城南コベッツ行徳教室

Tel:047-307-8666

  • 〒272-0132 千葉県市川市湊新田1丁目14-5 1階
  • 東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン

2024.09.12

福栄中3年生が、定期テストと模試で爆上がりしました。

1学期 定期テスト

英語87   理科78   社会86
(前回89)  (8up)   (前回80)
-------------------------------------
5科400   学年50位 内申20
(前回409)  (10up)
-------------------------------------
夏休み Sもぎ
偏差値62   志望校90%
いきなり  いきなり 
-------------------------------------
英検3級取得

バドミントン部を引退して、受験勉強に真摯に取り組む。
夏休み中、塾を休んだのは「高校の説明会」だけで、ほぼ毎日来ていました。

【成績アップの秘訣は】
反復自習の習慣が身について、解答が速く、ノート使いが丁寧。
問題演習の繰り返しで、苦手と引っかけを克服。
塾の「定期テスト勉強会」を積極活用。
定期テストは中2から「400点以上、50位以内」をキープして、好調を継続。


夏休みは自宅と塾で9時間学習、自習時間が大幅増。
夏期講習は英・数・国・理を受講し、今までの総復習と2学期テスト範囲を先取り。
模試では5教科すべてが安定して、得意と苦手の差がなくなってきた。
理科と社会、両方伸びたのが大きい。


定期テストではいつも安定して好成績をとれる子が、到達度テストでは???でした。
部活引退からの爆発力で、一気に模試でも結果を出せたので、いつもひかえめな態度の内側では、明らかにモチベーションが上がっています。
2学期からは理科の受講も継続して、
伸ばした英語や国際系の志望校にグーンと近づいています。
私立の併願目標も定まったので、最後の定期テストにも気を引き締めています。

2024.09.11

妙典中3年生が、定期テストと模試で爆上がりしました。

1学期 定期テスト

数学94   国語81   社会82
(46up)  (9up)   (前回87)
自己新
-------------------------------------
5科404   学年25位 内申24
(20up)   (53up)  (2up)
自己新    自己新  自己新
-------------------------------------
夏休み Vもぎ
偏差値63   志望校90%
 (5up)   (80%up)
自己新    自己新 
-------------------------------------
英検3級合格

夏休みが終わった今でも、サッカーのクラブチームに週3~4日。
ピアノの練習も継続しています。

【成績アップの秘訣は】
定期テスト対策は40日前から始めた。
落ち込んだ数学を手厚く、「新研究」を使って復習。
苦手な漢字も強化した。
提出物のワークは10日前に終えた。

夏休み、サッカーがない日は10時間学習。
誘惑に負けないよう、スマホを閉じ込めた。
ToDoリストを利用して、昨日できなかった課題を振り返る。
焦りを感じて、バネにする。
やる事を細かくし過ぎない。
例えば「理科2年 生物復習」。

この子は中2までは学習習慣にムラがあって、時間が増えませんでした。
解答スピードが上がらず、数学のテストでは時間切れで空欄が目立ちました。

「大事な3年生のテストと内申点」
保護者とも綿密に相談しながら、学習量とスピードアップを目標に取り組みました。
メリハリのきいた学習・生活習慣が身につき、結果を出せました。
サッカーの名門、文武両道の志望校にもグーンと近づいています。

2024.05.13

城南コベッツ行徳教室では、無料で【学習診断】を実施中です。

対象は、小学生と中学生。
教科は、算数・数学・英語から。
時間は、ご希望の日時で60分。

60分間で、
○学習状況の聞き取り
○苦手な単元の指導と分析
○お子様の集中力や教室との相性
を診断して、保護者様に報告いたします。

「体験授業は、まだちょっと?」
「保護者様が時間が取れない」
「子どもに合うか心配」

学習相談や体験授業の前に、お手軽に指導方法、雰囲気をお確かめいただけます。
事前にお申込みいただければ、お子様だけでも大丈夫です。

無料【学習診断】のお申込みフォーム

お電話での申込みは
城南コベッツ行徳教室(047-307-8666)
までお願いいたします。

「塾選びの手始め」「お子様の状況把握」にお役立てください。

無料【学習診断】チラシ.pdf

2024.04.01

【神奈川大学 外国語学部に進学する 〇〇さん】
高校3年から受験勉強を開始しました。風貌はヒップホップ系でしたが、「真面目で」「根気・ねばり強さ」を感じました。
基礎問題を繰り返し解く勉強方法で、だんだんと力をつけてきました。
得意にしていた現代文でも、基礎問題集の【レベルⅠ】と【レベルⅡ】の2冊を2周以上精読、解き直しをして、最後は【共通テスト対策】で仕上げました。
初めて学習する世界史Bでは、容赦のない宿題と小テストの量をこなし、定着率を上げていきました。
苦手にしていた英語と古文の語彙力は、例文での使い方の理解と、小テストを辛抱強く継続しました。
その結果、共通テストで【英語のリーディング】では平均点を下回りましたが、その他の科目は平均点もしくはそれ以上を達成しました。

私大の一般選抜が始まり、2月の初めに第一志望を受験して、一度失敗しました。
【進学しても良いレベル】の大学の合格は取れていました。その時点で、モチベーションを維持できず、受験を終えてしまう子の方が多いです。
しかしながら、第一志望をあきらめずに、同じ大学の後期日程の受験を決め、3月3日の入試まで学習を継続しました。
結果は不合格となりましたが、友だちや周りに流されず、最後までやり通した姿には敬服しました。
今は納得して、次のステージへ進みます。中国語を修得して、世界を飛び回るのが夢です。
この経験を生かして、大学と社会で活躍を期待しています。おめでとう☆☆
IMG_0976.jpg
【合格校】
神奈川大学 外国語学部
大東文化大学 外国語学部(全学部統一入試)
大東文化大学 外国語学部(共通テスト利用)

2024.03.25

3月9日、大学入試の最後の合格発表がありました。
その結果、高3生全員の進学が決まりました。

日本大学 理工学部 交通システム工学科
日本大学 理工学部 精密機械工学科(全学部統一入試)
日本大学 理工学部 精密機械工学科(個別入試)
日本大学 生産工部 機械工学科
日本大学 生産工部 環境安全工学科
神奈川大学 外国語学部
大東文化大学 外国語学部(全学部統一入試)
大東文化大学 外国語学部(共通テスト利用)
国士舘大学 21世紀アジア学部
帝京大学 経済学部

中堅レベルの私大を志望する生徒には、【共通テスト対策】を十分に行いました。
出題範囲は高校2年生レベルの共通テストですが、

①複数の文章や資料を同時に扱う読解力
②数学でも問題の文章量の増加に対応できるよう、速く、正確に情報を処理する力
③選択肢の紛らわしさ、誤った選択肢を外していく判断力

などが必要であり、多くの生徒に「わずらわしい」「とっつきにくい」と感じさせます。
共通テストの問題演習の経験を積ませれば、私大の過去問対策によりスムーズに移れます。
私大の出題形式の方がスタンダードで、文章量が気にならず、向き合いやすくなります。

今回の入試では、一般選抜の中でも【全学部統一入試】や【共通テスト利用】での合格が複数出ました。【共通テスト利用】では「C判定」と「D判定」でも合格が出ています。あきらめずに、前を向いて勉強を続けることが肝心です。
総合型選抜で合格した生徒もいます。総合型と一般選抜の【二刀流】を貫いた子もいます。
みんな立派です。心から感謝します。おめでとう☆☆☆