城南コベッツ反町教室

Tel:045-620-3912

  • 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町2丁目20-6 反町旭ビル 2階
  • 東急東横線/反町駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄/三ッ沢下町駅 徒歩8分

受付時間:14:00~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

反町教室のメッセージ

数学のはなし(その7)   関孝和

2021.12.17

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

前回は江戸時代に使われていた「塵劫記」について書きました。今回は、それを使って勉強したと言われている「関孝和」についてです。

関孝和はたぶん、日本で一番知られている数学者のように思います。学校の教科書に出てくる数学者は他にいないと記憶しています。ただ、「和算家(もしくは数学家)」として生活していたわけではありません。甲府藩の藩主だった徳川家の勘定を専門とする役人として働いていました。

亡くなった年はわかっていますが、生まれた年は2つの説があり、はっきりしません。でも、数学というか和算での貢献ははっきりしています。

身近なところでは、円周率を求めました。小数第11位まで算出しましたが、その時に使った図形が、何と正131072角形です。実際に書いたら、ほとんど円ですね。

最大の功績は「傍書法・点竄術」というものです。関孝和は独自の記号法を開発しました。そして、それを用いて数式を自由自在に表現しました。つまり、表現力がアップしたということです。表現力がアップしたことで、それまでの数学に応用が加えられます。たとえば、連立方程式から未知数を消去するようなことができるようになりました。

関孝和は功績は後世の和算家に大きな影響を与えました。死後に「算聖」と呼ばれるようになったり、関孝和の系列に連なる和算家たちが自らの集団を「関流」と呼んだりしています。

実は関孝和と同じ時期の偉人にニュートンがいます。時代が時代なのでお互いに面識はなかったようですが、今の時代であればお互いのSNSをフォローしていたのかもしれません。

他の「数学のはなし」はこちら→クリック

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。