やったこと」と「次にやるべきこと」を書くと、効率よく進められます。
• 進捗チェックリスト: タスクをリスト化し、終わったものにチェックを入れると達成感が得られ、次へのモチベーションが上がります。
• カレンダーや手帳で管理: 1週間・1か月単位で計画を書き込むと、全体のスケジュールが見渡せます。目標の期限も一目で分かり、計画のズレも修正しやすくなります。


6. 定期的に振り返る
目標設定と管理がうまくいっているか、定期的に振り返りを行いましょう。たとえば
• 毎週末に進捗を確認:計画通り進んでいるかチェックする
• 月ごとに振り返り:目標を達成できたか確認し、次の計画を修正する うまく進んでいない場合は原因を考え、計画を柔軟に変更することも大切です。 まとめ 目標設定とその管理をしっかり行うことで、日々の勉強が「ただやるだけ」から「達成に向けた計画的な行動」に変わります。自分に合った方法を見つけて、効率よく目標達成を目指しましょう!


また、1人ではなかなか思うより勉強ができない、学校の授業についていけない、何からやっていいのかわからないなど生徒さんやご家庭によっては様々な悩みがあるかと思います。そんな時はぜひ城南コベッツ千歳烏山教室までご相談ください!! 一緒に悩みや不安を解決していきましょう!! 城南コベッツ千歳烏山駅前教室にお任せください!!

城南コベッツ千歳烏山教室への資料請求はコチラをクリック!
無料体験授業のお申し込みはコチラをクリック!
千歳烏山駅前教室直通TEL 03-5969-9799
お問い合わせメールアドレスはこちらをクリック!

周辺校の生徒さんのサポートをしています! 世田谷区 上祖師谷中学校 烏山中学校 芦花中学校 千歳中学校 佼成学園女子中学校 成城学園中学校 調布第八中学校 船橋希望中学校 芦花小学校 烏山北小学校 烏山小学校 塚戸小学校 千歳台小学校 給田小学校 武蔵丘小学校  小学生 中学生 高校生 大学受験 個別指導 定期テスト AO入試 推薦 小論文 学習塾 学習習慣

2025.05.07

城南コベッツ千歳烏山駅前教室の公立中に通う生徒さん、内部進学がかかる生徒さんの定期テストが近づいてきました。
自習室を利用したりして、テスト前の対策を自主的に行っている生徒さんが多いです。


テスト前に何をしたらいいかわからない。

学校のワークはいつまでに終わらせればいい?

などお悩みの生徒さんもいるかもしれません。そこでテスト前にやるべきことを少しまとめました。
study_wakaru_boy.png


【テスト2週間前】

テスト範囲の確認!前回の定期テストの終了範囲から現在行っている授業をしっかり確認しましょう!学校の教科書・ノートを確認し、ワークは全て終わらせておきましょう!

英単語や漢字、社会や理科などの暗記が必要なものの習得率を上げておこう!暗記分野は最低でも8割は覚えられるようにしておきましょう!英単語や漢字は覚えるのが大変ですよね。人それぞれ覚えやすいやり方を探しているかと思います。
英単語は発音してみたり、ひたすら書いたり、かわいいキャラクターの単語帳を使ってみたり五感を使った覚え方を複数組み合わせてみるなど工夫してみると良いかもしれません。
また小分け学習をして負担を減らすことも大事です。一度にに大量の情報を覚えようとすると記憶が定着しにくくなります。
1日に覚える内容を小分けにして毎日少しずつ反復して覚えることで効果的に記憶に残りやすくなります。

理解不足の単元をそのままにしない!「わからない」をそのままにすると、今後の授業についていけなくなったり、テストで点差が開いてしまったりする恐れがあります。学校の先生や塾の先生に必ず聞いてそのままにしないようにしましょう。

✅数学などの演習が必要な科目は基本問題を徹底的にマスター!とにかく基礎は固めましょう!いきなり応用問題に取り組んでも解くのは難しいです。基礎をしっかり取り組んだ上で応用問題に移りましょう。城南コベッツでは生徒さん、一人ひとりに合わせたスピードとレベルで授業をするため、基礎から応用へ向かうカリキュラムをしっかり組んでいきます。

study_woman_normal.png


【定期テスト1週間前】

引き続きやる事は変わりませんが、精度を上げるようにしましょう!

✅テスト範囲の再確認。学校のワークは最低でも2周はするようにしましょう。

✅暗記分野は100%に近づけるように。

✅数学などのの演習が必要な科目は基本問題の類題を置く解き、時間を意識して練習できるようにしましょう!演習が必要な科目はさらに苦手単元を克服できるように。

目標点を見据えて、応用問題の練習や取りこぼしがないように、大問小問の確認をしていきましょう。

【定期テスト直前】

暗記分野の再確認

✅目標点数を並んだ応用問題の練習


体調管理も大事です!規則正しい生活としっかり体力を温存できるように、テストで力を発揮できるようにしていきましょう!


テスト結果が伸び悩んでいる皆さんへ!城南コベッツ千歳烏山駅前室では、生徒さん一人一人に合わせて点数アップにつながる指導を行っています。2学期は学校行事も多いかと思いますが、点数を伸ばしてしっかり定着させていきましょう! ぜひ一度城南コベッツ千歳烏山駅前教室にお問い合わせください!

城南コベッツ千歳烏山駅前教室への資料請求はコチラをクリック!
無料体験授業のお申し込みはコチラをクリック!
千歳烏山駅前教室直通TEL 03-5969-9799

周辺校の生徒さんのサポートをしています! 世田谷区 上祖師谷中学校 烏山中学校 芦花中学校 千歳中学校 佼成学園女子中学校 成城学園中学校 調布第八中学校 船橋希望中学校 芦花小学校 烏山北小学校 烏山小学校 塚戸小学校 千歳台小学校 給田小学校 武蔵丘小学校  小学生 中学生 高校生 大学受験 個別指導 定期テスト AO入試 推薦 小論文 学習塾 模擬試験