城南コベッツ立川駅前教室

Tel:042-548-5082

  • 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目3-18 粂川第二ビル 6階
  • JR立川駅 南口 徒歩3分/多摩モノレール 立川南駅 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.02.28

こんにちは!
城南コベッツ立川駅前教室です。

明日はいよいよ都立高校の合格発表日ですね。

スタッフ一同ドキドキしながら発表を待ちます。

合格発表が出たら教室まで報告に来てね☆

2022.02.16

こんにちは!!
城南コベッツ立川駅前教室です。

もうすぐで学年末テストですね。
近隣の中学校だとあと一週間程度ですかね。
皆さん勉強は進められてますか?

立川駅前教室では学年末テスト対策勉強会を実施しています。

学年末テストに向けて対策が万全じゃない方。
提出物がまだ終わっていない方。

ぜひご参加ください。
校内生でなくても参加が可能(ご予約必須)です。
お問合せはこちら⇒042-548-5082

さて、立川駅前教室の生徒はというと。
前回の勉強会で苦手の発見まで行えている生徒が多かったです。
ワークが一通り終えられていて、その中のどの単元が苦手か。
どの単元をより重点的に学習すべきか。が分かっている状況です。

苦手発見までが行えていると、塾でアドバイスする際もスムーズに行えるので効率的にテスト勉強ができます!!
皆さん素晴らしいですね。

次回、第3回目の学年末テスト対策勉強会(2月19日実施)では総仕上げを行い、自信をもってテストに臨めるように準備しましょう!!

2022.01.31

こんにちは!

城南コベッツ立川駅前教室です。

明日から2月!!

という事で、いよいよ東京都立高校入試が近づいてまいりました。

中学3年生の受験生の皆さん。

準備は出来ていますか?

受験生は受験前日ギリギリまで伸びます。

諦めず、やるべきことを1つずつこなしていきましょうね!!

城南コベッツ立川駅前教室では、そんな中学3年生をサポートする為に、TANREN~冬の陣~というものを実施しています。

この講座は高校受験をする中学3年生を対象に土曜日と日曜日の朝8:50~当日に模した時間割で入試予想問題を時間をはかって解くという講座です。

この講座では毎年、入試本番の緊張感や時間配分に慣れること。

入試本番で取るべき点数を知り、それを確実にとるための問題選定等を生徒一人一人にできるようになってもらう為に開催しています。

今年の受験生もしっかり集中して取り組んでくれています!!

昨日が第2回の実施だったのですが、第1回の時より点数を大きく伸ばした生徒もいました!!

まだ、時間はある!

最後まで一緒に頑張りましょう!

2022.01.14

こんにちは!
城南コベッツ立川駅前教室です。

新年始まって14日がたってしまいました。
本年もよろしくお願いいたします。
寅年ということで、多くのことにトラ(寅)したいと思います!!

明日は共通テストですね。
受験生の皆さん、全力を出し切れることを祈っています。

天気予報によると、北風が冷たい朝になりそう...とのことなので暖かい格好して挑んできてください。

応援しています!!
Let's GO! KAKU!

2021.12.06

こんにちは!
城南コベッツ立川駅前教室です。

今日は、立川駅前教室で行ったクリエイティブラーニング講座のイベントについて書きます。

突然ですが、皆さんは「勉強する意味って何だと思いますか?」

テストでいい点数を取る為?
それとも、大学に合格する為?
人それぞれ、答えは違うと思います。
違っていいし、違って当然です。

しかし、「勉強する意味」について常に考え、目的意識をもって積極的に勉強に取り組むことは共通して重要です。

立川駅前教室では、高1.2生全員を対象に「勉強する意味」について考える講座を行いました。

≪講座内容≫
■動画視聴:
「勉強する意味って何?」をテーマに10名の著名な方がインタビューに答えている動画を視聴してもらいました。
■ワークシート記入:
動画を見ながら、印象に残った言葉をワークシートにメモ。
さらに、自分の考えと近いものには共感度が高いという印をつけてもらいました。
■立川駅前教室 スタッフの「勉強する意味」を紹介:
立川駅前教室スタッフに事前にアンケートを取り、講師たちの「勉強する意味」について紹介しました。

いろんな人の考えに触れることで自分自身で考える力を養い、目的意識を持って勉強に取り組んでもらえたらと思います。
今回限りではなく、常に考えながら勉強する事で勉強に対するモチベーションも維持できるようになります。

★「あなたの勉強する意味ってなんですか?」実際の生徒たちの回答
・将来の選択肢を増やすため
・だまされないようにするため
・いろいろな面から考える力を養うため
・厚みのある人間になるため
・多くの人が考えたことを利用して次の次元へつなげるため
・人生を楽しむため
・成績アップ等だけではなく、将来どんな事につながっていくかを自分自身で考えるため
・自分のやりたいことを見つけるため
・将来出会う課題に立ち向かうため
・レベルの高い環境に身を置くため
・自分の可能性を広げるため

色々な素晴らしい回答が集まりました。
ぜひ、皆さんも「勉強する意味」について考えてみてください。
きっと、モチベーションもアップしますよ!!
モチベーションアップをしたければ、立川駅前教室へ!!