城南コベッツ和光教室

Tel:048-485-1760

  • 〒351-0115 埼玉県和光市新倉1丁目11-32 志幸73ベートーベン 2階
  • 東武東上線 和光市駅 徒歩3分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.03.08

みなさんこんにちは!

3/6(木)に公立入試の結果が出ました。

合格した皆さん、本当におめでとうございます!
皆さんの努力が報われて本当に良かったです。

残念ながら不合格となってしまった方もいると思います。
今までの努力は絶対無駄にならないので、頑張った自分を褒めてあげてください。
高校でこの悔しさをばねに更なる飛躍を期待しています。

ここで、城南コベッツ和光教室の合格高校を記載いたします!

公立

浦和西高校
和光国際高校
朝霞高校
南陵高校
川越西高校
坂戸西高校
志木高校
川越工業高校

新座総合技術高校
新座高校


私立

法政大学第二高校
大宮開成高校
淑徳高校
筑波大学附属坂戸高校

細田学園高校
星野高校
大東文化第一高校
文京学院大学女子高校
山村学園高校

西武台高校
英名フロンティア高校

秀明栄光高校
わせがく夢育高校

合格おめでとうございます!!!!

2025.02.25

こんにちは。

いよいよ明日は公立高校入試ですね。

和光教室の生徒の努力を近くで見てきたからこそ、私たちも緊張しています、、。

先日、「生徒の頑張りが一番必要ですが、神頼みも大切!」と思い、学問の神様と名高い湯島天神にお参りに行ってきました。
「みんなの努力が報われますように」としつこいほどお祈りし、しっかり絵馬も書いてきました!

IMG_1238.jpeg

中3生のみなさん。

この日のために一生懸命努力してきた皆さんなら大丈夫です。

今までの努力を信じ、自信をもって挑んできてください!!

焦らず、落ち着いて、いつも通りに!

心から応援しています。

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_10/index.do?class=%E5%92%8C%E5%85%89


電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2024.10.09

みなさんこんにちは!
城南コベッツ和光教室です。


今回は、中学社会の学習方法をご紹介します。
解答する力は、基礎レベル・標準レベルの事項をきちんと覚えて問題演習をすることでついてきます!

是非、ご紹介する学習方法を実践して社会の得点力をUPさせましょう☆



1.まずは教科書を一通り読む

興味、好奇心、ワクワク感を持って読み進めてください。
どうしてこのような統計的資料になるのだろう、なぜこういった歴史になったのか、今読んでいることと自分や世の中の関りは何かといった観点で興味を持って読み進めていけると良いです。

教科書には地理、歴史、公民のテストの解答に直結する内容が多く書いてあります。
教科書からたくさん知るぞ!という好奇心をもって、まずは教科書の内容を読み進めましょう。
社会の学習の良いところは、学校で習っていない単元でも教科書やワークの併用で理解が難しくないところです。
公民などで、万一言葉の意味が分からなかった場合は中学生向けの辞書などを引いて意味も同時に覚えていきましょう。



2.ワークを活用する

教科書を読み終えたら、標準的なワークを直接書き込まずにノートなどに一通り解いて丸付けをしましょう。

標準的なワークは、見開きでキーワードごとのまとめと問題が両方あるものが良いです。
ワークと教科書と資料集を活用して解答を考えたり探して解いていきましょう。

答えがみつけられないところやわからないところは解答せずに飛ばして大丈夫です。
丸付けのときにワークの解説も読んで理解を深めて下さい。




3.資料集もしっかりチェック!

ワークを一通り解いたら、資料集の全体を確認して理解していきます。
地図や統計資料、歴史的資料や図表は特にしっかりとチェックしておきましょう。




4.定着させるための工夫!

ワークのキーワードのまとめの太字などを中心に緑のマーカーで隠して赤のシートで隠して答えられるようにしていきましょう。
キーワードのまとめでの言葉のつながりをしっかり意識して赤のシートで隠して答えられるように覚えていきましょう。

覚えてきたら、ワークの問題をもう一度やりましょう。
この時、問題をもう一度しっかりと読んで解きなおしましょう。
正答したところも1回目に間違えたところも両方確認しましょう。

ワークの解答欄に、教科書と資料集・1回目に添削したノート・解答解説を併用して、
ていねいに確認しながらワークに正確な答えを直接書いていきます。
赤シートでしっかり解答が隠せるように赤のボールペンか緑のチェックペンで正答を隠して答えられるようにしましょう。


ここまでで、あなただけのワークの出来上がりです。
これまで学習した教科書、資料集、ワークに必要なことのほぼ全ての内容が詰まっています。




5.試験に向けての準備!

資料集をもう一度チェックして地図や統計資料、歴史的資料や図表から自分が問題を作るとしたら何を問うかなど、資料からイメージしてみましょう。

この段階まで来ていればかなり理解度が深まっているはずです。
仕上げで教科書の細かい文字で書いてあるところも一字一句見落としがないように確認します。




6.入試の本番に向けて!

定期的に模試、入試の過去問もたくさん解いていき本試験での設問にも対応していきましょう。
問題傾向を把握してもしも抜けがあれば復習しましょう。
間違えた問題は解説をしっかり読んで理解しましょう。



7.範囲を定着させよう!

ここまでご紹介した流れの教科書、資料集、ワーク、模試、入試の過去問を何度も繰り返しましょう。
学習の順番は工夫して前後させても大丈夫です。何度もやり直してしっかりと覚えて定着させることが大事です。

この学習法で、定期テスト範囲のみにしぼって進めることもできます。
未学習の単元でもどんどん先取りを一人で取り組むと入試本番までの準備が早まります。(他の教科もやらないとだもんね。)

何度も繰り返し学習をすることで、社会は得意科目として、5教科の中での安定した得点源にできます。

ご紹介の方法でやりきったら絶対に成績が上がります。
普段からニュースにも興味を持つと、なお良いです。

量が多くて大変かもしれないですが、ワクワク感をもって是非ご紹介の方法で勉強してみて下さい!



以上、社会のオススメ勉強法でした!☆





城南コベッツ和光教室では、学校の定期テストはもちろん、北辰テスト対策、検定試験対策にも力を入れています!

是非お気軽にお問い合わせください!!

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2024.10.05

みなさん、こんにちは✨
もうすぐ中間試験ですね!準備はできていますか?
まだ時間があるので、ラストスパート頑張っていきましょう!

本日は城南コベッツ和光教室の「強み」の1つ「英語」についてお話しさせていただきます!

①英検の合格率はほぼ毎回80%超え
中学1年生で準2級合格や、高1で準1級挑戦と、受けるレベルも年々上がっています。
また、小学生にも高校受験における英検の大切さを説明し、どんどんチャレンジしてもらっています!
もちろん授業で英検対策も実施しており、二次面接対策も可能です。

英検に合格してから自信がついて英語が好きになった生徒さんもたくさんいらっしゃいます!
是非、当教室で一緒に英検合格を目指しましょう!

塾内北辰偏差値 受験生全体平均+4.9
2024年9月1日実施の北辰偏差値の結果です。

塾内偏差値 57.2
北辰受験者全体偏差値 52.3

受験生全体の平均よりも+4.9という素晴らしい成績でした
3年生のこの時期に、これだけ平均より高い偏差値が出すことは簡単ではありません。
1,2年生からの積み重ねがしっかり結果として出ていますね✨


英語が苦手、好きじゃないなと思っているそこのあなた!
是非城南コベッツ和光教室で英語を得意科目にしませんか?^^✨
英語は積み重ねの科目なので、躓いたらすぐに手を打つことが大切です。
まずは相談だけでも大歓迎ですので是非ご連絡ください♪

また、英検にチャレンジしたい!もっと英語を得意にしたい!という生徒さんももちろんお待ちしております^^英語を得点源にしましょう!
是非一度ご連絡ください♪

城南コベッツ和光教室では、学校の定期テストはもちろん、北辰テスト対策、検定試験対策にも力を入れています!

是非お気軽にお問い合わせください!!

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2024.10.02

みなさんこんにちは!!
城南コベッツ和光教室です。

10月に入り、2024年も残り3ヶ月ですね、、!
秋らしい気候が一向にやってきませんが、受験や定期テストは着々と近づいていますので、学習は計画的に進めていきましょう☆☆☆


さて、今回は【英語のオススメ勉強法】について詳しく解説していきます!
ぜひ毎日の学習に活かし、成績アップを目指しましょう☆





1. 単語

単語は暗記なのでとにかく見る回数・読む回数・書く回数を増やすことが大切です。
スペルを覚えるときは、その単語を声に出して読みながら書きます
そうすることで、目、耳、手、全てで覚えることができます。

単語練習→テスト→間違えた問題に✔→再度✔がついた単語を練習→再テスト
この流れで✔がなくなるまで続けましょう!

※このとき、音楽(特に歌詞があるもの)を聞きながらはNGです。暗記に「ながら」は通用しません。必ず静かな環境でおこないましょう。

【オススメ★寝る前ルーティン★】
覚えたい単語を寝る前に練習→練習した範囲で単語テストを作成
→(寝ている間に記憶が定着)→翌朝その単語テストを解く

上記のとおり、寝ている間に記憶は定着します。つまり睡眠なしでは暗記はできません。

オールで暗記は意味がないので絶対にやめましょう!
「コツコツ継続」が単語力UPの近道です♪



2. 文法

文法を定着させるために大切なことは、練習問題を徹底的に繰り返しやり込むことです!
3年間の文法についてまとまった参考書や問題集(塾のテキストでもOK!)を単元ごとに説明を読む→文法のきまりを理解する→その練習問題を解く
これをくり返し行って、1冊完璧に理解できるようにすることです。

関係代名詞・不定詞・動名詞は、長文読解でも頻出項目なので、
ここでしっかり定着させておくことがとても重要です☆



3.
長文読解

長文読解が苦手・・・という受験生は少なくありません。
ここで大切なのは、とにかく数をこなして慣れることです!
しかし、単語や文法が疎かな状態で長文読解に取り組んでも意味がありません。
まずは単語(熟語)と文法をある程度身につけましょう。
ある程度身につけば、長い文章でもスラスラ読めるようになります。
分かる単語(熟語)が増えれば、文章の意味もある程度推測して読むことが出来ます。

先入観で苦手意識をもたず、まずは単語と文法をしっかり身につけることから始めましょう。

また、慣れてきたら時間を計りながら問題に取り組むこと!

試験時間は決まっているので、大問ごとに配分しながら解いていきましょう。


粘り強く続けることで、読解力は必ず向上します!
毎日コツコツと続けましょう☆



4.リスニング

最後は、リスニングについてです!
リスニング対策で大切なのは、とにかく英語の音源をたくさん聴くことです!
ついつい筆記の勉強ばかりしてしまいがちですが、英語の試験にリスニンはつきものです。
参考書などに付属しているCDを、文章を目で追いながら平行して聴きます。
目で読んで内容を理解した文章を、耳から聴いても完全に理解できるようになるまで続けます。どうしても忙しい日は聴き流すだけでも◎
とにかく毎日英語を聴いて耳を慣らすこと!これに尽きます。

もし飽きてきたら・・・お気に入りの洋楽を聴いて気分を上げるのも良し!
このとき歌詞を見ながら、意味を理解しながら聴いてみると勉強にも繋がります。

とにかく試験直前まで、耳を日常的に英語に慣らしておくことが大切です☆




以上、英語のオススメ勉強法でした!
皆さんもぜひ試してみてください!そして一緒に志望校に合格しましょう☆☆☆





城南コベッツ和光教室では、学校の定期テストはもちろん、北辰テスト対策、検定試験対策にも力を入れています!

是非お気軽にお問い合わせください!!

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00