城南コベッツ永山教室

Tel:042-319-3238

  • 〒206-0024 東京都多摩市諏訪1丁目9-2 リラハイツ91 103号
  • 小田急線・京王線/永山駅

受付時間:16:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.11.09

2022年11月8日は皆既月食があり、授業の合間にみんなで観察しました。 中学3年生はちょうど天体の学習をしているので興味の輪が広がりますね!

動画は教室の前に使わなくなったスマートフォンで1時間ほど撮影した動画を100倍速で再生しています。



教室前からミラーレスカメラで撮影しました。
DSC_7168-2l.jpg
DSC_7191-2l.jpgのサムネイル画像
皆既月食が赤く見える理由

FhDEmB6VIAAfIbe.jpg
みんな大興奮でした!

体験授業へGOI ボタン のコピー.jpg

2022.10.03

中学生の社会、歴史では明治時代(1872)に新橋~横浜の間に最初の鉄道が開通と学習します。

横浜は港がありそこから世界へとつながります。

新橋!?
今でも栄えている街ですがなぜ東京駅ではなく新橋が起点だったのか。

どうやらその当時から新橋より江戸城側は市街地で鉄道敷設の用地確保が難しいこと。皇居の近くに鉄道を作ることが規制されていたらしいなど理由があったようです。

それが1914年に東京駅が開業、東海道本線の始発駅が移動となります。

そして東京駅から新宿までの中央線は外堀に沿ってぐるっと作らて開業当初から"踏切がない"構造となっています。




塾長は若いころ毎日満員の中央線に乗って通勤していましたが踏切の有無を全き気にしていませんでした。

1914年は大正時代で第一次世界大戦が勃発した年でもあります。

この当時から未来を見据えて都市計画をおこなっていたのですね!

↓四谷駅の改札には建設当時の歴史展示があります。

DSC_6926ll.jpgDSC_6927ll.jpg

2022.09.17

P9160079l.jpg
小学校3年生の男の子がはじめてタイピングテストで100点をゲットしました。

おめでとう!

塾長が就職したのは1994年、まだ爆発的ヒットとなるwindws95発売前の年。
会社にパソコンは1台しかなく、パソコンというよりでっかいシステムコンピューターでした。

文章の作成は当然手書きか"ワープロ"ですがそれも会社に一台しかないため先輩が使用しいると使えません。思えば古き良きシアワセな時代だったのかもしれませんが。。。

2年目、3年目くらいからPCが導入されたのであわててタイピングを練習しました。

それが今は小学校3年生でタイピングがしっかりできるのだからものすごいことです。

城南コベッツ永山教室ではタイピングやゲームを作る小学生向けプログラミング教室「QUREO」を受けることができます。

興味がありましたら是非体験授業を受けてみてください!
※下記リンクお問合せ欄に「プログラミング教室希望」とご記入ください。
体験授業へGOI ボタン のコピー.jpg






2022.08.27

子供のころは、僕たちは壁にまもられている。

家族や社会から庇護(ひご)されている世界で安心してくらしている。


だけど、壁外(へきがい)、世界にはここからは見ることができない素敵なことや苦しいこと、現実があるらしい。

真実、現実を知るためには壁外調査、勉強が必要だ。

そう、われわれは調査兵団なのだ。

たくさんの時間をかけても「なんの成果もありませんでした!」という日もあるかもしれない。

それでもわれわれは調査をやめることはない。

現実が苦しいならそれに対応するため、美しい海があるならそれを見るため。

進撃を続けるのだ。



体験授業へGOI BIGm のコピー.bmp


※庇護(ひご):かばう、まもること