城南コベッツ浜松南教室

Tel:053-444-3880

  • 〒430-0853 静岡県浜松市中央区三島町1447 フェリス三島1階
  • JR東海道本線浜松駅 徒歩29分/遠鉄バス「領家西」バス停 徒歩9分

受付時間:15:00~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 城南予備校オンライン
  • ジュニア個別指導
  • オンライン個別指導
  • 作文教室
  • スタディ・フリープラン

2023.01.01

英語の授業では、教科書の内容の学習と長文読解や英作文・リスニングの力を高めていくための学習の2つの柱をもとに学習していきます。
ただ丸暗記するのではなく、体系的に理解を深めていき、実力テストなどの難易度の高い問題でも対応できる力をつけていきます。
①英語が得意な生徒さんは、学校の学習範囲を飛び出し、英検2級や英検準2級などの高校の内容へジャンプアップします。
②英語が苦手な生徒さんは、英単語・文法と基礎を確立していくことから始め、学校の授業もしっかり理解できるようにしていき、さらにレベルアップできるようにしていきます。
③英語のが平均点前後の生徒さんは、学校の教科書の内容を確実なものとし、英検3級や4級に合格できる力をつけた上、教科書の内容からジャンプアップできるようにしていきます。
英語は言語なので、様々な要素の力を伸ばしていく必要がありますが、いきなりすべての力が伸びていくのではなく、基礎から発展へ段階ごとに伸ばしていく必要がある力があります。
では、どのような力を伸ばしていけばいいのでしょうか。
浜松南教室で一緒に学習していき、英語力を伸ばしていきましょう!

※例)問題集・教科書・プリント以外にも下記のような教科書の内容のAI教材を活用した学習も行います。
■内容

教科書の内容を利用したリスニング・スピーキング・英作文の練習
■内容
教科書本文の英文と日本語訳を活用して、「リピーティング」「オーバーラッピング」「スラッシュリーディング」「ディクテーション」「シャドーイング」などを練習していきます
スクリーンショット 2023-03-27 185523.png
【中3 U1-1】
スクリーンショット 2023-03-27 183003.png
【中2 U1-1】
スクリーンショット 2023-03-27 183647.png
【中1 U1-1】
スクリーンショット 2023-03-27 183542.png

2023.01.01

社会の学習では、よく「覚えるだけでしょ」と言う人もいます。
しかし、実際には覚えただけでは得点につながりません。
なぜなら、覚えたままに問題が出題されることがないからです。
そのためには、問題に対する対応力が大切になります。
覚えたのに、点数につながらないという人は、この力を伸ばしていきましょう。
では、どのように伸ばしていけばいいのでしょうか。
記述問題では、「読解力が不足しているからできないのです」という人がいますが、実は違うのです。
主な要因は別のところにあるのです。
浜松南教室では、塾長が入試問題を作成していた経験も踏まえて、指導してまいります。
伸ばしていきたい人は、浜松南教室で一緒に頑張りましょう。
もちろん、簡単にできるようになりませんが、しっかり取り組んでいけば必ず伸びていきます。

2023.01.01

勉強の時間帯 みなさんは毎日どの時間帯に勉強していますか?
【Q】自宅での勉強の時間帯は?
■夜型(帰宅後~0時頃)
上位... 81%、中位... 78%、下位... 78%
■深夜型(22時頃~2時頃)
上位... 9%、中位... 13%、下位... 13%
■朝型(4時頃~朝食前)
上位... 10%、中位... 9%、下位... 9%
※秋の時点での学力レベル別に見たもの
上位:偏差値 57.5以上
中位:偏差値 45.0~57.4
下位:偏差値 44.9以下

◆学力レベルにかかわらず「夜型」タイプが最も多い!
どの学力レベルであっても「夜型」の割合が最も多いことがわかります。
しかし、中位・下位グループでは「深夜型」の割合が多くなっています。
「深夜の方が静かなので集中して勉強できる」と言う声も聞こえてきそうですが、一日中働いて疲れた頭が、深夜にいきなり元気になるとは考えにくいですね。
適度な時間に切り上げて翌日に備える「夜型」の方が効率的といえそうです。
また、深夜まで勉強していると、翌日の朝は頭がぼんやりしがちです。
入試本番は午前中に行われることが多いので、適度な時間に切り上げることは、頭が冴えた状態で試験に臨めるということにもつながります。
◆朝を有効に活用!
朝は少しだけ早く起きて、前日にやり残してしまったところをやる・英単語や英語の短文を1つずつ読むなど、テーマを決めて取り組むといいです。
たとえそれが1日たったの30分だとしても、1週間、1か月、と続けると...?
相当な時間になるのがわかります。
◆自分に合う学習スタイルを早い段階で身につけよう!
自分に合う学習スタイルを早い段階で身につけることが大切です。
そのために、自分にとってどの時間帯での勉強が効率よく身につくのかを考えましょう。

2023.01.01

下記は2024年1月に実施された高校入試対策模試の
塾生の一覧表の一部です
皆さんのどの高校を志望校としているかをご確認いただければと思います
スクリーンショット 2024-02-06 155854.png