城南コベッツ茅ヶ崎教室

Tel:0467-84-0620

  • 〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町1丁目6 湘南ISビル 3階
  • JR東海道線/茅ヶ崎駅 北口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導

2022.08.05

皆さんこんにちは。
城南コベッツ茅ヶ崎教室、講師のIです。

突然ですが、皆さんは「クリスピー・クリーム・ドーナツ」と「ミスタードーナツ」のどちら派ですか。私は、「ミスタードーナツ」派でエンゼルフレンチが好きです。

よく、ドーナッツは真ん中に穴が開いているから、0kcalと言いますが、なぜそもそも真ん中に穴が開いているか知っていますか。

まず、17世紀に遡り、オランダなどのヨーロッパでは、元々揚げたボール状の小麦粉、砂糖、卵で作った発酵生地にミルクを乗せ、祭典に用いられました。
「Dough(ドウ):生地という意味」と「Nut(ナッツ):木の実という意味」を繋げたものがドーナッツの語源といわれています。
その後、アメリカに伝わり、現在の原型のドーナッツがアメリカで誕生しました。

話は戻って、穴が開いている理由として、3つの説があります。
1つ目は、しっかりと火を通す為、これは最も有力な説ですよね。
2つ目は、ドーナッツの生みの親であるハンソン・グレゴリー氏は船乗りの人で航海中、いつでも食べれるように操舵輪に引っかける為だったという説があります。
3つ目は、アメリカではクルミが入手困難だったが為に、真ん中に穴を開けたという説があります。
皆さんはどの説を信じますか。(笑)

今回のように、意外と身近な事でも「なぜだろう?」と疑問に考える事があると思います。気になる事ができたら、小さい事でも調べて是非自分の引き出しを増やしてみて下さいね。

2022.07.26

皆さん、こんにちは。教室長の小川です。
今朝はものすごい大雨と雷でしたね。
出勤の準備をしていたら停電になってしまい、びっくりしました。
みなさんの家は大丈夫でしたか?
川も氾濫してしまうんじゃないかというくらいでしたが、
雨が上がっても流れはすぐには収まりませんので、お気をつけくださいね。

さて、その「ものすごい雨」を表すとき、よく「土砂降り」って言いますよね。
この言葉、何で「土砂」降りだか知ってますか?

私は最初「土砂が降ってくるかのような激しい雨」のことだと思っていました。
ところが実は土砂という意味は全くなく、擬態語(様子を表す言葉)なのでした。
ドシャドシャ降ってくるから土砂降り。ダジャレみたいですね 笑

面白い話ですが、こういった言葉は探せば意外とあったりします。
あえてここでは書かずにおくので、気になった方は是非探してみてください。

2022.07.15

皆さん、こんにちは。
城南コベッツ茅ヶ崎教室、教室長の小川です。

もうすっかり本格的に夏ですね。
生徒の皆さんからも少しずつ「暑さで体調が~」と聞くようになりました。
これからまだまだ暑くなりますので、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

さて、本日はそんな夏の暑さに関するお話から始まります。
「夏至(げし)」という言葉は誰しもが聞いたことがあると思います。
1年間で一番昼が長く夜が短い日のことですね。
例年6月21~22日で、今年は先月6月21日が夏至でした。
これから先は日が短くなっていく一方です。

しかし、1つおかしなことに気づきませんか?
冒頭でお話した通り、これからまだまだ暑くなっていきます。
でも、昼が一番長いのは6月21日で、それ以降はどんどん短くなっていきます。
......日は短くなっていくのに、気温は上がり続けていく?
ちょっと釈然としませんよね。

実はこれ、地球と太陽の距離の問題なんです。
急に話が大きくなりましたね 笑

日の長い短いは光の当たり方の問題です。
光の速さはとてつもないので、比較的すぐに地球に届きます。
(といっても太陽光は8分ほどかけて地球に到達するようですが)
それと比べると熱の伝わり方は非常にゆっくりです。
鍋を火にかけても一瞬で温まったりはしませんよね?
それと似たようなイメージです。

地球と太陽があまりにも遠いので、光と熱がこんなにもズレてしまうんです。
なんだか不思議な感じですよね。

他にも、光の速さが原因でズレてしまうものがあります。
花火や雷なんかがそうです。
あれらも光と音がズレて届きますよね。
音も相当速いのですが、それでも光は比較にならないほど速いのです。

なんだが暑さの話からかなり膨らんでしまいましたね。
以上、光の「速さ」ゆえに起こる現象の不思議でした。
よかったら皆さんも身のまわりで似たような現象を探してみてください。

さて、実は光に関してはまだまだ面白い性質がたくさんあります。
機会があれば記事にしてみようと思いますので、どうぞお楽しみに...。

2022.06.17

みなさんこんにちは。
城南コベッツ茅ヶ崎教室、講師のIです。

定期テストお疲れ様でした。手応えはいかがでしょうか。
それぞれ結果が楽しみですね。

中学校の定期テストの成績は、高校受験の内申点に直結します。
内申点は合否において大きな影響を与えるため、しっかり定期テスト対策をしておくことが重要です。
同じく、高校生の定期テストの成績は大学受験を学校選抜型推薦で考えている生徒さんにとって、とても重要になっていきます。

「やるときにやる。それだけでいいから。」

これは、部活動が中心だった私に当時通っていた塾長から耳にタコが出来るほど言われた言葉です。
部活動に熱心に取り組むのも良いことですが、学問が疎かになってはどうしようもないです。
是非この言葉、頭の片隅にでも覚えておいてください。

結果が出た後に後悔しては遅いです。
自分が後悔しないように、やる時にはやって、学校生活を上手く楽しく過ごしていきましょう!

2022.06.13

皆さん、こんにちは。
城南コベッツ茅ヶ崎教室、教室長の小川です。

6月に入って半分くらいが経ちましたね。
今月は定期テストに加えて体育祭や修学旅行など、
イベントが盛りだくさんな月ですね。
勉強も頑張り、勉強以外のことも楽しんでいきましょう。

さて、私は上の文章で「月」という漢字を3回使いました。
皆さんは正しく読めましたか?
6月(ガツ)、今月(ゲツ)、月(つき)の3つですね。
さすがに簡単でしたか?

しかしこれ、外国の方に読んでもらうと意外と苦戦してしまうんです。
どのパターンの時にどう読むのか、あるいは特殊な読み方なのか、
これはある程度勉強した人でも理解しづらいところのようです。

1つの語に何種類もの読み方がある言語はメジャーではありません。
例えば、英語で「apple」と書いたら「アップル」としか読みません。
「lives」は「リヴズ」とも「ライヴズ」とも読みますが、
このように複数の読み方があることの方がまれです。

国語が苦手!漢字が苦手!という生徒さんは毎年いらっしゃいますが、
冒頭の文章であればほとんどの生徒さんが読めるかと思います。
そうです、日本語という難しい言語の第一歩は既に踏めているのです!

もちろん学年が上がるにつれ、そもそもの漢字の見た目が難しくなったり、
日常会話ではあまり使わないようなものも習い始めます。
もし学習していく中でどうしても覚えられない漢字や読み方が出てきたら、
遠慮せずに、そして恥ずかしがらずに教えてください。
覚え方のコツを伝授いたします!

ちなみに、日本語が難しい理由には他にもいろいろあります。
今回は漢字に焦点を当てましたが、単語の意味・使い方であったり、
助詞であったり、独特の省略・倒置であったり......。
正直挙げていくとキリがありませんね 笑

日本語については②③と続けて書いていきたいと思いますので、
ぜひ楽しみにお待ちください。
それでは、本日はこのあたりで失礼します。