城南コベッツ和光教室

Tel:048-485-1760

  • 〒351-0115 埼玉県和光市新倉1丁目11-32 志幸73ベートーベン 2階
  • 東武東上線 和光市駅 徒歩3分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.06.03

こんにちは!
城南コベッツ和光教室です。

多くの中学校・高校で1学期の中間テストが終わった頃だと思います。
結果はどうでしたか?

あまり出来なかった人や、学校の授業に付いていくのが大変になってきている人は、不安になってしまいますよね。
逆に「よくできたよ!」という人も、油断は禁物です!!

「油断しているかも」という人向けの話も後半で書いているので、最後まで読んでくださいね!

「夏を制すものは、受験を制す!!」

今、勉強に関する不安を抱えている人も、
夏の過ごし方次第で、今後の学力を大きく伸ばすことができます!!

なぜなら勉強は、

①適切な内容
②正しいやり方
③十分な量

この三拍子が揃えば、必ず伸びるからです!!

①適切な内容
「その子の学習到達度に合っているか」ということです。
特に英語や数学は積み重ねの要素が多いです。躓いた単元があると、その先の内容はいくら勉強しても分からなくなってしまいます。
何より勉強が難しく感じて、自信やモチベーションを失くしてしまいます。

②正しいやり方
間違った方法でいくら勉強しても、なかなか成績は伸びません。
例えば「ノートにまとめる」という勉強法。
これは実は上級者向けの勉強法です。「知識を整理する」という目的で上手に行えば効果はあるのですが、多くの子が「ノートをまとめること」が目的になってしまい、肝心の「覚える」「理解する」「解けるようにする」ということが疎かになってしまいます。

③十分な量
勉強量を増やすには、毎日習慣的に勉強する必要があります。
必要な時間はそれぞれの生徒さんや学年、志望校などによって変わりますが、


目安として・・・

・通常時:平日1~2時間、土日3時間以上。

・テスト2週間前から:平日4時間以上、土日8~10時間。

・夏休みなどの長期休暇:1日あたり平均4時間以上。
 受験生は8時間以上。

程度と思ってください。

これだけのことを夏休みの約40日間やった人とやってない人、差は歴然です。

城南コベッツに通っていただければ、手厚い指導でこれら全てを解決に導きます!!


城南コベッツの夏期講習では、

・苦手克服のための「復習」の授業

・2学期に備えた「先取り」の授業

・得意強化や入試対策のための「応用演習」の授業

・大学受験を見据えた「英検対策」の授業

など、一人ひとりの状況に合わせたカリキュラムをご用意いたします!

教科やコマ数などもご要望やお子さんの状況に応じてオーダーメイドで決めてまいります!

授業だけではなく、勉強法の指導や自習管理なども行い、学習の習慣化を図ります!!

特に、受験生はこの夏の頑張りは必須です。
たくさん勉強するのは当たり前、効率よく勉強しないと間に合わないかもしれません。
「志望校の学力とまだ差がある」という方は、まずは無料相談にお越しください!!
対策は早ければ早いほど良いものです。


★1,2年生はこの夏をきっかけに、ぜひ勉強を得意にしましょう!!★

さて、
「今の所そこそこテストの点は取れているよ」という子でも要注意なのが、

「勉強習慣が身に付いていない子」です。

夏休みは長いです。
40日間ほとんど勉強せずに過ごしてしまうと、夏休み明けからは大変です。
基礎が抜け落ちてしまっては2学期以降の授業で置いていかれてしまいます。
勉強に使う思考力や体力なども鈍り、かなり苦労する可能性は高いです。

しかし!!
この夏に学習習慣が身に付けば大きな武器になります。
今考えている志望校より上の学校を狙えるようになるかもしれません!

進路相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。



城南コベッツ和光教室では、夏期講習の受付を開始しています!
夏休み期間は朝から夜まで開いています!
この期間に是非まとまった学習時間を確保しましょう☆

他にも学校の定期テストはもちろん、北辰テスト対策、検定試験対策にも力を入れています!

是非お気軽にお問い合わせください!!

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2025.03.08

みなさんこんにちは!

3/6(木)に公立入試の結果が出ました。

合格した皆さん、本当におめでとうございます!
皆さんの努力が報われて本当に良かったです。

残念ながら不合格となってしまった方もいると思います。
今までの努力は絶対無駄にならないので、頑張った自分を褒めてあげてください。
高校でこの悔しさをばねに更なる飛躍を期待しています。

ここで、城南コベッツ和光教室の合格高校を記載いたします!

公立

浦和西高校
和光国際高校
朝霞高校
南陵高校
川越西高校
坂戸西高校
志木高校
川越工業高校

新座総合技術高校
新座高校


私立

法政大学第二高校
大宮開成高校
淑徳高校
筑波大学附属坂戸高校

細田学園高校
星野高校
大東文化第一高校
文京学院大学女子高校
山村学園高校

西武台高校
英名フロンティア高校

秀明栄光高校
わせがく夢育高校

合格おめでとうございます!!!!

2025.02.25

こんにちは。

いよいよ明日は公立高校入試ですね。

和光教室の生徒の努力を近くで見てきたからこそ、私たちも緊張しています、、。

先日、「生徒の頑張りが一番必要ですが、神頼みも大切!」と思い、学問の神様と名高い湯島天神にお参りに行ってきました。
「みんなの努力が報われますように」としつこいほどお祈りし、しっかり絵馬も書いてきました!

IMG_1238.jpeg

中3生のみなさん。

この日のために一生懸命努力してきた皆さんなら大丈夫です。

今までの努力を信じ、自信をもって挑んできてください!!

焦らず、落ち着いて、いつも通りに!

心から応援しています。

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_10/index.do?class=%E5%92%8C%E5%85%89


電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2024.10.09

みなさんこんにちは!
城南コベッツ和光教室です。


今回は、中学社会の学習方法をご紹介します。
解答する力は、基礎レベル・標準レベルの事項をきちんと覚えて問題演習をすることでついてきます!

是非、ご紹介する学習方法を実践して社会の得点力をUPさせましょう☆



1.まずは教科書を一通り読む

興味、好奇心、ワクワク感を持って読み進めてください。
どうしてこのような統計的資料になるのだろう、なぜこういった歴史になったのか、今読んでいることと自分や世の中の関りは何かといった観点で興味を持って読み進めていけると良いです。

教科書には地理、歴史、公民のテストの解答に直結する内容が多く書いてあります。
教科書からたくさん知るぞ!という好奇心をもって、まずは教科書の内容を読み進めましょう。
社会の学習の良いところは、学校で習っていない単元でも教科書やワークの併用で理解が難しくないところです。
公民などで、万一言葉の意味が分からなかった場合は中学生向けの辞書などを引いて意味も同時に覚えていきましょう。



2.ワークを活用する

教科書を読み終えたら、標準的なワークを直接書き込まずにノートなどに一通り解いて丸付けをしましょう。

標準的なワークは、見開きでキーワードごとのまとめと問題が両方あるものが良いです。
ワークと教科書と資料集を活用して解答を考えたり探して解いていきましょう。

答えがみつけられないところやわからないところは解答せずに飛ばして大丈夫です。
丸付けのときにワークの解説も読んで理解を深めて下さい。




3.資料集もしっかりチェック!

ワークを一通り解いたら、資料集の全体を確認して理解していきます。
地図や統計資料、歴史的資料や図表は特にしっかりとチェックしておきましょう。




4.定着させるための工夫!

ワークのキーワードのまとめの太字などを中心に緑のマーカーで隠して赤のシートで隠して答えられるようにしていきましょう。
キーワードのまとめでの言葉のつながりをしっかり意識して赤のシートで隠して答えられるように覚えていきましょう。

覚えてきたら、ワークの問題をもう一度やりましょう。
この時、問題をもう一度しっかりと読んで解きなおしましょう。
正答したところも1回目に間違えたところも両方確認しましょう。

ワークの解答欄に、教科書と資料集・1回目に添削したノート・解答解説を併用して、
ていねいに確認しながらワークに正確な答えを直接書いていきます。
赤シートでしっかり解答が隠せるように赤のボールペンか緑のチェックペンで正答を隠して答えられるようにしましょう。


ここまでで、あなただけのワークの出来上がりです。
これまで学習した教科書、資料集、ワークに必要なことのほぼ全ての内容が詰まっています。




5.試験に向けての準備!

資料集をもう一度チェックして地図や統計資料、歴史的資料や図表から自分が問題を作るとしたら何を問うかなど、資料からイメージしてみましょう。

この段階まで来ていればかなり理解度が深まっているはずです。
仕上げで教科書の細かい文字で書いてあるところも一字一句見落としがないように確認します。




6.入試の本番に向けて!

定期的に模試、入試の過去問もたくさん解いていき本試験での設問にも対応していきましょう。
問題傾向を把握してもしも抜けがあれば復習しましょう。
間違えた問題は解説をしっかり読んで理解しましょう。



7.範囲を定着させよう!

ここまでご紹介した流れの教科書、資料集、ワーク、模試、入試の過去問を何度も繰り返しましょう。
学習の順番は工夫して前後させても大丈夫です。何度もやり直してしっかりと覚えて定着させることが大事です。

この学習法で、定期テスト範囲のみにしぼって進めることもできます。
未学習の単元でもどんどん先取りを一人で取り組むと入試本番までの準備が早まります。(他の教科もやらないとだもんね。)

何度も繰り返し学習をすることで、社会は得意科目として、5教科の中での安定した得点源にできます。

ご紹介の方法でやりきったら絶対に成績が上がります。
普段からニュースにも興味を持つと、なお良いです。

量が多くて大変かもしれないですが、ワクワク感をもって是非ご紹介の方法で勉強してみて下さい!



以上、社会のオススメ勉強法でした!☆





城南コベッツ和光教室では、学校の定期テストはもちろん、北辰テスト対策、検定試験対策にも力を入れています!

是非お気軽にお問い合わせください!!

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2024.10.05

みなさん、こんにちは✨
もうすぐ中間試験ですね!準備はできていますか?
まだ時間があるので、ラストスパート頑張っていきましょう!

本日は城南コベッツ和光教室の「強み」の1つ「英語」についてお話しさせていただきます!

①英検の合格率はほぼ毎回80%超え
中学1年生で準2級合格や、高1で準1級挑戦と、受けるレベルも年々上がっています。
また、小学生にも高校受験における英検の大切さを説明し、どんどんチャレンジしてもらっています!
もちろん授業で英検対策も実施しており、二次面接対策も可能です。

英検に合格してから自信がついて英語が好きになった生徒さんもたくさんいらっしゃいます!
是非、当教室で一緒に英検合格を目指しましょう!

塾内北辰偏差値 受験生全体平均+4.9
2024年9月1日実施の北辰偏差値の結果です。

塾内偏差値 57.2
北辰受験者全体偏差値 52.3

受験生全体の平均よりも+4.9という素晴らしい成績でした
3年生のこの時期に、これだけ平均より高い偏差値が出すことは簡単ではありません。
1,2年生からの積み重ねがしっかり結果として出ていますね✨


英語が苦手、好きじゃないなと思っているそこのあなた!
是非城南コベッツ和光教室で英語を得意科目にしませんか?^^✨
英語は積み重ねの科目なので、躓いたらすぐに手を打つことが大切です。
まずは相談だけでも大歓迎ですので是非ご連絡ください♪

また、英検にチャレンジしたい!もっと英語を得意にしたい!という生徒さんももちろんお待ちしております^^英語を得点源にしましょう!
是非一度ご連絡ください♪

城南コベッツ和光教室では、学校の定期テストはもちろん、北辰テスト対策、検定試験対策にも力を入れています!

是非お気軽にお問い合わせください!!

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00