国分寺教室のメッセージ
【スタッフブログリレー】第二十二弾 春休みの過ごし方①
2023.02.26
こんにちは!
城南コベッツ国分寺教室講師の
玉井智也です!
今回のテーマは、春休みの過ごし方です。
定期テストが終わり、気が緩んでいるかもしれません。
しかし、春休みの過ごし方で、皆さんの新学年での成績が変わるといっても過言ではありません。
特に、この春休みに何をすべきか考えあぐねている方には
ぜひ読んでいただきたいです!
【新 中1・新 高1の皆さん】
受験勉強お疲れさまでした!
そしてご進学おめでとうございます!!
受験が終わったのにまたすぐ勉強の話か・・・と思う方もいるかもしれません。
しかし、皆さんは、新たなステージに進む前の準備の時期にあります。
学校が始まったら慌ただしい毎日が始まります。
体力的にもきつい日が多いでしょう。
もちろんたくさん遊んでも構いません。
ですが、1日1時間でもいいので机に向かい、
授業の予習を進めておくと、
学校が始まって忙しくなっても
アドバンテージがあることで余裕が生まれ、
楽しい学校生活が送れると思います!
特に、英語や数学は今までの学校で学んできたことから大きく違ったものになっていきます。
この2教科を重点的に予習しておくことをオススメします。
予習といっても何から始めたらいいのか分からない・・・という方は
ぜひ当塾の春期講習なども検討してみてくださいね。
【新 中2・新 高2の皆さん】
中学校、高校生活の3分の1が終わりました。
1年生で習ったことは、基礎としてこれから必要になっていきます。
この1年の総復習を行い、
苦手を無くしていくようにしてください。
春休みの課題などで学校でもらう1年間の総復習のような冊子を丁寧に取り組んで、
苦手だった分野は、学校のワークで補強するとなお良いでしょう。
自分の力だけではどうにも難しい・・・という方は
ぜひ春期講習にお越しください!
講師と一緒に苦手分野を克服していきましょう!!
【新 中3・新 高3の皆さん】
いよいよ受験生です。
受験生になって初めての長期休みです。
最後の大会に向けて部活を頑張っていたり、
これから先の頑張りに向けて力を温存しておきたいと考える人もいると思いますが、
空いた時間で、復習を始めましょう。
これから先の時間で復習を中心に勉強できる時間は
ほとんど残されていません。
本屋さんなどで、問題集を買ったりしてみてもいいかもしれません。
厚めの問題集を買っても挫折する人の方が多いので、
薄めの問題集にして、モチベーションを上げていきましょう!
自分一人で受験勉強に取り掛かるのは心細い・・・という方は
塾の春期講習に参加してみるというのも一手です。
大学受験を乗り越えてきた講師が、
勉強面でも精神面でもサポートできるよう心を尽くします。
次回は、春休みのスケジュールを管理する工夫について、水島萌衣先生にお願いしたいと思います!
-----------
城南コベッツ国分寺教室では、
それぞれの担当生徒が
各教科の目標を個別指導を通じて実現できるよう
講師一同全力を尽くしております。
また、スタディ・フリープランを通して
自分のスケジュールに合わせて効率的に学習を進められるよう環境を整えております。
国分寺第二中学校・小平市立上水中学校・小金井第一中学校・早稲田実業中等部をはじめとする
近隣の様々な中学校や、
小平南高校・早稲田実業高等部などの
多摩地域を中心とする多くの高校から
生徒さんが通っております。
講師全員が各生徒さんについて詳細を把握し、
担当でなくても必要に応じてアドバイスしたり相談に乗ったりすることで、
自分で学習計画を立て、その計画に沿って学習を進め、
教室はもちろんのこと、
ご家庭でも自主的に勉強できるようになる生徒さんが続出しております。
こちらから受講相談を随時受け付けております。
学習内容や学習姿勢など、勉強に関するお悩みや疑問がございましたら、
ぜひご利用下さい。