城南コベッツ行徳教室

Tel:047-307-8666

  • 〒272-0132 千葉県市川市湊新田1丁目14-5 1階
  • 東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン

2025.03.28

日大習志野高校のA.Kさんが、
工学院大学 先進工学部 生命化学科 に進学します。
学校推薦型選抜での受験でしたので、いわゆる年内入試で合格できました。
よろこびのコメントを紹介します。

 合格のよろこびの声 
推薦入試だったので、志望理由書を書くことや面接練習をするのに、人の支えをとても感じました。
特に行徳教室では、オンラインでの面接練習まで実施してくださり、感謝しかないです。受け答えについてたくさんのアドバイスをもらえたので、面接に対する緊張が和らぎました。
【実際の面接がオンラインで実施されました。】

 教室について 
講師の皆さんや教室長の対応が、とても優しく丁寧なところが良かったです。教室内は静かな環境なので、集中して勉強に取り組めました。
定期的にテスト対策勉強会があり、分からないところを聞きたい時に聞けたことで、勉強に対する理解力と集中力を高めることができました。

幸坂愛里_写真.jpg
<教室より>
テストでも受験でも、勉強に向き合う姿勢がすばらしい生徒でした。定期テスト1週間前は「勉強に集中したいので」、授業の振替を希望する頑固さも垣間見えました。
学習量と質が向上した結果、内部進学よりも上位校へ、学びたい学域に進学できて何よりです。
将来のビジョンが評価されて、勝ち取ることができた合格です。想い描く「自分の未来」に邁進されることをお祈りいたします。
おめでとう ☆☆☆


01バー型画像用_02b_城南コベッツ行徳教室.png
学習相談・教室見学はこちらから

体験授業はこちらから

城南コベッツ 行徳教室
TEL 047-307-8666

2025.03.05

昨日3月4日、千葉県公立高校入試の合格発表がありました。
今年の入試がすべて終わりましたので、結果を報告いたします。

 高校合格 
県立八千代高校 普通科(妙典中)
県立浦安高校(第七中)
県立浦安高校(第七中)
県立浦安高校(福栄中)
関東第一高校 〈ハイパーコース 特待生 入学金・授業料全額免除〉(福栄中)
八千代松陰高校(妙典中)

公立高校入試は 全員が合格しました (^^)v

 大学合格 
工学院大学 先進工学部 生命化学科〈学校推薦型〉(日大習志野高)


受験生全員が 第一志望校への進学が決まりました。
みんな笑顔満開で報告に来てくれました。
このひとときは感無量です。

全員が自己ベストのパフォーマンスでした。
力のある子ばかりです。
高校、大学での成長、活躍を期待しています。
おめでとう ☆☆☆

01バー型画像用_02b_城南コベッツ行徳教室.png
学習相談・教室見学はこちらから

体験授業はこちらから

城南コベッツ 行徳教室
TEL 047-307-8666

2024.10.11

この10月8日で、開校から満10年を迎えました。

IMG_1091.jpg
これまで、たくさんの生徒たちや保護者の方々、協力いただいている関係各位のおかげで、時を重ねることができました。感謝申し上げます。

正直なところ、つらいことの方が多かったです。
成績が上がって、志望校に合格した時の生徒の笑顔がたまらなく格別で、一年一年乗り切ってこられたのかなと思います。
教科と受験の指導では、少しずつではありますが、この10年で着実に蓄積されたものがあります。
お客様への接遇、ホスピタリティ、サービスの質の面では、未だに勉強途上ですので、改善努力を継続いたします。
これからもお子様の成績と学習意欲の向上、志望校合格にお役に立てるよう精進してまいります。これまで通りのご愛顧と忌憚のないご意見を賜りますようお願い申し上げます。

【10周年特別キャンペーン】もご案内できますので、お問い合わせください。
城南コベッツ行徳教室
TEL 047-307-8666

そういえば10年前のこの日も「友引」でした。

2024.09.26

七中3年生が、定期テストで爆上がりしました。

1学期 定期テスト

数学33up 国語11up 理科16up
 (激熱)  (熱盛)    (熱盛)
-------------------------------------
社会17up 5科80up  学年21位up
 (熱盛)  (全教科up)
 自己新  自己新    自己新

吹奏楽部が9月8日、東関東大会に出場して【金賞】受賞。
夏休みも朝練から夕方までハードワークしながら、塾で毎日2~3時間学習を継続。
部活の休みは、集中して7時間がんばった。

【成績アップの秘訣は】
テスト前は自習室と「定期テスト対策勉強会」をフル活用。
家より集中できて、頭に入りやすい。
数学は塾の授業で繰り返し演習ができて、「確率」と「箱ひげ図」をがんばれた。
理科と社会は「新研究」で復習を重点的に、3回繰り返した。
「気象のしくみ・天気」に力を入れて、暗記がうまくいった。

保護者様からも「家ではやらないので、塾に行ってほしい」。
部活を引退した9月9日からは、毎日自習室に最低2時間。
「定期テスト対策勉強会」は2週連続フルタイムで、合計10時間。
明らかに受験生へシフトチェンジができています。
学習量に裏付けられた、9月の定期テストでも自信をのぞかせています。
次は10月の模試です (^^)/

2024.09.25

9月14日(土)と21日(土)、2週続けて【定期テスト対策勉強会】を実施しました。
9月のテストは七中、福栄中、妙典中とも、24日・25日に重なったため、たくさんの生徒が参加してくれました。

IMG_1085.jpg
【勉強会の良いところ】
・いっぱい教えてもらった。
・めちゃめちゃわかりやすい。
・みんなが勉強している雰囲気に刺激されて、自習がはかどる。
・やりたいだけ問題がもらえる。

テスト勉強があまり進んでいない子は、先生がそばについて、ワークを隅から隅まで教えてもらっています。
勉強が十分に進んでいて仕上げをしたい子は、集中して自習ができて、ブラッシュアップの問題にもトライしています。
授業とは違う距離感で、それぞれの生徒のペースでテスト対策が可能です。

IMG_1082.jpg
チラシを見て、外部から参加してくれた生徒たちも、積極的に先生たちと対話していました。「もう少し早くからテスト勉強を始めよう」といったペースの子には、勉強方法のアドバイスもしています。

【2週連続で4時間以上がんばった君たち】
必ず結果に表れます。早く答案を見たいです (^^)/