城南コベッツ与野教室

Tel:048-789-7662

  • 〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合1712 スカイレジデンシャルタワーズノースウィング 1階
  • JR京浜東北線 与野駅 徒歩2分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

与野教室のメッセージ

【与野教室の講師ブログ】数学の勉強方法、ぜひ参考にして下さい【1:2の個別指導塾】【城南コベッツ 与野】

2024.10.08

こんにちは城南コベッツ講師の森川です。

今回は数学の勉強法について話していきたいと思います。

皆さん、数学は得意でしょうか。
きっと苦手に感じている学生の方が多いと思います。
しかし、その分数学ができるならば、
まわりの生徒に差をつけやすい科目でもあります。

実際に入試で数学を解くときに重要になるのは、
初見の問題に対してどのようにアプローチするのか」
ということです。

数学は暗記科目ではありませんが、
まず基本的な問題に対する解法を覚えておかなければなりません。
数学が苦手な人はまず解法暗記から始めてみると良いかもしれません。

問題と解き方を覚えるのではなく、
「問題文で与えられた情報から回答の方針を立てることができるようになる」
ということを目標にして勉強しましょう。

実際に僕も参考書を何周もして、
基本的な問題に対する解き方を覚えると、
偏差値が40台だったのが57~60程度にはなりました。

基本的な解法をインプットできたなら、
次はアウトプットの段階です。

ここでは問題文の情報から、
今までのインプットした解き方が使えないかを考えること、
図形やグラフの問題なら実際に描いてみて、
いろいろ考えたり数式に文字を含むようなら、
具体的な数字をいれてみたりと、
いろいろ試行錯誤することが大切です。

このときに、
自分なりに制限時間を設けて問題を解くという練習をすること、
ここで考える訓練をしておくことが成績を伸ばすカギになると思います。