2025.08.08
城南コベッツ一社教室の小林です。
なんと、もう8月に入って1週間経ちました!
そして、夏休みに入ってからはなんと、20日が経過しました!!
「夏休みは勉強を頑張るぞ!」
と決意した人、決意した通りに継続出来ていますか?
特に受験生は、この夏の頑張りはとても大切です!!
夏にやるべき勉強内容は、目標やその子の状況によって様々ですが、今回は
多くの人にとって共通の「やるべきこと」
についてお話しします。
それは、1学期までの復習です!!!
え?知ってる?
そうですね。とても当たり前のことを言っています。
では、皆さん実際にやれていますか?
この「当たり前」で「普通」なことが、出来ていない人が多いのです。
ではもう少し具体的に。
数学と英語は絶対にやりましょう!!
この2教科は特に積み重ね要素の強い教科です。
分からない内容があると、その後の学習内容に大きく響きやすいです。
〇中学1年生
〈数学〉
文字式や方程式(習っている場合)の基本的なルールは絶対に身に着けよう!
これらは中学数学を学ぶ上で土台となるものです!
〈英語〉
be動詞と一般動詞の文の違いや、疑問文の作り方を覚えよう!
「何となく穴埋め問題が出来る」ではなく、きちんとルールを理解しよう!
〇中学2年生
〈数学〉
多項式や連立方程式の計算がスラスラ出来るようにしよう!
学校が一次関数に入っている場合はその基礎、まだの場合は1年生の比例・反比例を復習しよう!
比例・反比例がきちんと理解できていれば、一次関数は怖くない!
〈英語〉
節の復習!thatの後の文を「1つのまとまり」として捉えることに慣れておこう!
to不定詞の使い方も大事!
1年生の内容だけど、疑問文の作り方(be動詞・一般動詞それぞれ)が曖昧な人は多い!夏休みに解決しよう!
〇中学3年生
受験生だから、当然復習はしっかりしているはず!
特に重要な単元について書きます!
〈数学〉
2学期には「関数y=ax^2」を学習します。
この単元をしっかり理解するには平方根や2次方程式、1次関数の理解が必須です。
〈英語〉
文法で分からないものは1つでも解決しておきましょう!
そして、単語をガッツリ復習して覚え直しましょう!!
膨大な量の単語の暗記は、冬になってからでは大変です。
学校が始めるとまとまった時間は取りずらいので、2年生までの単語は時間をかけてでも夏休み中に勉強しましょう!!
さて、簡単にではありますが、夏後半にやるべき勉強内容を紹介しました。
とはいえ、
「どうやって復習すればよいか分からない。」
「夏前半に思ったより勉強進められなかった。後半も出来るか不安。」
「より効率良く勉強したい。」
という人も多いと思います。
コベッツに興味を持ってくれた人、一緒に頑張ってみませんか??
一人ひとりに合わせて、目標に向けて我々が伴走します!!
〈無料体験・学習相談・お申し込み〉
□お電話でのお問い合わせ → 城南コベッツ一社教室(052‐769‐6315)
□WEBからのお申し込み → 無料体験授業・学習相談のお申込み
お申込み確認後、教室よりお電話にて体験授業日のご案内をいたします。