北小金教室のメッセージ
県立高校統合(令和10年度)のお話|個別指導の塾 城南コベッツ北小金教室
2025.06.12
令和10年度の高等学校統合の案が発表されました。
※令和7年5月発表「県立高校改革推進プラン 第2次実施プログラム(案)」より
令和10年度なので、現中1生が高1生になるときの案です。
★八千代東+八千代西で「学びの多様化学校」
(校舎は八千代東高校)
・不登校生徒の実態に配慮した特別教育課程
・単位制、習熟度別授業、ソーシャルスキルトレーニング
・ICT環境整備による遠隔教育の活用
・複数担任制、ソーシャルワーカーやカウンセラー配置
★船橋豊富+船橋北で「総合学科」
(校舎は船橋豊富高校)
〈系列設置例〉系列名は仮称
・ウェルビーイング系列・・・福祉コース継承、未来型福祉
・情報クリエーター系列・・・プログラミング、eスポーツなど
・スポーツ科学系列・・・健康や体力づくり
・一般教養系列・・・英検取得、大学等への進学対応
★沼南高柳+沼南で「フレシキブルスクール」
(校舎は沼南高柳高校)
・昼間二部制定時制(午前・午後部)と通信制を併置(夜間はない)
・不登校経験がある生徒や日本語を母語としない生徒等にも対応
・定時制は1日4時限、他部履修等により3年で卒業も可
・通信制はオンライン指導やレポートの電子化を推進
卒業生にとっては母校の名前が消えてしまうかもしれません( ;∀;)
※でもコンセプトは「統合」⇒「新しい学校」というポジティブな考えです。
少子化と私立志向による定員割れはどうしようもなく、多様なニーズに応えるためにも高校の統合は必要な対応と考えます。
※進学研究会「高校進学説明会資料」を参考