城南コベッツ与野教室

Tel:048-789-7662

  • 〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合1712 スカイレジデンシャルタワーズノースウィング 1階
  • JR京浜東北線 与野駅 徒歩2分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.08.26

こんにちは、講師の青木です。

今回は"なぜ勉強しなければならないのか"
について話したいと思います。

塾の講師をしている私が言うことではありませんが、
私は勉強をしなくても生きていくことは可能だと思っています。
しかしそれは、他の人にはないような技術や能力を持っている場合のみです。

例えばプロのサッカー選手は、
当たり前ですが我々よりもサッカーが上手ですよね。
こういった"プロ"たちは勉強なんてしなくてもいいのです。
なぜなら人よりもサッカーが上手く、それでお金を稼ぐことが出来るからです。
(ただ最近は、大学卒のプロ選手も増えてきました。)

ここで、
"俺はプロのサッカー選手を目指しているから勉強をしなくてもいい!"
と思った人はいないでしょうか。それは間違いです。

もちろんプロを目指して努力することは素晴らしいですが、
それは勉強をしなくていい理由にはならないのです。

例えば、高校生まであまり勉強をせず、
プロのサッカー選手を目指していたとしましょう。
しかし夢半ば、プロへの道が断たれたとしましょう。

するとそこに残るのは"少しサッカーが上手いだけ"です。
ここまで抱いていた、目指せる道がなくなってしまうのです。

もしも勉強を頑張っていれば、
プロへの道が断たれたとしても、サッカーをしながら、
何か別の道を見つけることが簡単になります

例えば英語が得意であれば、英語の先生になり、
サッカー部の顧問として働くことが出来るでしょう。
理科が得意であれば研究職に就き、
偉大な発見に貢献することが出来るかもしれません。

学校の先生から聞いたことがあるかもしれませんが、
勉強するのは"将来の道を広げるため"なのです。

さらによくある疑問についても答えておきましょう。
"連立方程式なんて将来役に立つのか?"
といった疑問を抱いたことありますよね。

はっきり言うと"連立方程式"が役に立つことはほとんどありません。
しかし、連立方程式を理解していることで、
社会生活で大いに力を発揮することができます。

だから我々は最低限勉強をしておかなければなりません。
最後に少し厳しい表現をしてしまいましたが、
勉強することはあなたの"質"を高めてくれます。

そのためにも、目の前の勉強に取り組んでみてください。