城南コベッツ都賀駅前教室

Tel:043-306-1611

  • 〒264-0026 千葉県千葉市若葉区西都賀3丁目3-17 ライブリー都賀西口 1階
  • JR総武本線 都賀駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

都賀駅前教室のメッセージ

【コベッツ都賀】中学3年生はどれくらい勉強したらいいの?【成績保証がある個別指導塾】

2024.07.17

こんにちは!
【成績保証がある個別指導塾】城南コベッツ都賀駅前教室でございます。

以前、生徒に

「3年生は一日どれくらい勉強したらいいですか?」

と、質問されました。

どうこたえるべきか窮しました。
なぜなら、どれくらいやるべきかは人によって異なるからです。
人によって目標と現在の実力(現在地)の差が違うのに、どれくらいの時間...とは言い切れないからです。

例えば、定期テストで5教科合計で100点くらいの成績の子が、偏差値60を目指すためには1日25時間勉強しなければならないかもしれません。
一方で、毎回の定期テストで400点を取れいているのであれば、偏差値40の高校を目標校とした場合、何もしなくても合格できる可能性は高いです。
あくまでも目安ですが、県立船橋高校を目指すなら、8月中は一日10時間くらいともいわれています。

そこで、保護者様とお話する際にどれくらい家庭学習をしているかを聞いてみると...。
  • 中学1年生 ・・・ 約60~90分前後
  • 中学2年生 ・・・ 約90~120分前後
  • 中学3年生 ・・・ 約90〜150分前後
これが「どれだけやるべきか」の目安になりそうです。
3年生(質問者)が勉強にあてるべき時間は約120分〜150分は最低限必要。
みんなが150分を家庭学習に当てているのに、自分一人が同じくらいの学習時間では追い抜くことは難しいでしょう。もちろん個人の理解にかかる時間や、各単元の習熟度などを加味すると時間数を増やしたからと言ってもともとできる子に追いつけるようになるといった単純な話でもありません。

差がつかないように、差を付けるように学習しなければなりません。
意識するべきは 「目標と現在地の差」によってやるべきことが変わること。
これに限ります。

学習の進め方がよくわからないなどのご相談は【城南コベッツ都賀駅前教室】まで!

taiken.PNG siryo.PNG TELL.PNG