城南コベッツ反町教室

Tel:045-620-3912

  • 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町2丁目20-6 反町旭ビル 2階
  • 東急東横線/反町駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄/三ッ沢下町駅 徒歩8分

受付時間:14:00~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

2022.04.14

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

先日の日曜日、「日本漢字能力検定協会」主催の漢字の勉強会に行ってきました。

「日本漢字能力検定協会」は「漢字検定」を実施している団体です。私は昨年、準1級に合格しました。準1級に合格すると、「漢検生涯学習ネットワーク」の会員になることができます。その会員向けの勉強会があるということで、初めて出席しました。

今回のテーマは「風月堂」についてでした。ゴーフルで有名なお店ですね。といっても、今回はお菓子の話ではありませんでした(笑)。

Yahoo!やGoogleで「ふうげつどう」と検索すると「風月堂」に関する検索結果が出てきます。そのページの右にWikipediaの情報がでていて、そこには「凮月堂」と出ています。

「風月堂」と「凮月堂」、漢字が違いますが、どちらも同じ「ふうげつどう」を指しています。というか、そもそも「凮」の字はめったに見ないですね。

「風」と「凮」のように、形は異なるけど、同じ意味で同じ読み方をして、同じように使う文字を「異体字」といいます。もう少し正確にいうと、「風」が「標準とされる自体」で、「凮」が異体字です。

異体字は一つだけとは限りません。「風」の場合、「凮」以外に「凬」という異体字があります。

日頃の生活で異体字はよく見かけます。例えば、以下の様なものがあります。

「円」と「圓」・・・・お札に使われています。
「高」と「髙」・・・・名字や名前でよく見かけます。
「沢」と「澤」・・・・これも名字によくあります。
「応」と「應」・・・・学校の名前になっていますね。 
「芸」と「藝」・・・・会社名とかで見かけます。

ちょっと変な字だなぁと思ったら、調べてみてください。いろいろな異体字が日常生活にも使われていますよ。

他の「漢字のはなし」はこちら→クリック

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.04.13

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

710年4月13日、元明天皇によって平城京に遷都されました。今からおよそ1300年前のことです。飛鳥時代が終わって、奈良時代になりました。平城京は今の奈良ですので、都が奈良にあったということです。

では、飛鳥時代の都はどこにあったでしょうか?飛鳥時代ですから「飛鳥」なんですが、ずっと「飛鳥京」だったかというと、最後の10年以上は「藤原京」になりました。

そもそも、「飛鳥京」とか「藤原京」は現在のどのあたりでしょうか?

飛鳥京は現在の「奈良県高市郡明日香村」になります。そして、藤原京は飛鳥京の西北部、奈良県橿原市と明日香村にかかる地域にありました。

藤原京はあまり有名ではありませんが、その後の平城京や平安京と同じく、通りが碁盤の目に整備されていました。そして、平城京や平安京よりも広かったようです。橿原市のHPによると、日本初の本格的な都城だったそうです。持統天皇により、694年に宮が移り、藤原京が成立しました。藤原京時代には大宝律令が制定され、貨幣も発行されました。

しかし、708年には遷都が決まり、710年には平城京に都が移りました。わずか16年ですね。平城京に移った時にも、まだ藤原京には未完成だった部分があったようです。未完成なのに、次の都になって、人々が去ってしまったわけですね。

そして、711年には宮も焼けてしまった言われていますが、火災の痕跡が発見されていません。ちょっと謎めいています。

ところで、「藤原京」という名前は、当時の名前ではありません。この名前は近代の学術用語です。「日本書紀」などには「新益京」という名前になっています。「新たに増した京」という意味で、「あらましのみやこ」や「あらましきょう」、「しんやくのみやこ」などと読むそうです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.04.12

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

「大学・短期大学・専門学校 進学ガイダンス」と「かながわ短大フェア カタナン」の案内をいただきましたので、お伝えします。

日時:4月23日(土)13時から16時
場所:新都市ホール(横浜そごう9階)

進学相談コーナーや無料パンフレットコーナーもあります。

相談コーナーは、公立大学や私立大学、短期大学だけでなく、専門学校やスクールも参加されています。資料コーナーには横浜国立大学などの国立大学も参加されています。

入場無料で、入退場は自由ですので、「進学先、どうしよ?」とか思われている方は是非行ってみてください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.04.11

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

昨日の日曜日、セミナーに出席するために都内に出かけました。時間があったので、散歩していたところ、赤坂見附で八重桜がきれいな通りを発見しました。ソメイヨシノはすでに散っていて桜はあきらめていたのですが、八重桜の咲く時期はソメイヨシノより1~2週間遅くなるそうです。

八重桜は牡丹桜とも言われます。通常、桜の花弁は5枚なんですが、6枚以上あるものを八重桜といいます。八重桜は咲き方に呼び方があります。例えば、6枚から15枚のものを「半八重咲」と呼びます。また、20枚から70枚の咲き方を「八重咲」、100枚以上の咲き方を「菊咲」といいます。

関西では、造幣局の通り抜けの八重桜が有名ですね。関東では新宿御苑なんかがきれいだそうです。

思いがけない桜を見つけてうれしくなりました。

2022041009420000.jpg























---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.04.09

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

「大仏」っていうと、どこの大仏を思い浮かべますか?「鎌倉の大仏」でしょうか?それとも、「奈良の大仏」でしょうか?はたまた、「牛久大仏」でしょうか?

私は京都生まれなので、やはり「奈良の大仏」が最初に思い浮かびます。奈良の東大寺にある大仏ですね。日本で最も古い大仏です。完成したのは752年ですので、今から1270年前です。といっても、1270年前に作られたものが今もあるわけではありません。何度か焼け落ちて、そのたびに再興されています。今私たちが見ることができるものは、江戸時代に作られたものです。胴体は鎌倉時代のものですが、顔は江戸時代に作られています。1958年には国宝に指定され、1998年に世界遺産に登録されました。

横浜の人に身近なのは、「鎌倉の大仏」ですね。鎌倉市の高徳院にあります。もともとは木造だったものが、1252年に青銅で作り直されました。鎌倉の大仏は外にありますね。もともとは建物の中にあったものですが、建物は自然災害でなくなってしまいました。こちらも、1958年には国宝に指定されています。

テレビのクイズでよく出てくるのが「牛久大仏」です。高さが120メートルあります。これは、日本の大仏では一番高いもので、ブロンズ像としては世界最大になります。立像としても、世界で6番目の高さです。1993年に完成しました。

思いついたところから3つ挙げてみましたが、日本には他に大仏がないかというと、そうではありません。

実は、日本三大仏というものがあります。2つまでは確定しています。奈良の大仏、鎌倉の大仏です。ところが、3つ目は諸説あるようです(先ほどの牛久大仏は入っていません)。

その諸説ですが、以下の3つが挙がるようです。

高岡大仏・・・富山県高岡市の大佛寺にあります。
岐阜大仏・・・岐阜県岐阜市の正法寺にあります。
兵庫大仏・・・兵庫県神戸市の能福寺にあります。

そして、日本にある大仏は100以上だそうです。あちこちこちにありますね。

ちなみに、今日4月9日は、奈良の大仏の開眼供養の日です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。