2021.10.15
2021.10.12

2021年も残り数か月。気がつけば、すぐに3学期そして新学年に...。
今の学年の学習内容は早めに全てマスターしておかないと、より高度な内容になる新学年の学習についていくことが難しくなってしまいます。
「マスター」とは、「分かる」ではなく「できる」「解ける」。頭で理解したつもりになるだけではダメで、ちゃんと知識を使いこなして問題が解けるようになっていなくてはなりません。しかし、「ちゃんと知識を使いこな」せるようになっているかどうか、自分で判断するのは難しいもの。そこを見誤ると、学校の勉強の先にある「入試」には太刀打ちできません。
加えて、身につけた力を入試で120%発揮するためには、都道府県や国公私立また中学・高校・大学によって異なる特徴的な入試制度を知る必要もあります。
もちろん、今の学習内容が「できる」「解ける」ようになっているか判断する機会としては、学校で実施される定期テストも非常に重要です。
ただ、定期テストの結果は「入試」に向けての成績評価にも大きく影響しますので、テスト実施時までに「できる」「解ける」ようになっておくことが望ましいのは言うまでもありません。
あっという間にやってくる新学年や入試に向けて不安を感じている方、そして目の前の定期テストで好成績を残したい方は、お気軽に資料請求・無料体験授業・学習相談など城南コベッツ日吉教室にお問い合わせください。 当教室の運営は、大学入試をはじめとした受験指導に約60年の実績を持つ「城南進学研究社」。目標から逆算した教科指導や進路指導はお任せください。
城南コベッツは、あなたの「本気」をとことん応援します。
■ 城南コベッツ日吉教室■
電話番号:045-566-0231(受付時間 15:30~20:00 日祝休)
城南コベッツ日吉教室は、小学生・中学生・高校生を対象に、学校の成績アップから受験対策まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。
2021.09.28
城南コベッツ日吉教室です。
日吉台中・日吉台西中・高田中の皆さん!
定期試験お疲れ様でした。
分散登校などの影響でいつもより、結果の返却まで、
時間が掛かったようですが、おおよそが出そろいました。
・日吉台中
数学⇒15点UP! 数学⇒87点獲得! 理科⇒82点獲得!(100点満点換算)
・日吉台西中
数学⇒25点UP! 数学⇒32点UP! 社会⇒12点UP!
etc
他にも現時点で10点以上得点があがった生徒や、80点以上を取ってくれた生徒も、
多くいらっしゃいました。
後日、すべて出そろってから教室内掲示も行う予定です。
その様子も後日、アップしますので、ぜひ楽しみにお待ちください!
2021.09.14
城南コベッツ日吉教室です。
今週、日吉教室周辺の公立中学校は前期の期末試験があります。
日吉台西中学校では、本日から試験が始まっています。
城南コベッツでは、定期試験対策についてのご相談をいただくこと多数ありますが、定期試験で点数UPを図るときに大事なポイント何でしょうか?
もちろん生徒一人ひとり課題は違い、それぞれに適した対応が必要になります。
本日は点数UPに必要なポイントの中でも、学習のインプット・アウトプットのお話をしようと思います。
学習相談におけるお悩みの中で、
「勉強時間を担保している割には、テストの結果が伴わない」
「事前の勉強では、内容を理解しているように見えるが、点数が伸び悩む」
「ケアレスミスが多い」
など。ご相談いただくことがございます。
もちろんケースバイケースではありますが、こういったお悩みの方は、もしかすると学習のインプット・アウトプットのバランスが崩れている可能性があります。
ここでいうインプットとは、知識を入れる行為。
英語で言えば、単語・熟語を覚えること。例題で文法の用法の確認を行うこと。数学で言えば、公式やその使い方を覚えることに該当します。
当然ですが知識のインプットを行わなければ、英語の文法問題や文章読解問題は解けませんし、数学でいう標準問題や応用問題を解くことができません。
また、取り扱う単元によっても、数年前に習った単元の知識が入っていないと解けない場合もあります。上記の学習のお悩みを持つ生徒によっては、ここまでの勉強で「解けるようになった」と感じます。
次にアウトプットですが、これは取り入れた知識を正しく理解し応用できるか?
自分一人の力で再現できるか?を指します。
話の内容としては至極当然ではありますが、アウトプットの練習を行う際、
・常に問題の解説・解答を見ながら勉強してしまっている
・一度、問題を解いたら、それきり。反復練習を行わない
・基本・標準問題を、早く正確に解く練習をしていない
これらの内容に当てはまるケースが少なくありません。
普段の勉強時間の割に得点に繋がらない場合は、このアウトプットのやり方に課題がある可能性があります。
城南コベッツでは、インプットだけでなく、アウトプットのやり方についても、指導させていただいています。
定期試験の結果によって、このようなお悩みがあるようでしたら、
一度、教室までご相談ください。
#定期試験対策
2021.09.06

ご来校いただく生徒様・保護者様にもマスクの着用をお願いしております。

生徒様・保護者様にも教室入室時の手指のアルコール消毒をお願いしております。


講師は飛沫防止用に透明なアクリル板を設置して指導を行います。


●当校規定の「健康管理チェックシート」(検温・体調変化等)の記載・提出をお願いします。
●37.2度以上の発熱、もしくは発熱はなくとも強い倦怠感等体調不良がある場合、スタッフの出勤の見合わせをさせていただくとともに、生徒様・保護者様にもご来校を控えていただくようお願い致します。
その他、確認項目を規定し、毎日チェック・実行した上で教場指導を実施しております。
※ブース配置・窓の位置等、教室の設備・状況によって柔軟に対応しています。