城南コベッツ天白植田教室

Tel:052-800-0815

  • 〒468-0058 愛知県名古屋市天白区植田西3丁目1310 シティーブリッジ植田西1階
  • 名古屋市営地下鉄鶴舞線 植田駅 徒歩6分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2025.02.05

勉強しなきゃいけないのに、なんだか集中できない...」そんな経験、ありませんか?実は、集中力は環境を整えるだけでグッと高まるんです!今日は、勉強がはかどる環境作りのポイントを紹介します。

① 勉強スペースをシンプルに!
机の上がゴチャゴチャしていると、目に入るたびに気が散ってしまいます。必要なものだけを置き、スマホやゲーム機は別の部屋に置くなどして、余計なものを視界から消しましょう!

② ちょうどいい明るさ&温度をキープ
暗すぎると眠くなるし、明るすぎると目が疲れます。自然光+デスクライトの組み合わせがベスト!また、暑すぎたり寒すぎたりすると集中しにくいので、快適な温度を保つことも大事です。

音をコントロールする
静かすぎると逆に落ち着かない...という人もいますよね。そんな時は、カフェの環境音やクラシック音楽、ホワイトノイズを流すと、程よい雑音が集中力を高めてくれます。

④ 姿勢を意識する
ソファやベッドで勉強すると、ついダラけがち。椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばすことで集中力もアップします!高さが合わない場合はクッションやフットレストを使うのもオススメ。

ちょっとした工夫で、勉強の効率は大きく変わります!今日から自分に合った環境を整えて、集中力を最大限に引き出しましょう!

〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2025.02.03

「なかなか覚えられない...」「勉強したのに内容が整理できていない...」そんな悩みを持っている人にオススメなのがマインドマップ!マインドマップとは、頭の中の情報を見える化するためのノート術で、カラフルな図を使って関連する情報をつなげていくのが特徴です。

やり方はシンプル!
まず、紙の真ん中に『テーマ(例:歴史の鎌倉時代)』を書きます。そこから枝を伸ばして、「政治」「文化」「人物」などの大きな項目を書き出し、さらに細かい内容をつなげていきます。イメージとしては、木の枝やクモの巣のように広がっていく感じです。

この方法が効果的なのは、「関連づける」ことで記憶に残りやすくなるから。
文字だけのノートよりも、カラフルにしたりイラストを加えたりすることで、視覚的に覚えやすくなるのもポイントです。「単語を並べて覚えるより、ストーリーとして理解する方が記憶に残りやすい」という経験、ありませんか?それと同じ原理です!

特に社会や理科のように情報量が多い科目や、アイデアを整理したい時にピッタリ。
まずは1つの単元で試してみて、自分なりのアレンジを加えながら活用してみてください!
勉強がもっと楽しくなるかもしれませんよ!

〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2024.12.12

朝晩の冷えがだんだんひどくなってきました。

塾では受験生が最後の総仕上げに躍起になっています。

最後数カ月で一番きついところだとは思いますが、最後まで走り抜けましょう!!

今回は、ここ最近の天白植田教室の指導実績をいくらかご紹介いたします。

高校生

★2学期期末試験ベストスリー達成!!

★数学A 88点

★英検合格者多数!!

中学生

★第一志望推薦確保!!

★数学 40点UP!!

小学生

★私立中学の第一志望合格!!

いくらかの実績を掲載させていただきましたが、ここでは載せきれないほどの結果を出してくれました!

この調子で講師一同、ここから先も成績を上げたり、目標達成のために全力で指導を進めていきます!!

〈お申込み方法〉
お電話でお申込みの場合城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEB
からのお申込みの場合体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆
指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2024.11.25

その1 講師の質が高い

 城南コベッツ天白植田教室に在籍している講師は、全員精鋭ぞろい!!小・中学校の内容はもちろん、高校の内容にも対応しています。今も多くの高校生が天白植田教室に通い、学校のテストで高得点を取ったり、英検を合格したりしています!そのため、小・中学校で教えてもらっていた先生に、高校でも続けて教えてもらうことができるので、一人一人に合わせた細かな指導を受けることができます!!

 また、学校によっては通常の国語や数学のような教科以外を学習する機会があると思います。天白植田教室ではそういった主要教科以外も一部受け付けております。これまでも作文対策や、製図の指導を行っております。(主要教科以外の指導については事前にご相談いただくようお願いをしております。)

高得点 写真.JPG

その2 校舎がきれい

 城南コベッツ天白植田教室は、今年の4月に移転リニューアルをしたばかり!そのため、明るくきれいな環境で、それぞれの学習に取り組むことができることができます!!また、大通りに面しているので、送迎や自転車での通塾が容易になっています。

 特に自習室は多めに席を用意しており、テスト前には多くの塾生でにぎわっています!また、定期的に開催される「テスト勉強会」では時間を決めて自習形式で学習に取り組み、わからないところはすぐに質問できるよう複数の講師をご用意しております。通塾生以外でもご利用いただけますので、「テスト勉強をしたい」「城南コベッツ天白植田教室の雰囲気を知りたい」などありましたらお気軽に教室までご連絡ください!!

その3 雰囲気が明るい

 城南コベッツ天白植田教室では、明るく発言しやすい雰囲気を徹底しています。個別指導の強みはなんといっても、一人一人に合わせた苦手の把握やその対策、目標達成に向けた勉強をやれることです!そしてそのすべての根底にあるのが、講師と生徒とのコミュニケーションです。どんなに細かい疑問でもすぐに講師に質問ができるよう、教室全体で明るい雰囲気やフランクな空気感を作り出しています。普段学校の先生に質問に行くのが苦手という子も、ぜひ城南コベッツ天白植田教室で身近で相談しやすい講師を経験してみてください!!

〈お申込み方法〉
□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ天白植田教室(052‐800‐0815)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。


☆☆☆指導実績☆☆☆
植田中学校、原中学校、愛知中学校
植田南小学校、植田西小学校
日進西高校、昭和高校、東海学園高校、愛知高校、志学館高校など

2024.09.25

みなさんこんにちは!
城南コベッツの小澤です。

もうすぐで10月ですね!
食欲の秋?スポーツの秋?読書の秋?

いやいや、勉強の秋!!!!!

もう少しで定期テストがあること、忘れていませんか??

定期テスト2週間前からの対策方法を記載しますのでご参考までに!


25603688.jpg


学校課題が終わっていない人向け ↓↓↓↓

・学校課題を最優先に!!

学校の課題は進んでいますか?「範囲が出てないから解いていない」という人、実はかなりいるんです。私もそのうちの1人でした(笑)
2週間前までに終わらせてワーク2周目に突入!というのが理想ですが、終わってない人は最優先で取り掛かりましょう!できるだけ早めに終わらせて、間違えてしまった問題のみもう一度解いていきましょう。答えを丸映しすることは絶対にNGです!

25576105.jpg



学校課題が終わっている人向け ↓↓↓↓

・計算問題を中心に!


定期テスト2週間前は、計算問題を中心に勉強しましょう。計算問題は暗記ではなく、きちんと公式の仕組みを理解する必要があります。数をこなすことで問題の解き方や出題パターンも読めてくるので、より得点力を上げられます。

・計算問題に取り組んだ方が良い理由

計算問題は暗記では解けないからです。公式をしっかりと理解する必要がありますが、一度理解できれば時間が経っても問題に対応できます。
反対に、2週間前から暗記問題に取り掛かると、期末テスト本番までに忘れてしまいます。数学や理科など、計算問題に苦手意識がある方は先に苦手を克服しましょう。

・計算問題の勉強方法

まず問題を解きましょう。そして、公式を確認して解けた問題、公式を確認しても解けなかった問題をチェックし、自分の苦手な部分を明確にしましょう。
2週間という短い期間の中で効率的に勉強しなければなりませんので、まずは自分が「何ができて何ができないのか」をしっかりと理解するところから始めます。
その上で、できない部分をしっかりと勉強していくことで効率的な勉強が可能になります。

・口頭試問(一問一答)も有効

「口頭試問」とは、家族や友達に問題を読み上げてもらい、口頭で回答または書き取りを行うことです。
口頭であれば、書くことに比べて手軽でストレスが少なく、多くの問題がこなせます。「夕食前の10分間に必ずコレを行う」などの習慣化ができれば受験勉強にも役立ちます。
定期テスト2週間からはじめたとしても、毎日行えば効果は大きなものになります。

※向いているジャンル
 漢字(書き取り)
 英単語スペル(書き取り)
 英文和訳&和文英訳(口頭)
 理科・社会・実技4教科の基礎用語(口頭)


以上が定期テスト2週間前の勉強法でした!
計画的に学習を進めていきましょう!!

城南コベッツでは学習相談や指導を個別に行っております。ぜひ一度教室にいらしてください!
スタッフ一同お待ちしております!