城南コベッツ立川駅前教室

Tel:042-548-5082

  • 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目3-18 粂川第二ビル 6階
  • JR立川駅 南口 徒歩3分/多摩モノレール 立川南駅 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.04.20

大学が実施している「オープンキャンパス」って知っていますか?

「オープンキャンパス」とは、受験生やその保護者に向けて、大学がキャンパスを開放し、学校の魅力や特色を直接体験できる貴重なイベントです。この機会を利用することで、パンフレットやWebサイトだけでは得られない、大学のリアルな情報を得ることができます。

オープンキャンパスでは、主に以下のようなプログラムが開催されます。

■キャンパスツアー:
在学生や教職員がガイド役を務め、学内の施設や設備を実際に案内して紹介するツアーです。大学によっては普段は立ち入ることができない場所を見学できることもあり、大学の雰囲気を肌で感じることができます。
■学校説明会:
大学の教育方針やカリキュラム、学科の特徴、就職状況などを詳しく説明するイベントです。学校の強みを知る良い機会であり、質疑応答の時間が設けられていれば、自分が気になっている点を直接確認することもできます。
■体験授業:
短縮した形でではありますが、大学で行われている実際の授業を体験することができます。模擬授業や実習を通じて、自分が大学で学びたい分野の学びを実感することができます。
■入試説明会:
入試方法の説明はもちろんのこと、過去の問題集や願書の配布など、受験勉強に役立つ情報が提供されます。受験生にとって非常に有益な内容です。

その他、個別相談会を実施したり、サークル体験・学食利用などができたりする大学もあります。
オープンキャンパスに参加して在学生や教員との直接対話することで、大学生活の具体的なイメージを持つことができ、入学後の「思っていたイメージと違う...」というミスマッチを防ぐことができます

また、大学によっては、オープンキャンパスに参加することが、総合型選抜など特別な選抜制度へ応募するための必須条件となっている場合もあります。受験生だけでなく、高校生にとっては、志望大学を選ぶ上で欠かせないイベントです。

ただし、オープンキャンパスは大学により実施日が決まっており、事前に日程を確認しておかないと、せっかくの貴重な機会を逃してしまいます。
城南コベッツ 立川駅前教室では、受験生の皆さんがオープンキャンパスを最大限に活用できるよう、各種サポートを提供しています。ぜひ積極的にオープンキャンパスに参加し、自分に合った大学を見つける参考にしていきましょう。

ここで、2025年度のオープンキャンパスの情報を1つご紹介いたします。

東京電機大学
以下のオープンキャンパスが予定されています。
・東京千住キャンパス 日程: 6月8日(日)、8月2日(土)、8月3日(日)
 対象学部: システムデザイン工学部、未来科学部、工学部、工学部第二部
・埼玉鳩山キャンパス 日程: 6月15日(日)、7月13日(日)、8月2日(土)、8月3日(日)
 対象学部: 理工学部

2024年度のオープンキャンパスに参加した来場者の満足度は99.7%という高評価を得ており、参加者からは「東京電機大学と他大学との違いや特徴について分かりやすく説明いただき、非常にためになりました」とのコメントも寄せられています。 オープンキャンパスへの事前登録の開始時期など、詳細は4月下旬にお知らせする予定です。
詳しくは、東京電機大学の公式ウェブサイトにアクセスしてご確認ください。

個別指導から進路相談まで、大学受験・高校受験なら、城南コベッツ 立川駅前教室にお任せください。現在、城南コベッツ 立川駅前教室では、無料体験授業を受付中です。既に1学期の授業が開始されているため、日程調整にお時間をいただくかもしれません。ご希望がある方はお早めにお問い合わせください。

2025.04.08

2025年3月、東洋大学は説明会を実施し、2024年12月に初めて行われた「学校推薦入試 基礎学力テスト型」の見直しを発表しました。新しい形式は2026年度の入試から適用される予定です。

「学校推薦入試 基礎学力テスト型」とは?
この形式では、校長の推薦書が必要ですが、成績評価や面接、小論文は行わず、「英語」と「国語または数学」の2教科での学力試験のみで評価されます。2025年度には約2万人の受験者があり、4194人が合格しました。しかし、高校からは推薦書が形式的であるとの批判があり、文部科学省も入試制度の透明性を求めています。

新しい形式において、受験生はどのように準備すれば良いのでしょうか?
東洋大学は2026年度から「学校推薦型」から「総合型」に変更し、推薦書を不要とし、学力試験に加えて調査書やその他の評価方法を組み合わせて多面的に評価する方針です。2026年度の入学試験要項は2025年6月ごろに公表される予定ですので、受験生は以下の点に注意して準備を進める必要があります。

<学力試験対策>
英語と国語または数学の基礎力をしっかりと身につけ、過去問題や模擬試験を活用して実践的な学習を行いましょう。
<調査書の準備>
調査書の内容が評価に影響を与えるため、日々の学業や活動を記録し、良い評価を得るよう努めることが大切です。

大学の入試制度は毎年変化しますので、公式ウェブサイトや説明会で最新情報を確認し、必要な対策を講じてください。

個別指導塾「城南コベッツ」では、定期テストでの成績向上はもちろん、面接や推薦入試に向けた映像講座を提供しています。城南進研グループの60年以上の実績を基に、皆さんの大学合格を徹底的にサポートしますので、ぜひ城南コベッツ立川駅前教室にお問い合わせください。

2025.03.23

城南コベッツ立川駅前教室でも春期講習が始まっています!

今のうちに復習する人や先取りをしている人さまざまですが応援します!

まだまだ間に合います( `ー´)ノ

未来を変えましょう!

2025.03.11

こんにちは。城南コベッツ立川駅前教室の神保です!

後20日もすると新学年ということもあり高校受験について扱っていきたいと思います。

高校受験は大学受験と比べると、「ライバルが比較的少ない」といえると思います。
大学はその学校に入りたい生徒さんが全国から集まります。
一方で高校受験は、基本的には都内、近隣の県内の生徒さん同士の競争です。
また、大学受験の場合は、既卒生(浪人生)も混ざっての勝負となりますが、
高校受験では、そうしたことは起きません。

また、中高一貫校に通う生徒さんは基本的に高校受験はしません。
ですので、小学校で中学受験にむけて頑張っていた、「あの頭のイイ子」との
競争はないのです。
とすると、小学校の時に成績が「普通」だった(かもしれない)あなたも
高校受験では、チャンスが大きいのです。

つまり、今からやれば間に合う!ということです!

TEL:03-5347-0380

2025.02.17

皆さまに嬉しいお知らせです!城南コベッツは、「2024年 オリコン顧客満足度(R)調査 高校受験 個別指導塾 首都圏」の評価項目別「通いやすさ・治安」満足度ランキングで堂々の第1位を獲得しました!
GBP_oricon & covez_202502.png
私たちの塾は、地域で一番安心して通える塾として、多くの保護者様から信頼をいただいています。お子様を安心して通わせられる環境を提供することを大切にしています。
「2024年 オリコン顧客満足度(R)調査 高校受験 個別指導塾 首都圏」は、実際にサービスを利用した7,554人の保護者にアンケートを実施。様々な切り口からサービスを評価し、実際のユーザーの声も公式サイト上で公開されています。

さらに、城南コベッツの指導満足度は驚異の98.9%!
この調査は、2023年4~8月に実施した自社調査の結果で、保護者と生徒を対象にした定例アンケートの累計です。「教室の指導に満足していますか?」という質問に対して、「非常に満足している」「満足している」と回答した方の割合を集計しました。
詳しくはこちらから⇒動画
お子様の未来を預ける場所として、ぜひ城南コベッツをご検討ください。安心して通える環境で、夢に向かって一緒に歩んでいきましょう!
詳しい情報やご相談は、城南コベッツ 立川駅前教室にお問い合わせください。