水戸駅南教室のメッセージ
★【英語】英語が苦手な中学生は要チェック!おすすめの勉強法!
2025.05.23
今回は、英語の勉強法について詳しく解説していきます!
ぜひ毎日の学習に活かし、成績アップを目指しましょう☆☆☆
①単語
単語は暗記なのでとにかく見る回数・読む回数・書く回数を増やすことが大切です。
スペルを覚えるときは、その単語を声に出して読みながら書きます。
そうすることで、目、耳、手、全てで覚えることができます。リスニングの対策にもなりますよ!
・単語練習→テスト→間違えた問題に✔→再度✔がついた単語を練習→再テスト
この流れで「✔」がなくなるまで続けましょう!
※このとき、音楽(特に歌詞があるもの)を聞きながらはNGです。暗記に「ながら」は通用しません。必ず静かな環境でおこないましょう。
【オススメ★寝る前ルーティン★】
覚えたい単語を寝る前に練習→練習した範囲で単語テストを作成→(寝ている間に記憶が定着)→翌朝その単語テストを解く
上記のとおり、寝ている間に記憶は定着します。つまり睡眠なしでは暗記はできません。オールで暗記は意味がないので絶対にやめましょう!「コツコツ継続」が単語力UPの近道です♪
②文法
文法を定着させるために大切なことは、練習問題を徹底的に繰り返しやり込むことです!
3年間の文法についてまとまった参考書や問題集(塾のテキストでもOK!)を、
・単元ごとに説明を読む→文法のきまりを理解する→その練習問題を解く
これをくり返し行って、1冊完璧に理解できるようにすることです。
特に関係代名詞・不定詞・動名詞は、長文読解でも頻出項目なので、ここでしっかり定着させておくことがとても重要です☆
③長文読解
長文読解が苦手・・・という生徒は少なくありません。
ここで大切なのは、とにかく数をこなして慣れることです!
しかし、単語や文法が全く分からない状態で長文読解に取り組んでも意味がありません。
まずは単語(熟語)と文法をある程度身につけましょう。
ある程度身につけば、長い文章でもスラスラ読めるようになります。
分かる単語(熟語)が増えれば、文章の意味もある程度推測して読むことが出来ます。
先入観で苦手意識をもたず、まずは単語と文法をしっかり身につけることから始めましょう。
また、慣れてきたら時間を計りながら問題に取り組むこと!
試験の時間は決まっているので、大問ごとに時間配分を意識しながら解いていきましょう。
粘り強く続けることで、読解力は必ず向上します!毎日コツコツと続けましょう☆
④リスニング
最後は、リスニングについてです!
リスニング対策で大切なのは、とにかく英語の音源をたくさん聴くことです!
ついつい筆記の勉強ばかりしてしまいがちですが、英語の試験にリスニングはつきものです。
参考書などに付属しているCDを、文章を目で追いながら平行して聴きます。
目で読んで内容を理解した文章を、耳から聴いても完全に理解できるようになるまで続けます。
どうしても忙しい日は聴き流すだけでも◎
とにかく毎日英語を聴いて耳を慣らすこと!これに尽きます。
もし飽きてきたら・・・お気に入りの洋楽を聴いて気分を上げるのも良し!
このとき歌詞を見ながら、意味を理解しながら聴いてみると勉強にも繋がります。
とにかく試験直前まで、耳を日常的に英語に慣らしておくことが大切です☆
以上、英語のオススメ勉強法でした!皆さんもぜひ試してみてください!
そして一緒に志望校に合格しましょう☆☆☆