城南コベッツ天白植田教室

Tel:052-800-0815

  • 〒468-0058 愛知県名古屋市天白区植田西3丁目1310 シティーブリッジ植田西1階
  • 名古屋市営地下鉄鶴舞線 植田駅 徒歩6分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2025.02.21

入試が近づくと、「ちゃんと解けるかな?」「緊張して頭が真っ白になりそう...」と不安になることもありますよね。でも、大切なのは"落ち着いて自分の力を発揮すること!"そこで、入試直前に役立つメンタルケア&過ごし方を紹介します。

①「できること」に集中する

試験直前に「もっと勉強すればよかった...」と焦っても、時間は戻りません。大事なのは、「今できることに集中すること!」前日は新しいことを詰め込むより、簡単な復習自分が得意な問題を解くことで自信をつけましょう。

② 深呼吸&リラックスを意識する

緊張すると呼吸が浅くなり、頭が働きにくくなります。そんなときは、深呼吸をして気持ちを落ち着かせることが大切!「4秒吸って、4秒止めて、8秒かけて吐く」呼吸法を試すとリラックスできますよ。

③ 試験前日はしっかり寝る!

「夜遅くまで勉強しなきゃ...」と思うかもしれませんが、睡眠不足は逆効果脳をしっかり休めることで、当日の集中力がアップします。寝る前にスマホを見すぎないようにして、リラックスして眠りましょう。

④ 当日は「いつも通り」を意識する

試験当日は、普段と同じ朝食をとり、余裕を持って会場へ。直前に「どうしよう...」と不安になるより、これまで頑張ってきた自分を信じることが一番大事です

落ち着いて試験に臨めば、実力を最大限発揮できます!最後まで自分を信じて、ベストを尽くしましょう!

〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2025.02.19

「何度も暗記しようとするけど、すぐに忘れてしまう...」そんな時に使えるのが、語呂合わせストーリー記憶法です!これらのテクニックを使うと、楽しみながら覚えられるので、記憶に残りやすくなります。

① 語呂合わせで覚える

語呂合わせとは、覚えたい内容を身近な言葉に置き換えてリズムよく覚える方法です。たとえば、歴史の「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」や、元素記号の「水兵リーベ、僕の船(H He Li Be B C N O F Ne)」などが有名ですね。

語呂合わせの作り方

  • 語呂がいいリズムの言葉にする
  • 自分が親しみやすい単語やキャラを使う
  • 面白くてインパクトのある内容にする

たとえば、円の面積公式(πr2\pi r^2)を「パイ(π)は丸い(r²)」と覚えると、忘れにくくなります!

② ストーリー記憶法で覚える

ストーリー記憶法は、覚えたいことを物語のようにしてつなげていく方法です。特に、流れがあるもの(歴史の出来事、英単語の関連語など)に使うと効果抜群!

ストーリー記憶法の作り方

  • 覚えたい内容をつなげて物語風にする
  • できるだけユニークで面白い話にする
  • 映像をイメージしながら覚える

例えば、フランス革命(1789年)を覚えるなら、「王様が'非(ひ)難(1789)'されて大騒ぎ!」と物語にすると印象に残りやすいです。

語呂合わせとストーリー記憶法をうまく活用して、楽しく効率的に暗記しましょう!

〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2025.02.15

テスト直前の3日間、どう勉強するかで結果は大きく変わります!
この時期は、新しいことを詰め込むより、いかに効率よく復習するかがポイント。そこで、効果的な3日間の勉強スケジュールを紹介します!

【3日前:全範囲の総復習】

まずは、テスト範囲全体をざっと確認します。問題集やノートを見返しながら、**「まだ覚えていない部分」「苦手な分野」**を洗い出しましょう。

やること

  • 重要ポイントを再チェック
  • 簡単な問題を解いて、理解できているか確認
  • 苦手な部分をリストアップ

【2日前:苦手克服&演習】

前日に見つけた苦手な部分を重点的に勉強します。実際に問題を解きながら覚えることが大切!また、時間を測って過去問や予想問題を解くと、試験の感覚をつかめます。

やること

  • 苦手分野の集中トレーニング
  • 過去問や予想問題を解く
  • 一問一答や暗記カードで知識を固める

【前日:最終チェック&軽めの復習】

前日は、新しいことに手をつけず、これまで学んだことの確認に徹しましょう。寝る前に暗記系の復習をすると、翌朝まで記憶が残りやすいです。

やること

  • 重要ポイントの最終チェック
  • 軽めに問題を解いて自信をつける
  • しっかり寝て体調を整える

直前3日間は「復習→演習→確認」の流れで進めると、知識が定着しやすくなります。計画的に進めて、テスト本番に備えましょう!

〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2025.02.12

ノートやテキストにカラーペンを使うと、見やすくなって勉強がはかどりますよね。でも、やみくもに色を使いすぎると逆にゴチャゴチャして、何が大事なのか分からなくなることも...。そこで、効果的なカラーペンの使い方と注意点を紹介します!

① 使う色は3色まで!

色を増やしすぎると、どれが重要なのか分からなくなります。基本は の3色がオススメ!

  • → 超重要なポイント(覚えるべき単語や公式など)
  • → 理解を深めるための補足情報
  • → 注意すべきポイントや間違えやすい部分

これくらいに絞ると、パッと見たときに整理されたノートになります!

② 何でもかんでも色をつけない!

「とりあえず大事そうだから全部赤線!」はNG。カラーペンはここだけは絶対に覚える!という部分に使うのがポイント。メリハリをつけることで、視覚的に記憶しやすくなります。

③ マーカーとペンを使い分ける

  • 蛍光マーカー → キーワードや結論を目立たせる
  • カラーペン → 補足やポイントの説明を書く

こうすると、ノートがスッキリ整理されて分かりやすくなります!

カラーペンを上手に使うことで、復習がしやすくなり、記憶の定着もアップします。色をつけすぎず、「本当に大事な部分だけ目立たせる」 ことを意識して、ノートを工夫してみましょう!


〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2025.02.08

「今日はなんだかやる気が出ない...」「勉強しなきゃとは思うけど、全然手につかない...」そんな日、ありますよね。でも、まったく勉強しないと罪悪感が残るし、リズムも崩れてしまいます。そんな時は、最低限これだけやればOK!という勉強を決めておきましょう。

① 5分だけでも机に向かう
「とりあえず5分だけやる」と決めると、意外とそのまま続けられることが多いです。何をやるか迷ったら、昨日やった範囲を軽く見直すだけでもOK!小さな積み重ねが大切です。

② 寝る前に暗記系の復習をする
新しいことを覚えるのがしんどい日は、すでに覚えた英単語や漢字をサッと復習するだけでも効果があります。寝る前に見ると記憶に定着しやすいのでオススメ!

③ 動画や音声を活用する
机に向かうのがつらい日は、YouTubeの解説動画を流し見するのもアリ。リスニングの勉強なら、移動中やリラックス中に音声を聞くだけでもOKです。

④ 苦手科目はスルーして得意科目をやる
やる気が出ない日は、嫌いな科目に手をつけると余計にやる気がなくなります。好きな科目や簡単な問題からやることで、少しずつスイッチが入るかもしれません。

大事なのは「ゼロにしない」こと!たとえ5分でも、1問でもいいので手を動かす習慣を作ると、次の日からもスムーズに勉強を続けられますよ。


〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など