東船橋教室のメッセージ
atama+入ってます。
2025.04.29

もう皆さんは、atama+(アタマプラス)を体験されましたか。
atama+をイメージだけで見ると
「ああ、タブレットね」
で終わってしまうことがあります。これはもったいないです。外から見ればタブレットを「使う」授業であることは間違いないのですが、
タブレットはあくまでもatama+をWEB上で表示させるためのデバイスツールでしかありません。
実際はパソコンとか、iphone やアンドロイド端末でもできますが、それでさえも単にデバイスツールです。
その「箱」に注目ではなく、「中身の仕組み」に注目していただきたいです。
------------------------------------------------------------
結論から言うと、
atama+は
・一定期間以上の学習を経過したときの成績伸長率は100%です
・使い始めたら、自分用のカリキュラムが自動でつくられるので、次に何をやったらいいのかな?と迷う必要がありません
・実は一番の効果は、「自学」が自然にできるようになります
【成績伸長率100%】
【成績伸長率100%】
目安として頂きたい時間は1000分です。
1コマの授業時間は、80分ですので、12.5回。13回として考えますと、一か月間に実施する1教科の学習回数が4回でしたら、4か月弱。
一か月間に実施する1教科の学習回数が8回でしたら、2か月弱で成績は100%上がっています。
【自動でカリキュラム】
AIが、学習に取り組んでいる個々の生徒さんの特長を捉えていきます。例えば間違える問題の特性、動画授業を視聴する時間、問題を解くまでの時間、解説をしっかりと見ているかどうか、などをリアルタイムに追っていると思ってください。
やるべき内容が自動で表示され、それは誰一人同じプランではありません。
また、一度できたからと言って、二度とその単元を学習しないわけではありません。
なんと!忘れたころにまた出題されるのです。
このような仕組みによって、最短距離で定着が進んでいきます。
【自学が自然にできる】
受け身の学習ではなくなります。
積極的に向かう学習になってくる、それがatama+(アタマプラス)授業の特徴の一つです。操作になれてくると、自分でテスト前の目標設定をしたり、難易度調整をするようになってきます。
スタディ・フリープランをご利用の場合は、そのメリットを最大に感じられるはずです。
※スタディ・フリープラン=受け放題のサブスク授業

