2025.04.28
新年度が始まり、新しい生活には慣れたでしょうか?
さて、受験生の皆さんは「受験生」という自覚を持ち、気持ちを引き締められているでしょうか?
しかし、いざ受験生!と思っていても、何をしたらいいのか分からなくなっていませんか?
そこで今回は、受験生が今やるべきことをお伝えします!
1.目標の明確化
受験生の目標はおそらく「志望校」の合格だと思います。
皆さんはもう志望校は決まってますか?もし決まってない場合は志望校を決めましょう。決まっている方も、もう一度目標の確認をしてみましょう。
その志望校は、「偏差値はどれくらいなのか」「なぜ志望するのか」「そこで何をしたいのか」を明確化することで、勉強や生活の計画を立てやすくなります。
また、学校説明会やオープンキャンパス、約半年後には文化祭等があります。特に高校3年生の皆さんは大学の様々なイベントに行けるので、ぜひ足を運んでみてください!!
とても楽しいものになると思いますし、モチベーション向上につながると思います!!
2.勉強習慣をつける
勉強というのは、一夜漬けで一気にやるのではなく、毎日コツコツとやることが重要です。
1日にどれくらいの時間をいつ始めるのかを決める。
自分の生活リズムに合わせて無理のない程度に、勉強を行うことが大事です。
教科書や参考書を読むだけではなく、実際に問題を解いてみたり、声に出してみるなどアウトプットを忘れずに行ってみてください。
3.苦手の克服
皆さんは、得意な勉強だけ進めていませんか?確かに得意を伸ばすことも大切です。ですが、苦手から目をそらしていたら合格は近づいてきません。
まずは、自分の得意な教科・分野、苦手な教科・分野を把握しましょう。
苦手な分野を徹底的にやりつつ、得意分野も落とさないように進めていきましょう。
苦手なとこは、誰にでもあることです。恥ずかしがらずに友達や先生に相談し見るのもいいかもしれません。
最後に、
受験生の皆さんに大切なことは気持ちだと思います。
皆さんの周りのはたくさんの誘惑があります。それにいかに打ち勝つことができるのか。自分のなまけたい気持ちに勝つことができるのか。これができるかできないかで大きな差ができると思います。モチベーションが下がってしまったときは、自分が合格したこと、新天地で楽しい学校生活を送っていることを想像していると、やる気が出てくると思います。まだ全然間に合います!最後まで頑張りましょう!
私たち城南コベッツ登戸教室は、生徒皆さんの味方です!!
生徒一人一人のことを考えて、その生徒にあった指導をしております
生徒の夢や目標を実現させる伴走者となり、全力でサポートしていきます!
何をしたらいいのか分からないという場合は城南コベッツ登戸教室にお越しください!!