城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2022.06.17

城南コベッツ東船橋教室では、

教室にお通いの生徒さんでなくとも

『夏期講習』を受講出来ます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《夏期講習受講の意義》
全国に学習塾がありますが、夏期講習を実施していない教室は、ほぼないと思います。夏期の学習が重要であることは、誰もが認めるところで、効果が出やすいからです。

学校は7月20日前後から8月末にかけて約40日間の夏休みになります。

学校における授業が止まっているとき=復習の大チャンス、予習の大チャンスです。

普段は学校の授業と部活動やイベントに追われている生徒さんも学校の授業がない分だけ、その40日間の学習計画が比較的高い自由度で設定できます。

夏期講習は、受験生だけのご利用ではなく、小学生も中学1年生・2年生も高校1年生・2年生も、目的を明確にして取り組んでいけば確実に成果を出せるのです。


《こんな方は夏期講習を有効に使いましょう》
  • 夏の間に苦手克服をしたい
  • 過年度の内容で、定着していない単元を徹底復習したい
  • ライバルに差をつけるために、先行学習をしたい
  • 受験科目の苦手分野を徹底的につぶしていきたい
  • 全体の点数バランスをよりよくしたい
  • 英検や数検、漢検を受けるための専門的な学習をしたい
  • 夏休みの課題でやりにくい作文を習いたい
  • 小論文の対策をしたい
  • 7月の前半にある1学期期末テストの対策を短期で仕上げたい
  • 8月の終わりにある会場模試で必ず点数アップを狙いたい
  • 定期テスト向けではなく、受験対策として開始したい
  • 集団塾で習った内容でわからないところを個別で教えてほしい
  • 小学生のうちに中学英語の教科書準拠学習をスタートさせたい
  • 夏休みの宿題以外にも自分の実力を上げるための学習をしたい
  • 夏を機会に学習の習慣づけをしたい


保護者様のニーズ、生徒さんのニーズなど、皆さんそれぞれ夏の学習にかける思いは異なります。



《夏期講習受講までの流れ》

①そこで、まずは、「学習相談」から開始しましょう。
教室への面談予約は、047-409-7533 までお願い致します。
(※平日11時~21時、土曜日11時~19時)

または、こちらのフォームをご利用ください。夏期講習についてのご相談やお問合せでしたら、「お問合せ内容」のところに「夏期講習について」というチェックボックスがありますので、そちらにチェックを入れてフォームご記入の上、送信頂ければ受信時間に応じて対応させて頂きます。




②学習相談を実施して、保護者様と生徒さんのニーズをお聞かせ願います。

どのようなご要望があって、どのような成果を見出したいのかを遠慮なくお伝えください。
教室長が責任もって対応させて頂きます。

また、打合せの後は、

体験授業もご用意いたします。(お急ぎの場合はすぐに夏期講習開始も可能です)

体験授業の形式は2種類あります。

一つは、

通常の1:2の個別指導を体験していただくタイプの授業。


もう一つは、

atama+の「診断」プログラムを教室内で実施して、表からでは見えない

本当の苦手を探ったうえで、解決のための授業を実施する方法。

これらを一つだけ実施でもいいですし、ご要望がありましたら、両方実施することも可能です。



③必要な授業コマ数と、授業形式などを決定していきます。

※授業コマとは、授業の回数を数える単位なのですが、私たちの授業時間は、ジュニアコースでしたら60分単位、通常コースや中学受験向けコースの場合は80分単位の授業となっております。これら一つ一つを授業コマと呼んでおります。


※授業形式とは、授業実施のやり方のことを指します。
講師1名:生徒2名までの個別指導
講師1名:生徒1名の完全個別指導
atama+を使った学習診断から明確な復習単元を見出しつつ進めていく授業
デキタスというアニメーション映像授業を使った授業
スタディ・フリープランと言って時間割概念を取り払ったサブスク型授業

など、方式が色々あります。
それぞれにメリット、デメリットもありますので、教室でよく打合せをしていくようにしましょう。




《夏期講習受講の効果測定》

夏期講習を受講するなら、保護者様としても生徒さんにとっても具体的な成果を知りたいでしょう。
高校生でしたら、ご希望があれば「実力判定テスト」もご用意いたします。
大学受験を控えた生徒さんとか、高校1年生、2年生と幅広くご利用いただけます。

中学生でしたら、単元のまとめ演習テストとか、確認テストという形で効果測定頂けます。
また、高校受験の生徒さんで、ご希望があれば、「塾内模試」をお申込みいただくことも可能です(無料で行っており、偏差値をすぐに出します)

小学生でしたら、英語、算数、理科、社会、国語とご希望に応じて、期間学習の内容の効果測定を実施することが出来ます。
中学受験の生徒さんは、集団系の塾に通いながら個別指導でスポットで苦手克服をされることが多いようです。
その対応も完全にお任せください。
個別指導でも受験に強い教室ですので、中学受験の生徒さんのメイン指導も得意です。



夏期講習という期間学習においても一切の手抜きなく、与えられた時間をしっかりと有効活用していただくための計画を作成致します。

保護者様は、まずはご相談されてみてください。




2022.06.17

こんにちは!

市場通り沿いロードサイドの城南コベッツ東船橋教室です。

前期中間テストの2日目が終わりました。中学生の皆さん、大変お疲れ様でした。来週にはテスト結果が返却されますので、必ず『解き直し』を実施しましょう。

学校の先生たちが、色々な会合に出席したり、千葉県の入試傾向を研究したりしながら、丹精込めて作られてオリジナルテストです。

習得してほしい内容の理解度を試すために作られるのが「定期テスト」ですので、受けっぱなしは、とってももったいないです。

必ず解き直しをしましょう。

テストが終わると、自分の解答用紙に〇×がつけられて点数も書かれます。
さらに模範解答も一緒に配布されるはずです。

わからなかった問題、間違えてしまった問題について、そのままにするのではなく、しっかりと再度向き合って解き直しをしていくことで、自分の力になるのです。


逆に、わからなかった問題や出来なかった問題、ミスしてしまった問題をそのままにするということは、自ら宝物を放棄したのといっしょです。

もったいない、もったいない。

学校では、テスト結果が出たあとに、成績個票も配られて、それを所定のファイルに綴じて管理する方法を取っています。

自分の点数、平均点がわかれば、教科ごとの平均乖離、5教科の平均乖離がわかります。
この分析もしっかりと行っておくとよいでしょう。

そのあたりの分析の仕方がわからない場合は、是非、城南コベッツ東船橋教室にお尋ねください。

学校内偏差値もすぐに算出致します!

さて、解き直しの具体的なやり方です。

単にできなかった問題の答えを書き写すだけでは実力養成にはつながらないです。

「再度、解くこと」が重要です。

問題に向き合って、再度解いてみることです。

そうすると、

①実はちょっとしたケアレスだった

②問題の見間違え、読み間違えをしてしまった

③問題文で何を問われているのかがわからなかった

④暗記が不十分で覚えていなかった

⑤利用問題で歯が立たなかった

など、設問ごとに自分なりの「~だった」ということが思い起こされるはずです。

要するに、間違えた「度合い」をはかることが重要です。

例えば、暗記が不十分であったならば、その頻度が多ければ、その点が大きな反省点になり次に活かされます。

利用問題が難しくてできなかったのであれば、その単元を基礎から再学習して、どの点まではわかっていて、どこからわからなくなってしまったのか、
どのように考えたら、この問題は解けるのか、
こういう風に考えていくことも大切です。

出来なかった問題、空欄となってしまった問題は、自分の実力を上げていくチャンスが含まれた問題として捉えて、しっかりとノートに解き直していきましょう。


解き直す方法がいまいちわからない場合は、

塾で解き直しをしてもいいです。

来週は、生徒さん皆さんが、テストの問題と自分の書いた解答、模範解答をもって授業に臨んでみてください。

自己解決できたケアレスミスの問題は、わざわざ授業でやることはないでしょう。

授業や塾の先生に質問して解決してほしいのは、自分の力で自己解決できなかった問題です。


ここにはとても大きな価値があり、

実はちょっとした解法のヒントを与えられたら解けた!とか、

手順を示してもらったら意外と簡単に解けた!などの気づきがたくさんあるはずです。


この経験が必ず大きなプラスになるのです!!