城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

東船橋教室のメッセージ

やはり今は長文の長文化の流れが顕著 ~2025年大学入学共通テストの国語の事例~

2025.06.12

大学入学共通テスト (国語) 長文の長文化が顕著.png

2025年度大学入学共通テストの国語の照準をあてた記事です。

【国語の問題構成と推定読解時間】

大問 分野 配点 文字数 500文字/分の読解 1200文字/分の読解
文章 10 45 7,300 14分36秒 6分05秒
文学 7 45 7,930 15分52秒 6分36秒
実用 5 20 4,380 8分46秒 3分39秒
古文 7 45 3,640 7分17秒 3分02秒
漢文 9 45 2,210 4分25秒 1分50秒
38 200 25,460 50分55秒 21分13秒

※SRJ調べで、約という部分をカットしています。



昨年に比べて1330文字UPしていた今回の共通テスト。文字数の25,460語を原稿用紙であらわすと、63枚分になります。

国語の試験時間は90分です。

どんな試験でも読む時間だけでなく、各時間が必要です。

高校生たちの平均的な読書スピードは、1分間に概ね500文字です。

この数値をあてはめていきますと・・・・

試験時間が90分で、読む時間は51分かかる計算です。よって解くための時間が39分となります。

このペースでは、相当国語が得意だという生徒でも難儀するはずです。


読む時間を短縮して尚且つ、素早く情報をつかみ処理して的確に読み解いていけるかが重要となります。


この長文の長文化というのは、今に始まったわけではなく、センター試験時代からその兆候は少しずつ出ていました。
共通テストになってからはその動きに拍車がかかり、

国語だけではなく、英語も数学も!という形で文章を多く読まなくてはならないタイプが増加したのです。


傾向は伝播するもので、次第に高校受験の国語の問題や中学受験にも大きく影響を与えてきました。


当方の見立てでは、

大学入学共通テストの傾向は、他のすべての傾向の見本、手本になっていると感じます。


大学入学共通テストが変われば、確実に全国のテストが早晩変わっていくという流れです。