2024.01.31
「学歴」とは、学校で学んだ経歴のことを指します。それに対して、「学習歴」とは、学校だけでなく社会に出てから資格を取得するために学んだことや趣味なども含め、ごれまで学んだすべてのことを指します。
近年、就職や転職の際には、どこで学んだかを示す「学歴」よりも、何を学んだかを示す「学習歴」が重視される傾向にあります。
少子高齢化やグローバル化、IT化などの社会変化により、企業側も「学歴」だけで判断するのではなく「何ができるのか」も重要な判断材料になってきています。
「学習歴」を評価する際には、これまで学んだ内容の専門性、応用能力、意欲や姿勢などが重視されます。
社会人になっても、学ぶことはたくさんあります。
企業も、業務の効率化や生産性の向上のため「リスキリング」という取り組みを始めています。
出典:ツギノジダイ
企業は、従業員に業務上で必要とされる新しい知識やスキルを継続的に学んでもらうことで、競争力強化や持続的な成長を実現することができます。
勉強は受験のためだけではありません。
子どもが学校で学べることは限られています。だからこそ、子ども自身が生涯にわたって学び続けられる力を身につけておくことが大切です。
そのために、小学生から学習習慣を身につける訓練をしていきましょう。
「学歴」は重要ですが、過去のある一点で止まってしまっているように感じます。
社会の急激な変化に対応するためには、社会人になっても学び続ける姿勢が重要だと思います。
パソコンと同様に、自分自身の「学習歴」を更新しつづけ、常に最新バージョンを保っていきたいものです。
人生100年時代において、学び続けることは、ますます重要になってくると言えるでしょう。